
ベンツSを愛用する者です。
ずいぶん以前から
高速道路で気になっていたことがあります。
速度制限表示のない高速道路は
100キロ制限ということになりますが
スピードが100キロを少しくらい超えても
捕まるということはないのでしょう。
実際に走っている車を見ていると
せいぜい110キロから115キロくらいまでしか
出していないように思います。
15キロオーバーから減点1、反則金12000円となりますから
15キロを超えなければ確かに大丈夫なのでしょう。
一方で80キロ制限がかかっている高速道路もかなりありますが
なぜかやはり110キロから115キロくらいで走っている車が
とても多いような気がします。
これでは30キロオーバーで
減点3、反則金25000円となりますよね。
それなのになぜ、平気で走っている方が多いのでしょうか。
ベンツに乗るようになってからずいぶん経ちますが
80キロ制限の高速道路では
100キロを超えないように気をつけて走りつつ
軽自動車にさえ次々に追い越されていく我が愛車の姿を
おもしろがっている私です。
もちろん、追い越す車が捕まればいいなどとは
まったく思っていませんよ。
そもそも、なぜ80キロ制限なのか分からない高速道路も
結構ありますからね。
捕まってもいいと思うのは
平気で150キロを超えるような危ない車たちだけです。
それはともかく
単なる興味本位ではありますが
なぜ80キロ制限の高速道路を
110キロ超で走っている方たちが多いのか
みなさんのお考えをお聞かせください。
(そう言えば、制限なしが120キロまで可となる日は
いまだに訪れないようですね…)
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に捕まらないと思います。
(覆面パトカーでは捕まると思いますが)
110キロ程度に抑えているのは
自動速度取締機(オービス)が高速道路では40Km/hオーバーから反応するからだと思います。
仮に80Km/h制限でも120Km/hからの反応となるので
余裕を見て110Km/h程度で走っているのだと思います。
実際はメーターで120出ていても110位しか出ていないのですけどね。
結局は制限速度が80、100(なし)に関わらず、
100~110Km/hで走るのが普通だと思います。
(むしろ、80Km/hで走ると邪魔扱いされるかもしれませんね)
まあ、追い越し後すぐ走行車線に戻る、
車間を詰めない、110Km/h程度の速度で周りに迷惑をかけずに流れて走っていれば問題ないと思います。
高速に限らず、法整備が遅れていまだに80キロ制限になっているのです。
後、警察の取締のためかもです。
山陽道で中国道と同じ80Km/h制限の所があるのは納得できないですよ。
まずは急カーブなど特別な理由があるならともかく全線100Km/hにして欲しいところです。
回答ありがとうございます。
なるほどオービスの反応が40キロオーバーからであることは
知っていらっしゃる方が多いのですね。
だからといって制限速度がない道を
130キロで走ってしまうのは
さすがに速すぎるということなのでしょうか。
結局のところ
速度制限を気にせずに済むのは
常に110キロで走るということになりそうですね。
よく分かりました。
これからは流れに沿った運転を
心がけるようにしますね。
No.12
- 回答日時:
高速道路では、取り締まりの定番ポイントに
明確な傾向があります。
おそらく全国何処でも同様の傾向があります。
それは、
『100キロ制限から80キロ制限に変わってすぐの場所』
です。
たしかに。とある通達で、一般的には
市街地であっても「15キロ以上の違反しか検挙しない」という傾向は存在します。
高速道ではその傾向は顕著です。
ですから100キロの場所で110キロ+αは検挙しないが
80キロになって尚、110キロ+αで走行している車両は
遠慮無く検挙する
と言う傾向は強くあるようです。
他方、流れに乗っている分には
検挙されない傾向も強いですね
この回答への補足
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり
「100キロ制限から80キロ制限に変わってすぐの場所」
が取り締まりの定番ポイントとしますと
やはり制限速度の表示には注意すべきですよね。
しかし、実際にはこうした地点で減速する車は
ほとんど見かけない気がします。
確かに流れに乗れば良いのでしょうが
やはり何度も書いておりますように
80キロと100キロを区別しない方が多い理由が
どうもよく分かりません。
No.11
- 回答日時:
