dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

今凄く大型バイクに興味をもっている女です。単純にかっこいいなぁ~という理由で憧れています。
私はもうすぐ二十歳になるのですが、恥ずかしながらまだ車の免許もとっていません。
なので最近なにか免許をとり、身分証を作らなければと思ってます。そこで、今、車の免許をとるのか
バイクの免許をとるのか迷っています。家族は車の免許にしろといいます。ですが、私は
バイクに乗りたいです。車にはそこまで興味が沸かないのです。車のほうがメリットが
あるかもしれませんが。以前、友人のバイクに後ろに乗せてもらったとき凄く楽しくて、私も乗りこなせたらいいのになぁ、と思いました。しかし私は全くの初心者でバイクの種類も何もかもが分かりません。
一時的な憧れかもしれませんが、最近本当に乗りたいです。

女で大型バイクの免許をとるのは厳しいでしょうか。お金もかかるみたいので正直そっちの面でも
悩んでます。親に車の免許であれば教習代は出すと言われました。二十歳にもなるのに情けないですが。
自分が出せる資金は貯金のせいぜい30万くらいです。バイク本体と免許取得でどれくらいかかるのでしょうか。いろいろとお金がかかるみたいなので、自分でももっと働くつもりです。
また免許取得までにだいたいどれくらいの時間がかかりますか?
バイクを乗ることのメリットやデメリットも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (20件中11~20件)

かっこいい、と思うこと、とても重要なことだと思います。


二輪車なんて、実務的には原付で間に合いますから。

というと、身も蓋もありませんが(笑)

私の先輩達は、まず自動二輪の免許を取得してから、普通免許を取得した人が多いですが、時代背景でしょうか、だいたい16歳から免許を取っている人も多いです。
私は逆に19歳で普通免許を取って23で普通二輪、32で大型二輪を取りました。

費用のこと、重要だと思います。
現状において、親御さんが普通免許の代金を出してくれるなら甘えた方が良いでしょう。
大型はいきなり受けさせてくれない教習所がほとんどですが、普通二輪は取れますし、普通免許持ち込みなら10万円程度で取得できます。
できうることなら、二輪も四輪もやっている教習所が良いでしょう、四輪を取ってから二輪を取る場合、応急救護措置講習と確か導入講習の2時間だけで二輪の方の学科は済みます。
また、四輪を取った後に二輪を同じ教習所で立て続けに受けると入所料金免除とか、割引などもあったりして10万円を切ることもあります。

実際、私は普通二輪を取った教習所で大型二輪を取ったときには9万円ぐらいでした、たぶん普通免許からでも普通二輪の取得に割引はあると思います。

この順序だと自分で出す免許代が節約できるのもありますが、一番は路上に出る機会の問題です。
二輪の免許は所内教習だけで卒業検定を受け、場合によって免許センターで筆記を取ればもらえますが、路上に出ることなく取得できます。
私の先輩が言っていたのは、16歳で免許を取ったときにはいきなり路上だから怖くて、周りの車からも邪魔者扱いされて困った、と言うことです。
普通免許を取れば、3段階目で仮免許を取って路上に出ますので、路上の雰囲気がつかめます、同時に怖さもわかります。
その上で、四輪からの視点とその上でどう動くか、と言う感覚と、また二輪に乗ったときの視点とどう動くか、の両方が見られます。

車両を行ったり来たりすると、お互いに何を考えがちなのかがわかります、たとえば追い越すとか割り込むとか、言い様の難しい「息づかい」というようなもの。

だから、四輪を取ってから二輪を取った方が色々な意味で良いと、思います。

さて。
30万円ですか。
免許代で10万円使うと、20万円ですが、すべてを使えるわけでもないでしょう、気持ちの上でも。
ならば、250ccのオフロードなんかを中古で安く探して、5万円ぐらい整備にかけてください。
私はあまり250を薦めませんが、しっかりとお金をかけて整備すれば大丈夫です。

