dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私有地内の公共下水枡が市の下水道補修工事で無断撤去されて困っています。

更地の状態で、いざ住宅着工しようと地盤調査したところ公共下水枡がなくなっており、市に問いあわせると下水道工事の際に私有地内の撤去の指示はしない。市は業者のした事と逃げ腰です。市には責任はないのでしょうか?着工時期まで時間がなくあせっています。悪質な業者との直接対決はあとが引きそうです。なんとか角の立たない方法で、速やかに解決する方法はないでしょうか?議員、弁護士などは時間がかかりそうです。

補足
ちなみに以前の図面、写真があるので掘り返してもありません。下水道の工事時、再埋設時?に撤去されたとしか考えられません。
コンクリート製の枡で鉄のマンホールで小さいものではありません。

A 回答 (4件)

最終枡、すなわち下水道に接続する際の公共枡は確かに市のものです。


しかし、市がわざわざ撤去することは考えにくいですね。少なくとも指示はしないでしょうから事故だと思います。
まず、敷地面積に対して下水使用の負担金を払っている敷地かどうか確認してください。
そして、写真提示か現地確認をお願いして現実にないことを確認してもらってください。
工事自体は申請して着工するまでに業者に依頼すれば1ヶ月もかからないと思います。
問題は、費用の捻出ですが以前にあったものがないとすれば、最悪は自費工事でしょう。
あなたの権利を奪ったのは工事をした業者です。
その業者に損害賠償を請求しなければいけませんので
市の担当部署に(土木や建設課)、下水道工事を行った業者や経緯をできるだけ確認しましょう。
昔の設計図や工事の指示書はできるだけコピーをもらっておくことです。
時系列で見ていけば証拠になります。

でかいマンホールは旧型で塩ビに取り替えるだろうと誰かがいらぬ気をきかした可能性もあります。
損害賠償は損害が明確になっていないと請求できませんのでお見積もりだけは出した方がよいですね。
原因者が市であれば市にその支払いをお願いすればいいわけです。

他の方法として、市へのお願い攻撃です。
この場合は、家を建てる本人が市のかたに困り果てている説明をして理解を得なければいけません。
税金をきちんと払っている善良な市民であれば良い方法を提案してくれるかもしれません。
こちらは状況によっては全く相手にしてもらえませんが、一度はやってみたほうがよいと思います。

証拠を文書や図面であらわさずに「。。。。。としか考えられない」というのは役所は動けないんです。
役所は横のつながりが弱いので自身でおまわりになり証拠を集めて判断しましょう。
万一損害賠償請求の際も証拠は有効です。

この回答への補足

回答有難うございます。公共枡にあたるものですが、自分の市では正式には取付管まで市で枡は個人のものです。今日、役所で調べたところ、ガス工事の際が怪しいと分かりましたが、なんと自分の関連会社にあたるので、旧型から塩ビ製にかえるには撤去費用もかからずよいかと発想の転換をします。役所は気の毒がって親切に応対してくれました。

補足日時:2012/12/03 22:03
    • good
    • 0

市の回答が正解だと思います。

わざわざ、市が違法浸入をしてまで貴方の土地に浸入して最終升を撤去する理由がありません。又、市からの委託業者もわざわざ余計な工事をお金をかけてする必然性もありません。
大体私有地の中の最終升は公共下水升ではありません。

この回答への補足

回答有難うございます。公共枡と思ってましたが、自分の市では正式には取付管まで市で枡は個人のものです。今日、役所で調べたところ、ガス工事の際が怪しいと分かりましたが、何かの手違いで破損してしまったと推測されます。しかしガス会社は自分の関連会社にあたるのでこれ以上の追求はせずに、塩ビのものを再設置します。

補足日時:2012/12/03 22:07
    • good
    • 0

内容の文言をよーく整理してみた方が良いと思われます。



(1)公共桝が私有地内にある意味合いがわかりません。

ひょっとして、本下水道につなぐ宅地内に設置する「最終桝」のことを指しているのでしょうか。

本下水道の敷設工事の際には、各敷地について「取り出し管」を地盤面付近まで上げてきますが、敷地の外になります。
また、新築をするんでしたら新しい桝を再設置してもいいんじゃないでしょうか。
大きなものは必要ないはずですし、経費はそんなにかかるものでもありません。

(2)まったくの更地で開発された土地ではなくて、以前に建物があった?

もしそうなら、建物の解体時に基礎や土間コンクリートと一緒に浄化槽や既存桝を解体業者が撤去処分をしたとも考えられます。

公共工事では、対象外なことにはやってくれてもよさそうなことでも手をつけないので、内訳書に無い民地の桝撤去をやるとはちょっと考えづらいところがあります。

この回答への補足

回答有難うございます。公共枡と思っていましたがが、自分の市では正式には取付管まで市で枡は個人のものです。今日、役所で調べたところ、ガス工事の際が怪しいと分かりましたが、なんと自分の関連会社にあたるので、自分で新しい枡を再設置することにしました。

補足日時:2012/12/03 21:57
    • good
    • 0

私有地内といっても公共枡は市のものです。


たしか道路から 1メートル以内とか決められているはずですが、道路際にあるもののことですよね。
市が再設置するでしょう。

それで、市は
「あなたが勝手に撤去したのだろうから市で再設置はしない」
とでも言っているのですか。

この回答への補足

回答有難うございます。公共枡にあたるものですが、自分の市では正式には取付管まで市で枡は個人のものです。今日、役所で調べたところ、ガス工事の際が怪しいと分かりましたが、なんと自分の関連会社にあたるので、自分で再設置をします。

補足日時:2012/12/03 21:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!