たとえば150キロ程度ならば「いつ捕まってもおかしくない」速度ですが、
110キロであれば「いつ捕まっても文句は言えない」速度ですが、捕まる事はまず無いでしょう。
私の同僚、知人で、過去に110キロ程度で捕まった人は居ません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
110キロで捕まった方がいないということは
制限速度の80キロというのは
あまり意味がないということなのでしょうか。
これが制限速度のない高速道路であれば
130キロで走っているということになるわけですが
さすがにこの速度で走る人は滅多にいませんよね。
このあたりがいまだによく分かりません。
No.10
- 回答日時:
私は高速道路では、制限速度に関係なく、一定速度で走ります。
時間に余裕があるときは速度計表示で80~90キロ程度で、
急いでいる時は、110キロ程度で。
なぜ110なのか?と言いますと、
(1)経験上、この速度だと絶対に捕まらない(あくまでも経験上、個人の意見です)。
(2)私が乗る安価な車だと、これ以上出すとエンジンや風切音がうるさい。
(3)乾いた路面であれば、まず事故を起こす恐れがない(個人の意見です)。
つまり、安全かつ快適に走れる速度を考えると、110あたりが丁度良い、って事です(繰り返しますが個人の意見です)。
ちなみに速度計は常に見ています。速度超過を気にしてではなく、一定速度で走る為に。
バッシングを受けそうな意見である事は承知ですし、違法行為なのでこの回答は削除されるかもしれませんが、正直な意見です。
制限速度で言えば、工事や気象条件により60キロ制限になっても、100キロ以上出している人が多いですよね。
つまり、高速道路の実際の制限速度が80でも100でも60でも、「そんなのカンケーネー」な人が多いのでしょう。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
110キロの意味については
飲み込めてきたような気がします。
我が愛車のベンツでも
この程度が一番燃費がいいと思いますし
走っていて心地よい速度ですね。
しかも速度をセットすれば踏んでいなくても良いですし。
ただ、やはり80キロ制限を110キロでは
いつ捕まってもおかしくない速度ではないでしょうか。
100キロ以下で走りつつも
何となくゆっくりすぎる気はしていますが。
No.9
- 回答日時:
>なぜ80キロ制限の高速道路を
110キロ超で走っている方たちが多いのか
答えは簡単です。近くに警察車両や取り締まり機器がなく捕まる可能性が低いから。近くに警察車両が居ればみな制限速度で走ると思います。それ以外に何があります?
仮に100m置きに速度取り締まりをしていれば誰も好んで違反はしないと思うし。
この世に交通取り締まりがなければ、誰も速度なんて守らないと思いますよ。
私は以前一般道で制限速度40km/hの道で7km/hオーバーで捕まりましたよ。メーターの誤差での範囲ではと言いましたが、40km/hで7km/Hも誤差があるのなら整備不良だと言われ切符を切られました。
それに良く+10kmならOKって良く聞きますが、事故のニュース等で制限速度を10kmもオーバー、暴走し重大な事故をって。事故を起こせばたとえ+10kmだって暴走運転になるのだと思いますよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
大きく速度違反をしている方たちは
捕まる可能性が低いということを知っているのでしょうか。
つまり時速80キロ規制となっている道は
基本的に捕まりにくいということなのでしょうか。
多くの人たちがこうした情報を熟知して運転しているとは
これまで考えてもいませんでした。
情報があるから速度オーバーで走っているのか
逆に気にしていないから速度オーバーで走っているのか
結局のところ、いったいどちらなのでしょうね。
No.8
- 回答日時:
>私など、80キロ制限を常に気にしており80の数字が光っているのが見えたらすぐに減速するのですが。
私にとっては、「なんで?」ですよ。
80以下は迷惑だと思いますが、それ以上で走っている車を見ても気にしません。
だからといって、80以上で走っている車が全て捕まるわけでもありません。
ちなみに、80km/hで走っていても捕まりますよ。
2車線で、右車線を占有し続けると違反です。
取り締まる機械や、取り締まりの警察官が居れば減速します。
それらを見つける能力、漫然と走って、他のモノに注意する意識が低いから、捕まらない80km/hで走っているのでは??
