dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地盤改良について 教えて下さい。スエーデン式で調査後に新築の契約をしたHMから、柱状3.75mで91万円の見積もりが来ました。建坪約22坪でベタ基礎・在来工法の予定です。妥当な見積もりでしょうか?
当地面には、約25年前まで平屋の家が有りました。以後 空き地で今から約38坪の2階建ての新築予定です。法律で調査・地盤改良の必要性は、理解出来ますが調査した業者等の不正(軟弱地とウソを言い 必要も無い工事をする)等 横行しているのでしょうか。あまりにも高額な金額ですので気に為ります。 また、セカンドオピニオンで再調査した場合の費用も質問です。来週に地盤改良工事の予定です。

A 回答 (3件)

3.75mで91万円は特別高くありません。

私の家の地盤改良は、柱状改良(2m×28本)で50万程度でした。柱状の長さと本数によっても値段が変わってきます。

疑いだしたらキリがありません。
納得いかないなら、もう一度別の専門機関へ依頼して別の方法で調査を行ってもらい、更に立ち会うことでしょう。SWS試験はボーリング調査などに比べれば、確かに精度は落ちますが、住宅の地盤調査では一般的に行われている方法です。
SWS試験結果では、N値=○○などと言うように一見難しそうな表が出てきますが、試験方法そのものは理解できないほど難しくもないので、調査時に立ち会えば良かったと思います。

私の家の周りでも新築があちこちに建っていますが、改良が出ている所と出ていない所、様々です。

参考URL:http://www.polaris-hs.jp/kiso_chishiki/top.html
    • good
    • 0

柱状改良については


坪当たり4~5万程度は掛かるので
22×4=88~22×5=110万ぐらいの見積では
大きく外れてはいないでしょう。
改良の必然に関しては
試験によるので
そのSWSが信用できないとすれば
他社で自分が発注して調査するということになるのでは
ないでしょうか。費用も安いですし。
市町村役場に行けば付近のボーリングデータがあると思いますので
参考にしてもいいと思います。
SWSは浅い部分の調査を簡易的に行う試験なので
資料の採取もできませんし精密な試験を希望するのならボーリングするしか
ないと思います。
    • good
    • 0

HMは地盤改良工事ありきで、調査費用は無料とかいいます


スウェーデン式の信頼度は大変低いです
地盤調査事務所に現地調査の上、見積もりさせ無くては費用は解りません
全体の信頼度に疑問
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!