

働きながら社労士の勉強を始めたものです。
LECの7月開講のWEB配信講座を自宅で視聴し、勉強しています。
LECが言うには一回2時間半の講義と復習教材をきちんとこなしていれば、合格水準に達するということです。
それらの合計時間で800時間ほどの勉強時間になるとのこと。
ちなみに復習教材は基本事項を選択式2~3題、択一式2~3題で復習したあと、該当箇所の過去問題1~2問を解き、最後に該当箇所の過去問題正答肢が5~10あって知識の最終確認をするという構造です。
標準所要時間50分。
週に2回講義があり、復習教材が一回の講義につき2~3セットあるので、
月 講義(2時間半)
火 復習教材1(50分)
水 復習教材2(50分)
木 講義(2時間半)
金 復習教材1(50分)
土 復習教材2(50分)
日 復習教材3(50分)
というサイクルを最低ラインとして勉強を2週間ほどしています。
通勤電車も合わせると短い日で一日1時間、長い日で3時間の勉強時間が取れます。
平均すると一日2時間くらいでしょうか。
ただ、イマイチちゃんと力がついていっているか不安です。
特に年金関係からスタートしているので、覚えるべき量に対して勉強内容が見合っていないのではと思っています。
よく過去問題をとにかく解け!という話を聞くのですが、まだ講義を3回しか受けていないので、既習の知識で対応できる過去問題も少なく、解いて、解答を見て確認して、でも後には何も残っていないのではないかという不安があります。
過去問題はLECのウォーク問を使っています。
一応、講義と復習教材の他に同じくLECの一問一答カードというものをやったり、IDE社労士塾の条文別問題集を買ってみたりしました。(これは今日届いたばかりで手を付けていません)
今の時期の良い勉強方法と、ある程度勉強が進んだ時に自分の得意不得意が整理されて効果的な復習ができるようになる勉強方法と、2通りのものをご教示いただければと思い投稿いたしました。
どちらか一方でもよいので、合格者の方、同じ受験生の方、アドバイスをお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで参考マデ。
大手専門学校を受講しているなら、その教材を繰り返しやることで合格水準マデいくと思います。早めにテキストの受講を終わらせてしまい、繰り返し読んでおぼえ、過去問の繰り返しがよいと思います。
すぐに忘れるでしょうから、テキストは早めに1周し、結局3回くらいテープを聴いた記憶がありますね。私のときカセットテーブでしたが。。
過去問は10回くらいは回しました。本番では時間がないので、知っているか知らないかで決まると思います。
私の場合は、得意分野が労基、労災、雇用でしたのでこちらのほうは満点近くとれましたが、年金関係はギリギリでしたね。基準点が何点になるか、最後までハラハラしてました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行ったことない歯医者で歯科助...
-
歯医者と整骨院は、どちらが儲...
-
歯医者
-
どの歯磨き粉が虫歯になりにく...
-
食後に親知らずの歯茎を触ると...
-
歯科医
-
下記の歯科医師は、歯科医師の...
-
歯医者さんは「歯の根っ子が良...
-
実は歯科衛生士ってクリーニン...
-
横向き親知らずを抜歯するので...
-
難しい歯でも、治せる歯科は、...
-
歯ぎしり用のマウスピースが割...
-
今日歯医者さんでマウスピース...
-
歯を治療したんだけど、彼氏と...
-
歯科助手として働く歯科医院の...
-
歯科衛生士と患者さんとの関係
-
歯医者さんのレントゲン室について
-
歯科衛生士です。 タービンのバ...
-
歯の技工士について。 技工士と...
-
至急回答よろしくお願いします...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wpsのofficeでmos資格の勉強で...
-
社会保険労務士試験の基発、発...
-
資格の勉強方法を教えてくださ...
-
松屋のバイトで調理師受験資格...
-
実務経験証明書を発行してもら...
-
他人の血液が食品に入っていたら
-
医学士と医学博士の違い
-
医療事務でもケアマネージャー...
-
胎児の血液循環について質問です。
-
人生一度しかないので仕事をバ...
-
私が無責任なんでしょうか? 働...
-
メチルアルコールが1mol完全燃...
-
再来年、介護福祉士の試験を受...
-
車でタバコは我慢できますか?
-
VBA スタンダード試験について
-
OMAって?
-
ケアマネの実務経験証明書
-
ダイナマイトってどんな威力な...
-
昨日、陸上自衛隊の2次試験を受...
-
1級ボイラー技士の燃焼計算、...
おすすめ情報