そういう人に限って、一時停止が出来ていなかったり、信号などの停止線を越えてみたり、なぜか知らないけれど、右折するのに左一杯に寄ってみたり・・・そっちの方が意味ワカランですね。
要領よくやらないとね。
どこかの駐車場で1台の空き、土産物の最後の1個 もしかしたら手に入ったかも。
ほんの少し手を伸ばせば得られたかも知れない。
手を伸ばす度胸が無ければ、残り物で文句は言えないですね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
途中から80キロ制限となれば
やはり減速しないと
捕まっても文句は言えなくなるわけで。
さすがに今まで110キロで走っていたものを
いきなりブレーキを踏んで
90キロに落とすことはしませんが
少しずつ減速するようにしているのです。
でもこれからは
他の車に迷惑になっていないか
気をつけるようにしますね。
No.6
- 回答日時:
高速道路で、外も見ず、メーターも見ず、無意識にアクセルを踏めばそんな物になると思いますよ。
>それなのになぜ、平気で走っている方が多いのでしょうか
自己責任で良いんじゃ無いの。
捕まるのも自分の蒔いた種
事故を起こすのも自分が蒔いた種
罰則が甘いからじゃ無いのかな。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
やはり80キロ制限を110キロで走る人は
メーターを見ていないのかもしれませんね。
それにしても速度を守っている車を
次々に追い抜いていることになるわけですし
速度制限の有無を気にしない方は
それほど多いのでしょうか。
私など、80キロ制限を常に気にしており
80の数字が光っているのが見えたら
すぐに減速するのですが。
No.5
- 回答日時:
取り締まりのシステムに依存します。
120km/hまでしか出さないのは、
自己を律してではありません。
まず。
覆面パトカーや白バイっていうのは
高速道路で走行している箇所や挙動で
だいたい判別可能と思い込んでいる・・・といえます。
ですから。
そう言う人が概ね気にしているのは
オービスであるからです。
自動取り締まりは概ね行政処分の対象となる速度超過
一般道で30km/h高速で40km/h超過であるときに
作動するようになっています。
また。上空からのへり取り締まりで
追い越し車線を数10kmも走ると目を付けられますので
一休みしたりもします。
さらに。
自動車の速度計には結構な誤差がありますが
実際の速度より少なく表示されない車両運行規則ともなり、
実際にも実測より少ない速度が表示される車はそんなに走っていません。
ミッション回転数で速度表示しています。
=タイヤの回転は無関係
これがくせ者で、
自動車を運転している人はあまり解りませんが
高速域になればなるほどタイヤが空回りしているのです。
=実際の速度よりかなり多く表示されています。
統計を取ったわけではありませんが、
時速40kmで10パーセントまで多く表示されても良い速度計が
時速100kmを指しているときの実測速度は90km/h台で有る事も珍しくありません。
実はね。
条件風や雨によりかなり誤差も出ます。
雨の向かい風の中を時速100km出したつもりでも
実測は80km/h台を指す事も珍しくありません。
経験則でみんな知っている部分というところですねこれ。
で、40km/h越のオービスに気をつけて
割増分も含めて120kmくらいで走るんですよね・・・
たぶん。
オービスの取り締まり制限が
行政処分だけではなく
10km/h越くらいから作動するようになると
収まる実態だと思いますし
是非そうしてほしい物だとも思います。
もちろんコンプライアンスよりも
集団思考・リスキーシフトであることは言うまでもないですが。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
高速域になるほどタイヤが空回りするなど
これまで考えもしませんでした。
貴重な情報に感謝しております。
それにしてもやはり分からないのは
制限速度があってもなくても
多くの車が110キロから115キロくらいで走っている、
ということなのです。
確かにオービスについては
http://page.freett.com/membrane/speed.html
にもあるように
40キロオーバーに対応するのでしょうが
それならなぜ制限速度のない高速道路では
140キロ近くまで出そうとしないのでしょう。
要は制限速度表示の意味がどこにあるのかが
よく分からないのです。
No.4
- 回答日時:
レーダー探知機付けてる車も多いので
オービスの場所もパトカー接近も
わかったりするので。
110キロ位ならすぐに90キロ位まで
落とせるはずなので
まあ、普通は捕まらないでしょう。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
確かに走りやさんたちは
レーザー探知機を付けているかもしれませんが
これを付けない人のほうが多いでしょうし
(もちろん私も付けていません)
覆面パトカーなどには反応しませんよね。
速度制限のない高速について
130キロまで出そうとしないのは
すぐにはスピードを落とせないから、
ということなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 30キロ制限道路を25キロで走る車にイライラ、追い越したら文句を言われましたけど、煽られ屋ですかね 5 2022/04/06 00:06
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか? 10 2022/09/22 18:59
- 運転免許・教習所 自動車の運転 8 2023/03/28 11:16
- その他(車) 追い付いたのに譲らないクルマは違反者なのでは 14 2022/05/11 11:05
- 運転免許・教習所 一方通行以外なら対向車線を逆走しても違反ではないのですか? 6 2022/07/12 17:42
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
- その他(交通機関・地図) 30キロ制限の生活道路を30キロで走っていました。ら、私の後ろにピッタリついて走る軽バンがいたので、 6 2023/05/02 21:36
- その他(車) 自動車専用道路が工事中で50キロ規制にも関わらず、固定式オービスの前で70キロ近くスピードを出してし 3 2022/09/20 19:15
- その他(妊娠・出産・子育て) 親子連れに睨まれました。頭文字Dの音楽を大音量で聞きながら走行するスポーティーな車は警戒しますか? 7 2022/06/29 10:02
- 運転免許・教習所 国道一車線の黄色い線の制限速度50キロの道路で自分の後ろがバイクでした。バイクは250ccから400 2 2023/01/03 09:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高速道路のオービスは制限速度が80キロの場合は40キロオーバーの120キロでオービスが光るというのは
その他(車)
-
80キロ制限の高速道路で110キロ以下の速度で警察に捕まった方はどれくらいおられるのでしょうか? 参
その他(車)
-
高速道路での出来事です。 法定速度が100キロだと思い110〜130キロ出していたのですが、そこが法
その他(交通機関・地図)
-
-
4
高速道路の高速隊の覆面の前で100キロ出したら捕まりますか? 何キロまでセーフなんでしょうか?
貨物自動車・業務用車両
-
5
オービスが光る速度について
カスタマイズ(車)
-
6
オービス
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
オービスについて教えて下さい 夜気付かずオービスを通過してしまいました。 通過後気になって‥‥ もう
その他(車)
-
8
山陽自動車道オービス
その他(車)
-
9
オービスは光ったら何かが反射した時のような今光った?程度ですか? それとも今絶対に光ったとわかります
その他(車)
-
10
このタイプのオービス(LHシステム?)は撮影された際はフラッシュで昼間でも完全にわかるものなのでしょ
運転免許・教習所
-
11
悩んでいます
その他(交通機関・地図)
-
12
昼間でもオービス光ってたら気づきますか?? レンタカー会社で働いており、オービスの通知が会社に届いた
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名阪国道は怖い?
-
上信越高速道路の軽井沢付近を...
-
卒検での技能で50キロで走る標...
-
軽自動車のタイヤ しっぽの「7...
-
80キロ制限の高速道路で110キロ...
-
総排気量660cc以下の普通貨物自...
-
教習中の大学一年生です。第1段...
-
80キロの高速道路を110キ...
-
駐車場構内の制限速度
-
初めての路上教習では、制限速...
-
修了検定で特にスピード制限な...
-
山陽道の最高速度 100Km/h?
-
前を走る車があまりにも遅かっ...
-
カーナビの「到着予想時間」の...
-
46kmってLOOPの電動キックボー...
-
なぜ速度超過の点数をまけても...
-
制限速度40の道路は決まり通り4...
-
免許取り立ての学生です 法定速...
-
純正のマグナ50にキタコボアア...
-
時速100キロとは、1時間に時速...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽自動車のタイヤ しっぽの「7...
-
卒検での技能で50キロで走る標...
-
教習中の大学一年生です。第1段...
-
総排気量660cc以下の普通貨物自...
-
名神高速道路の速度制限
-
80キロの高速道路を110キ...
-
時速100キロとは、1時間に時速...
-
教えて下さい! ガーブの遠心力...
-
前を走る車があまりにも遅かっ...
-
免許取り立ての学生です 法定速...
-
山陽道の最高速度 100Km/h?
-
ps4の外付けHDDとSSDの併用?
-
商業施設などの自走式立体駐車...
-
初めての路上教習では、制限速...
-
駐車場構内の制限速度
-
スピード違反、10キロ未満で捕...
-
運転上級者は 制限速度40kmの道...
-
周りに合わせてスピードを出せ...
-
なぜ速度超過の点数をまけても...
-
一般道における制限速度の在り...
おすすめ情報