dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の部下からゴルフ教えたあげますよ!と言われたら嫌な気分になりますか?

自分はゴルフが大好きで過去に今の会社に勤める前に研修生やってました。でもゴルフやってることは会社にも誰にも言ってません なぜなら54歳の上司が嫌いで「ゴルフ教えてやるよ!ゴルフやれ、やらないと出世しないぞ」しいつこいし絶対プライベートまで一緒にいたくないので いつも断ってました。あまりにしつこいからゴルフでぎゃふんと言わしてやろうと嫌々回りました。そのバカ上司てっきり上手いのかと思いきりゃ上がってみれば90回 自分75回ありゃりゃって感じです。90回も打ちやがって良くそんな腕前で
人に教えてやるだのでかい事ぬかしてるなと思い、ゴルフこれからも教えてくださいよ!それとも俺が教えましょうか?と言ったら
次の日から誘ってこなくなりました。こういう馬鹿な価値観強要する上司ムカつきませんか?

A 回答 (5件)

ムカつきません



嘘ばかりのバカにはムカつきますけど…

ニートでネット上だけ強気なヤツとかも…
    • good
    • 1

個人的には、どっちもどっちかな・・・と思いました。



私には尊敬するゴルファーがたくさんいますが、そのうちの一人は確かオフィシャルで3以下だったと思います。
その方の凄いところは私を含めて下手糞と回ってもラウンド後に、
「○○さんのアプローチのリズム凄いいいですよね?勉強になりました。」とか「××さんのスイングって思いっきりが良くて気持ちいいですよね。羨ましいです。」とか本当の初心者にも「まだ始めて半年でしょ?僕なんかその頃なんてずっと下手でしたからね。センスがあるんでしょうね?」などとどんな人に対しても、嫌味なく褒めてくれて、気持ちよくその日を終われます。

飲んだ席でその方に聞いてみたところ、
「だってプロじゃないし競技でもないんだから、スコアなんて関係ないでしょ?
みんなで楽しくゴルフできるのが一番でしょ?
それでゴルフ離れてもこうやって楽しく飲めたりできて楽しいよね?」
とのことでした。

アマチュアにとってみれば、やはりゴルフは趣味であって、生活に潤いを与えるものであるべきと思います。
ゴルフで生活の一部である仕事でギクシャクさせるのは、どちらも大人気ないのではと思います。

ただね・・・私が上司の立場(ゴルフが下手でも年齢も立場も上なら)、
「なんだ。ゴルフ凄い上手いんだ!下手なこと言って恥かいちゃったな。
それだけ上手いなら、今度取引先とのゴルフに付き合ってくれよ。」と笑い飛ばすくらいの度量は欲しいと思います。
    • good
    • 0

私だったら何と言われようと一緒に回ることは無かったでしょうね。


だって「大好きなゴルフ」を嫌いな人と回るほど、
人生に無駄なことはありません。

もうぎゃふんと言わせたのですから、この辺でいいんじゃないですか?
「大好きなゴルフ」を人を貶める道具にしたら、
その腕前に見合った尊敬されるゴルファーにはなれないと思いますよ。
    • good
    • 0

なんだか上司に同情したくなる質問文です。

    • good
    • 0

>上手でないのに人に教えてやるだの大きなことを言う人


この質問箱の常連にも一人いますね。

大勢が見ているので書き込みには注意してください!
って何度も言ってるんですが、いまだに的外れな「回答」?を寄せ続けています。

>ムカつきませんか?
それを通り越して呆れています。いい加減に的外れに気づいてください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!