私も免許を取った頃、もらい物のオフロードバイクで走りました。
整備状態がまずくて壊してしまいましたが。。。

目的地まで行ったら、帰ってこないといけません。
それを頭に入れて、整備はしっかりと念じてお買い物してください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
車の免許から始めてみようと思います。費用のことで悩みましたが、
ここは車の免許代だけ親に出してもらおうと思います。
まずは車に乗る感覚も理解した上でバイクに挑戦してみます

お礼日時:2012/08/01 13:11

僕はたぶんあなたと同い年だと思いますが、もし学生なら社会人になる前にとって社会人になってからバイクを買うことをお勧めします。



僕自身18歳で車・19歳で普通二輪・20歳で大型二輪とステップアップして今はスーパースポーツと呼ばれるバイクに乗っていますがとにかく「お金がかかりすぎる」ということがつらいです。
おもには整備費等と言っときますがほかにもいろいろかかります。
まぁ、好きなので苦にはなりませんが・・・

あと社会人ならほかの回答者様がおっしゃっている通り、車→バイクという順番がお金の面からみると楽ですがそれ以前に、車の運転をしたことがないと公道は恐ろしいところってことがわからないと思いますよ。

自分が正しいと思ってはいませんが、本当に世の中バカばっかです。

車線変更もウインカーなしでいきなりしてくるやつとか馬鹿みたいに飛ばしているやつとか・・・

まぁ、いろいろ危険はありますがバイク→車だと練習している間に立ちごけとかぶつかったときは自分が飛びますがある意味覚えるだろうけどね。


あと、30万円だとチトきついです。バイクには本体代+整備等+保険代がありますし、女の子で半キャップですと事故ると顔終わるので(野郎も一緒か~ ショップのお姉さんで鼻がなくなった人がいます)フルフェイスとか装備とか・・・ なんだかんだで状態がいいのだと中型だと50万円くらい大型だと70~80万必要です。

さんざんデメリット書きましたが、メリットは自由ですね。車の拘束感がありませんので日頃のストレスとはおさらばです。 あとは買ってからいろいろ経験することですね。

長くって失礼しました。でも、女の子は野郎と違ってけがしたら後悔すると思うので装備と覚悟は頭に入れといてください。

個人的には赤のドゥカティ乗ってほしいですw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。車に乗るということも分かってないとバイクはより
危険なんですね、、、。ちょっと安易に考えすぎてました。
バイクは資金貯めてからにします

お礼日時:2012/08/01 13:13

車の免許を取れば、二輪の免許を取得する際に学科がほとんど無くなるので安くなりますし、技能教習に集中出来ます



同時に取得するなら入学金等がお得です

二輪は重さの割にハイパワーですので、例え250ccでも十分な運動性能があります

普通自動二輪免許で乗れる最大排気量の400ccだと停止状態から時速100キロまで大凡7秒以下です。
燃費も排気量が大きいと悪くなるし…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

車の免許はやはりとるべきものなんですね。
250でも十分みたいなので、大型にこだわらずまずはバイクに乗ることを
目標に頑張ります!

お礼日時:2012/08/01 13:15

お詫びして訂正します


×チンチンカンな回答
○トンチンカンな回答。

方言ではありません。
本人も気づいたようですし どうか平にご容赦を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/01 13:15

とんでもないチンチンカンな回答がありましたが。



大型二輪免許に「普通自動二輪免許取得後の実務経験」は必要ありません
16歳で普通自動二輪、18歳で大型自動二輪免許が取得可能になるという制限はありますが、質問者さんは「もうすぐ20歳」なので関係ありません
二人乗りに関しては経験年数が必要ですが免許取得には関係ないので割愛します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/01 13:15

No3です


大型はいきなり取れるみたいです^^;
なのでステップアップの話は無視してください。

バイクはあまり興味なかったのでうろ覚えで答えてしまいました。
申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/01 13:15

親が教習代金出してくれる言うならば、とりあえず普通自動車免許取得してみては?二輪より普通免の方が金額も高いですし。




私は二輪免許持ってませんが、教習所で二輪中型教習受けてる女性がいて、女性なのに凄いな‥格好いい‥と思いながら技能教習見てたのを質問文を読んで思い出しました。

たしか普通免持ってると、学科試験が免除になるかなんかあったと思いますよ。
だから普通免取得後に、自分のお金で二輪取得してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずは車の免許ですよね、ちょっと先を急ぎました。
免除されるみたいなので、普通免許とってからバイクにしてみます!

