
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
施工のしかたは施工する方のセンスに依存する部分でもあります。
施工着手前に、つなぎ目の位置などを指定していれば思い通りになりますが、層でないのであれば施工業者に要相談ですね
業者はできるだけ手間をかけずに材料を最小限で使える方法をとろうとしますが、その方法はきれいにできないことが多いです。でも、結果としてその材料代は施主に請求されます。
そこまで費用をかける気があるのであれば相談をしてみてください。
ちなみに我が家では注文住宅でもあり、かなり細かい部分の打ち合わせをしていたからかもしれませんが、目地の位置なども希望を聞かれました。もちろん費用に響くので、相談しながらですがね
そういった業者もいるこことは事実です。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/31 17:32
アドバイスありがとうございます。
早速本日施工の業者さん立会で元請さんと打ち合わせた所、指定でつなぎ目をつくらないように指定していたのにこうなったようで施工業者さん負担で全面やり直しが決定しました。
現時点の傷のないキッチンを傷をつけた場合などの負担に関しても施工業者さん責任で行うようになりました。
一応責任施工ということを元請さんからいただき責任を持つとのことです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
材料に余裕があれば、貴方の思うようにできあがります。
丁度の材料では、見栄えが悪くなるのは仕方がありません。
もしくは、職人さんの能力が少し低かったのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅横の工事で、車が砂埃で汚...
-
セキスイハイムで移築したこと...
-
側溝の泥について
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
雪かきした後の雪の置き場につ...
-
日当たりが悪すぎる寒い家(日...
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
家の前にカラーコーンを置きた...
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
電柱の支線
-
家を貸すときの不動産名義について
-
新築中に斜め前にラブホテルが...
-
10m2以下の建物は確認申請が...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
家の前の街灯が眩しい
-
延床面積120m2を超えると何か不...
-
ベランダは何キロまで耐えられ...
-
電柱の移設について NTTの電柱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅横の工事で、車が砂埃で汚...
-
セキスイハイムで移築したこと...
-
ミサワホームの新築1000万円割...
-
側溝の泥について
-
片ハットジョイナー
-
公共マスの設置について
-
家の相場が分かりません
-
私有公共下水枡が下水道工事で...
-
市営住宅の水漏れについて 市営...
-
隣家新築工事開始にあたって
-
住宅解体時の地中障害物撤去費...
-
アパートの解体工事・・・。
-
水洗トイレを設置する資格
-
プレハブ住宅について
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
家の前にカラーコーンを置きた...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
有料大型ゴミ
おすすめ情報