
ここ2週間程留守がちだったのと、炊いたご飯の冷凍を食べていました。
さて、新しく炊こうと思って米びつ(かつてシリカゲルが入っていた、固形薬物などに使う缶を使用しています。 米ですと5キロ位入ります)を開けたら黒い生物が軽くごま塩をふったくらいいました。 形状からするとこれがコクゾウムシなのだなと思いました。
初めての事で、これからどうすればよいのかがわかりません。
とりあえず、蓋をしていますが、外に逃げないようにするにはとりあえず、缶の蓋の隙間はビニールテープででもはて置いた方が良いでしょうか。
それと、これは去年夫の親戚筋からいただいたお米なのですが、うちの事情もありまだ食べもきらず袋に入っているのが多分2キロ程あります。 そちらを調べにいくと米びつ程の量ではありませんが4、5匹は確認出来ました。 おいしいお米ですし、夫の親の実家の方(そこで作ったお米です)からいただいた物なので、出来れば虫の被害を少なくし、食べられるようにするのがいいのかなと思っています。
ちょっとパニクってますが、よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No2です
捕捉に対してですが
その場所で構いません
出来れば涼しい令暗所に鷹の爪を入れて置いておけば、居なくなります
元来冷蔵庫には入れる必要はありませんが、虫よけと言う意味でしたら有効と考えます
但し一度水で洗ってしまうと、コメはカビます、
カビが生えるのに必要な物は、栄養と≪米≫空気と水分です
その為米は必ず、収穫すると干して乾かして居ます、
少し前に騒がれた事故米のほとんどが、水分を吸って、カビてしまった物です
無洗米は水で洗ってあるのではなく、ぬかを、吹きつけて表面のぬかを落としたもので洗ってある物では有りません
洗ったお米は冷蔵庫に入れて2,3日が保管の目安です
ご回答ありがとうございます!!
で、実は、ベランダでその通りにして、あ、缶をよじ上ってくるな、と安心して出かけたのですが・・・・
夕方戻って来たら表面には見えないので、スプーンで掘り返すとまたうぞうぞと・・・・
「暑かったから中で涼んでいたのか!!!」とつっこみを入れたくなりました。
しかしながら、中で増えている者ですからただ単に孵化???とも考えられます。
こまめに戦おうと思っています。
No.5
- 回答日時:
ウチは電動のコメ研ぎ機能のある米びつでしたので、全量を研いで別の容器に移し、米びつの中をキレイにしてから入れなおしました。
米びつ用の防虫剤も入れました。
なので、面倒でしょうが、一旦全部研ぐ、というか水洗いして、ザルにあけて乾かすのがよいと思います。
水に入れればヤツらは浮き上がってきます。
フンやら卵やら幼虫やらは洗い流します。
濡らすと乾かすのが面倒だな、と思うなら、面積の広い容器に開けて、スプーンでヤツらを掬って、水の中に放り込んで始末します。気色悪いけど、ヤツらは飛べないはずなんで対処できますよ。
さらにフルイにかけてフンなどを取り除くといいでしょう。
確か自分もスプーンでヤツらを排除してから研ぎました。
ビビったら負けよ。がんばって。
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
鷹の爪≪唐辛子≫5キロだと2,3本缶に入れて
蓋を空けておいてください
自然といなくなります
コクゾウムシでしたら間違えて食べても毒は有りませんので安心してください
居なくなった後も入れておくと予防にもなります
予防だけでしたら、米櫃専用の物も有るのですが、実際に居る時には、一番良いのは鷹の爪です
この回答への補足
どうもありがとうございます。
鷹の爪はありますが、どこで蓋を開けていれば良いでしょうか
うちはマンションで外に出せるのはベランダだけです。 そうすると、もしかしたらハトが来てしまうかなとも思います。
まあ1日くらい出しておいても、すぐには気がつかないだろうと思われるのですが、1日でなんとかなりますでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米10kgを買いました。明日姉...
-
みのり銀波という5kg1200円くら...
-
2日前にお米といで炊くの忘れて...
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
お米5kg、ほとんど、こぼしてし...
-
ゴキブリに侵入されたお米
-
米のとぎ汁が薄黒いのですが
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
今から5、6年前のお米って食べ...
-
2.5合お米を炊く分量
-
古古古古古古古古古古古古古米...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
お米を広範囲にこぼしてしまい...
-
米を水につけたアトって・・・...
-
米嫌いな人いますか?
-
大量の米の処分方法について
-
米一合を炊くと何グラムのご飯...
-
高アミロース米の品種を教えて...
-
お米を朝(5時~6時くらい)に...
-
お米の匂いをとる方法ありませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お米10kgを買いました。明日姉...
-
古米の言い方
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
古古古古古古古古古古古古古米...
-
ゴキブリに侵入されたお米
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
米のとぎ汁が薄黒いのですが
-
2日前にお米といで炊くの忘れて...
-
米一合を炊くと何グラムのご飯...
-
2.5合お米を炊く分量
-
お米10キロって何升ですか?
-
大量の米の処分方法について
-
炊飯器から変な音がします
-
床にこぼしたお米は食べられま...
-
皆さんはコココ米を買いますか
-
お米が「柔軟仕上げ剤」の臭い...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
精米で八分突きしましたが、不...
-
お米5kg、ほとんど、こぼしてし...
-
お米10kgはご飯(200g)何杯分?
おすすめ情報