dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

死亡保険金を受け取る際に必要な書類の中に死亡診断書がありますが
この書類の入手方法を教えて下さい。
死亡したのは私の父で、保険金の受け取り人は私の母(離婚しています。)です。
離婚後全く連絡を取っていないので葬式を誰が出したのかも分りません。
ただ、兄は父の戸籍に入っているので父の除籍謄本をとる事はできます。
(死亡も確認できました。)どこの病院で亡くなったのかを知る方法。また、その病院で
戸籍上の子である兄(もしくは私)が死亡診断書を作成してもらえるものでしょうか。
戸籍で死亡が確認されても、死亡診断書がないと保険の受取人である母は
保険金を受け取る事は出来ないものなのでしょうか。
本来、国民生活センターなどに相談すべき事ですが、母が高齢なのと
兄は男性によくある細かい事ができない性格なので、私が実家にかかわる事は携わってきました。
でも、現在私は海外在住のため身軽に動けません。
何か良いアドバイス等ありましたら、お教え下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

(Q)死亡保険金を受け取る際に必要な書類の中に死亡診断書がありますが


この書類の入手方法を教えて下さい。
(A)死亡した病院で書いてもらってください。
戸籍上の子ならば、入手可能です。

(Q)どこの病院で亡くなったのかを知る方法
(A)葬儀を出した方に聞くしかないでしょう。
それができないならば、死亡届を出された役所に相談してください。
死亡診断書には、病院名・医師名が必ず書かれています。
戸籍上の子ならば、教えてもらえる可能性があります。

(Q)戸籍で死亡が確認されても、死亡診断書がないと保険の受取人である母は
保険金を受け取る事は出来ないものなのでしょうか。
(A)原則として、できません。
保険会社に相談してください。
私は、認められたという例を知りませんが……

この回答への補足

ご回答いただきまして、ありがとうございました。
ややこしい話なのですが、兄と母は東京に住んでいまして、父は大阪で亡くなったらしいのです。
戸籍は四国にありまして、亡くなった病院を役所に聞くにしても電話になってしまいます。
本人確認が出来ないので、教えてくれないのではないか…という問題があります。
(やってみるしかありませんが。)また、問い合わせは戸籍のある四国なのか、
死亡した大阪の役所なのか…という問題もあります。
(どっちもやってみるしかないのかもしれませんね。)葬式を誰が出したのかが分かれば
細かい話も聞けるのでしょうが、父方の親類には一度も会った事がなく
連絡先さえ分かりませんし、ひどい話になりますが、いまさら聞けないのも事実です。
やはり長年かけた保険はあきらめるしかないのでしょうか。
保険会社の担当者も渋っていますし。

補足日時:2012/08/01 07:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!