お礼日時:2012/08/01 13:17

車の免許を取れと言われたのは身分証という意味と、就職での最低限必要な資格だからです。


バイクの免許だと就職の最低限の資格といえるかは判断できません。

女性で大型バイクに乗ることは個人的にお勧めしませんが反対はしません。
ですが免許も順序があって、普通自動二輪を取得後、数年後に再度中型・大型へステップアップして資格を取ることになります。つまり大型にはいきなり乗れません。
ガソリンも最近落ち着きましたが、今後値上げは必死な予感がします。
排気量が多い大型にするメリットってなんですかね。
自動車税も当然高くなります……車検代も考慮したほうがいいでしょう。

大型のメリットってやっぱり遠くに出かける人でしょうね。
近場にしか使わないなら原付でも問題ないですし。

とりあえず車の免許を取れば、バイク免許を取る際に学科試験は免除されます。教習所の学科も免除されるはずです。
教習費用の学科代もなくなるので、親が出してくれるなら車からとって、その後バイクでいいでしょう。
ですが大型バイクまでの道のりは相当長いです。最低でも4年以上掛かると思いますよ。
自動二輪→中型(二年間の必要経験)→大型(よく覚えてないけど多分数年)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
車の免許は常識ですよね…。確かにとるのが普通だとは思います。

近場にしか多分使わないので、よく考えたら大型にする意味がないかも
しれません笑
バイクの種類もわからない状態なのでもう少し調べてみます

お礼日時:2012/07/21 16:13

たいていの自動車教習所では 普通自動二輪(いわゆる中免)を取ってからの大型教習を強く推しています。

(中免取っていないと受けさせてくれないところが多いくらい)
続けて取れば 20万円台で大型二輪免許は取れますが、教習所の二輪以上に 世間で売られている二輪は大型化してまして、「今まで二輪を運転したこともない」人がいきなり大型で公道を走るのはあまりお勧めしません

400ccないし250ccで慣れてからのステップアップをお勧めします。
中型でしばらく乗れば自分のスタイルに合った車種も見えてくるでしょう。
バイクは趣味の道具なので、そのスタイルに合わせて形も性格も様々なものが売られています。
TPOに合わせて衣服を選ぶようなものですね。大きさだけではなく、どう走りたいかも重要なのです。
軽い原付を、ゆったりと走る楽しさを狙ってあえて選ぶ人だっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大型バイクへの道のりは長いんですね。
普通二輪の免許をとりたくなってきました。そこそこスピードは出るので
しょうか??

お礼日時:2012/07/21 16:08

車の免許を取得しても乗らなければ宝の持ち腐れになります。



でもここは、
>親に車の免許であれば教習代は出すと言われました
って事ですので、とりあえず車の免許を取りましょう。
そして、引き続きバイクの免許を取るのです。
そうする事で、入学金が安くなったり、教習代が割引になったり・・・

維持費とか体格的に大型ではかなりきついかもしれません。
普通2輪と言う手も有ります。
250cc以下なら車検がありません。
(でも車検代の違いだけなら大きい方が良いとも言えますが・・・)

バイクに乗ることのメリットとかデメリットとか・・・そんなの考えてたら乗る意味がありません。
好きだから乗るのにメリットとか考えないですよ。
乗って楽しければそれでOKです。
とりあえず、何でも良いのでバイクに乗ってみることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
車の免許をとってから、バイクへいったほうがいいんですか。
全く知りませんでした。でも車免許取得してる時間が惜しいです。


普通二輪の250ccではどんな感じなのでしょうか??
いま少し調べてみましたが、私は大型バイクに乗りたいのではなく
バイク自体に乗りたかったみたいです。

お礼日時:2012/07/21 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています