アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

幼児教育に携わるものです。
近頃、母親の愛情が最も大切とされる乳幼児の時期に子どもを長時間、保育所や幼稚園の延長(預かり)保育に預ける保護者が増えていることに大きな懸念を抱いております。
経済的な理由で働かなくてはならない母親がいることも承知していますが、一番可愛い、人格形成の上で大事な時期に親として十分な愛情がそそがれず、一貫性のあるしつけがなされていない子が多いように思えます。その為、子どもは、精神面の不安定さや、指導を要する子が大変増えてきている現状があります。彼らが大人になった時に、愛情や思いやり、また、自ら考え行動し、反省、責任がとれる大人になれるのか、今の教育の方向性にも疑問を感じます。
母親が働ける環境を整えるために保育所の充実や幼保一体の政策、延長保育、預かり保育などありますが、親は救われても子どもにとってはある意味不幸な環境では・・・・と幼い子どもたちを保育していて感じてしまいます。
 環境(施設)を漠然と整えたり、知識を教えたりなど、目に見えることに重点を置きがちですが、心の教育、親の愛情を乳幼児の時期に十分与えてこそ何にも代えがたい日本の未来をになう大人を育てることになるのではないかと思うばかりです。

A 回答 (3件)

質問があいまいとは思っていません。


「質問じゃないでしょ?それ」と言ってるのです。

どう思いますか?と後付しても遅いでしょ。

個人的に小学校の女性教諭なんか、社会性が無いくせにプライド高いというイメージがあり、すみません。
何年実績があるかなんて、披露されても「はあ。別に。。私も働いてますよ。」という感覚です。

日頃、先生先生と崇められてるから、おふざけ表現にも反応しちゃうんですよ。
セレブ気分なところ、悪いですが、養育費の援助も無く、パート収入で女手ひとつで子育てしてる人もいるんですよ。

働いてるから、子どもが不安定。箱ものより愛を。← 同意してもいいですが、どのような改善案をお持ちですか?

じゃ、とりあえず、同意という回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『日頃、先生先生と崇められてるから、おふざけ表現にも反応しちゃうんですよ
』→そういうあなたも相当反応されていますね。どのような環境下でお育ちになり、生活を送っているか知りませんが、到底、相手の身になって誠意を持って回答しているとは思えません。個人的なストレスのはけ口でしたら私のは無論、他の方々も気分を害すると思いますので書き込むのはおやめください。

お礼日時:2012/07/25 17:58

とりあえず質問ではなく、持論の披露になっているので、文末はどう思われますか?の方が良いと思います。


印象としては、現状を知らない女子大の教授が気持ちよく語ってるように見えます。もしくは学生さん。

子どもの精神面の不安定さを働いている母親に結び付けていますが、それもちょっと。。。でもそこはいいです。

経済的な理由を承知していると仰ってますが、今は母子家庭も多いし、父親がいても将来に不安を抱える家庭も多いでしょう。
人員カットや契約終了、年齢による就活の困難さなど。。なので稼げるときに稼ぎたいものです。
収入が安定している人なんて、どの位いるか。住宅ローン以外の借金ある人も多いですね。
一般的な家庭のリアルな家計まで分らないまま、母親の愛情がどーのこーの言うのはちょっと弱いですね。
「経済的な理由は承知してます」なんて簡単なものではないですよ。

エアコンの効いた部屋で子どもの相手をして、少し専門書を読んでるのかもしれませんが、その家庭を捉える洞察力が浅いように感じます。子どもだけ見て、色々想像しているというか。
気になる子がいたら、親と少し話をするといいですね。

それに、なんだろ。なんか不快なんですよね文章の表現が。そこに自覚が無いのが致命的というか。

この回答への補足

質問があいまいでしたので補足(訂正)いたします。
私は、乳幼児を扱う現場において25年、さまざまな子どもとふれあい、保育に携わっています。また、定期的に保護者の話を聞いて、育児相談なども行い、今、子どもに必要なこと、、出来ることを、現場の皆で真剣に取り組んでいます。今回の回答にもあるように、現在の社会の傾向、保護者の取り巻く環境や意識を変えることは、難しいとは思います。(鈍化させることはできても)
現場で働いていらっしゃる方、あるいは、保育または、教育現場勤務経験がおありの方で、現在の子どもの育児環境や教育のあり方についてどのように思われますか?

補足日時:2012/07/25 14:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなた様の回答は、一個人ご意見ですのでありがたく受け止めます。しかしながら、あなた様の回答の中にある

『エアコンの効いた部屋で子どもの相手をして、少し専門書を読んでるのかもしれませんが』『なんだろ。なんか不快なんですよね文章の表現が。そこに自覚が無いのが致命的というか。』
どのようなご立派な方か存じ上げませんが、感情的な奥底内の表現が残念でなりません。

お礼日時:2012/07/25 13:49

質問文に父親が出てこないのはなぜですか?


母親が働けば父親は二人分働く必要はなくなります。
昔に比べれば育児に関わる父親も増えてきました。共働き家庭ならなおさらです。父親ではカバーできないとお考えなのでしょうか…?

あまりに長時間預けるのは、時短勤務など社会の協力が必要な問題だと思います。
しかし、小さいうちから他者と生活するというのは、子供にとって大きな財産であると思ってます。私は母が専業主婦で幼稚園組ですが、引っ込み思案で人見知りでしたので、保育園行きたかったなと今でも思います。少しずつ改善はしましたが、スタートラインが遅かったので。

また、仕事はお金の為だけにするものではありません。母親の人生の選択肢を増やすというのは、いずれ育つ自分の選択肢が増えるということでもあります。結果、進む道はひとつだとしても、選べない人生はなんとつまらないことか。

夜は親と過ごす子供がほとんどでしょうし、密度と真摯さがあれば問題はないと思いますよ。その人が子育て上手か下手かどうかは、預けるのとは別の問題かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

『父親ではカバーできないとお考えなのでしょうか…?』
→最近は子育てに関わる若いお父さんが増えていますが、何でもお母さんと同じようにする必要はないと思います。性差というのは生まれながらにあり、妊娠、出産、授乳がお母さんにしかできないように、お父さんにしかできないことがあるのが自然。子どもの育つ環境としては、文化的な男女差がはっきりしている方がいいと思います。
子どもを受け入れ包み込む母性性が子どもに十分に与えられた後でないと、知恵や文化を与える父性性は伝わりにくいということ。
両者のバランスではなく、「先に母性、次に父性」という連続性が、子どもの健全な心の成長には重要であること。さまざまな家庭環境がある中でもこれらをふまえて大事な乳幼児期の育児を行ってほしいものです。

共働きの方でも愛情豊かに子育てをされている方はいます。本当に頭が下がります。しかし、かなり努力をされて時間を作り、お子さんと共に五感を通した育児を心がけているようです。

お礼日時:2012/07/25 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!