
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コンプレッサーは何らかの製造ラインの一部に組み込まれているものでしょう。
コンプレッサーは、通常、工具(特定の製造ラインに組み込まれておらず、持運び可能なもの)と考えられるようなものではありませんから、単体での法定耐用年数はありません。
そのコンプレッサーが使用されている製造ラインに適用される法定耐用年数で償却します。
耐用年数別表第2で、どの装置に該当するかを確認して下さい。
何を作っているか具体的に教えていただかないと、正しい耐用年数はわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
減価償却は自動的に年数経てば...
-
一括償却資産の最終年度
-
高額な測定器でも工具、器具及...
-
勘定科目を教えてください。
-
加速償却とは
-
法人税申告書 別表16 の記入...
-
前期に減価償却しすぎていた場...
-
耐震改修工事の耐用年数を教え...
-
下水道受益負担金の会計処理方法
-
原価償却資産を期の途中で売却...
-
繰延資産の滅失による未償却残...
-
「償却の基礎になる金額」の計...
-
投資の回収と減価償却
-
減価償却前の黒字って?
-
減価償却 未償却残高が 10...
-
少額減価償却資産について
-
温泉利用権の処理について
-
固定資産の減価償却について
-
無形固定資産の減価償却
おすすめ情報