
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
小説などの構成は、文があり、段落があり、その段落が集まって、一つの節を作る。
一行あける場合などがそれです。その節が集まって、章を作る。節の場合、まだ言い足りないことを次の節に回しますが、章は、説明文ではテーマを言い切る、小説などでは、一つの出来事を言い切る。週刊誌、月刊誌にのるような小説は、基本的に章を単位としてますね。
章が集まって、一つの作品=本となる。○部作というのは、この作品には実は続編があるという感じで、作品それぞれでもまとまりはあるのに、全体を通してより大きなスケールで楽しめる、といったもの。
話、というのは、小さい作品のことでしょう。それが集まって、一つの作品になることも考えられますが。
○部作>作品>(話)>章>節>段落>文 でしょうか。
章は節のかたまりでできていたのですね。大小関係を逆に考えていたようです。
参考になりました。ありがとうございます。
迷いましたが、BAに決めさせて頂きました。
No.2
- 回答日時:
聖書は新旧ともに、第O章>第O節が最終的な分類です。
大きい分類には、歴史的記述は記、文学的なものは書、詩編、道徳的な戒め箴言
などと多様です。文学では第O部、第O話は冒頭に来ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 alveolar antral artery (1) completely intra-osseou 1 2023/02/20 12:52
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 哲学 十字架上のイエス 11 2022/11/18 18:18
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
- 英語 Sidewalks がなぜ複数形なのでしょうか? 2 2022/12/23 05:57
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 過去から見た未来を表す would 1 2023/01/14 17:09
- 英語 分詞構文の意味上の主語と、主節の主語とが一致していない用例 2 2022/11/13 19:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報