
こんばんは。
学生以来原付に乗っていなかったのですが、去年チョイノリを購入しました。
寒かったのでずっと外に置きっぱなしにしていたらエンジンがかからなくなってしまいました。ずっとチョークしっぱなしで1時間たってもだめでした。
昔の記憶があいまいなのですが「かぶった」っていうんでしょうか。
こういう場合どうすればよいのでしょうか?このくらいでバイク屋さんに駆け込むわけにはいかないんじゃないかと思うし、近くにないため困っています。
バイクの構造など全然わかりません。トーシローでもできる対処方法がありましたらゼヒ教えてください!
ホントにくだらない質問ですみません。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#2です~ぅ
新たな疑問が湧いてるようですねー
>プラグってどこにあるんでしょうかあ・・
あう、シリンダーヘッドの頂辺にあるんですが、六角形のナット状になった根元の上に白い端子(じゃないけど)があってプラグコードが差し込まれています
解らないなら仕方無いですね。工具(プラグレンチ)が車載工具に含まれているかどうかも解りませんし
>燃料コックをoffにするんですか、これってどうしてなんでしょ?
えーと「かぶる」というのはシリンダー内(ピストンが上下してる筒ね)に爆発せずに貯ってしまった混合気(ガソリンと空気、2stの場合はOILも)が残ってるわけです。
コックがONのままだと、ただでさえ「かぶって」いるのに余計に混合気が流れ込みます
この時メインスイッチがONだと中途半端に電気が流れてよくないです。
ってーことで、シリンダー内部の余計な混合気を排出する為に(キャブレター内のガソリンも)スロットル全開でキックします何度も何度も…。
そうする事でシリンダー内が換気されます。
換気が出来たら、メインスイッチを入れて、あとは普通に(って言ってもコツがあるしなぁ)キックするんですが、スロットルはなるべく「全閉」にします。
暴走族みたいに、スロットル開けちゃ駄目です。
キックはピストンが上止点(圧縮された状態)に来た状態で一番下まで一気に蹴りおろします。
数をこなせばいいという訳ではないので、これは経験を積むしかないですな
コックは勿論ON、チョークもこの寒い時期ならONにした方がいいでしょう。
「タルンタルン」とかかり始めたら、大事に回転数を育ててやります。
焚き火の要領ですね
一回呼吸を吹き返せば、もう大丈夫です。
しばらく暖気してからチョークを戻し(回転数が上がるので解る)これでOKです
最初のうちは白煙が出るかもしれませんが、排気管に残っていたガスですから、時機を見て全開にすると白煙は少なくなります
わたしゃ、脚の骨折ってリハビリついでにキックの難しいバイクで特訓したですよ…
辛かったなぁ…
眠いので寝ます。かかったらいいですね。
No.10
- 回答日時:
ご自分で修理する自信がないようでしたら、購入店に持ち込みましょうよ (^o^)
自信がないのにご自身で修理しようとして、下手にさわると余計に傷口を深める結果にもなりかねませんよ。
それにお問い合わせ内容から判断して、無償でみてもらえそうな気もしますし・・・。
一般論ですが、チョイノリのような斬新(?)なコンセプトで開発され、発売間もない車種の場合、メーカーとしても各部品の耐久性などが設計仕様通りになっているのかとか、ユーザーさんはどのような使い方をされているのか等々の情報を欲しがるのが普通です。
ですから今回のような場合、ご自分で修理されずに、販売店さんに持ち込めばそこを通じてメーカーに情報が提供され、いろんな面で参考データとして活用さるはずですよ。
ありがとうございます。
確かにスズキの方はとっても親切でした。けど遠いんですよね~。車には積めないし・・・。
出張してもらおうかな。一度相談してみます。
No.9
- 回答日時:
マフラーのあたりの臭いはどうでしたか?
4サイクルで掛からないほどかぶってしまってるようなら
ガソリン臭がしていたと思います
これなら、みなさんが回答してるようにプラグチェック!
チョイノリだと車載工具などはないから大変だと思いますが・・・・・
他に考えられるのは反対にガソリンが行ってないことかな(^^ゞ
ガソリン漏れの前歴が在る様ですがどこから漏れたのでしょうか?
タンク、キャブでしょうか
キャブからだとこれが原因でまた漏れて知らないうちに
シリンダー内にガソリンが入ってしまってかぶったのかもしれませんね
バッテリーは気にしないでください
点火はマグネトー式のCDIだと思いますから
ありがとうございます。
実際かけていたのはダンナなのでわかりませんが、やっぱりプラグなんですねえ。
ちなみに以前のガソリン漏れは、ガソリンを通す管みたいとこからのようでした。
No.7
- 回答日時:
まずプラグかバッテリーかでしょうけど(個人の対処法なら#2の方の通りだと思います)、お近くのSBSかバイク屋にいったほうがいいですよ。
向こうは商売なんですから遠慮はいりません。チョイノリはステップ下に心臓部がコンパクトにあるので、ちょっとやっかいだったような。。。ちなみに、東京の上野に近ければ、コーリンのカスタム店はチョイノリに詳しいですよ。いってみるのもよいかと。スズキの原チャリは壊れやすい、というのはごく個人的な体験としてありますね。(症状にはおそらく関係ないですが)点火剤は当たり外れがあるので手を出さないほうが無難です。
ありがとうございます。
実は我がチョイノリ、買ったばかりでガソリンもれを起こして即修理だったんです。出先で壊れたんで近くにあったバイク屋に持ち込んだところ「ウチはスズキやってない」とつっぱねられて以来バイク屋に不信感があるんですよ。
上野は電車ではすぐです。バイク街(行ったことないけど)でしょうか?
No.6
- 回答日時:
寒いとバッテリーが上がりやすいので、プラグから火が飛びにくくなったんでしょうね。
その上、しばらくチョークを引いて完全にかぶらせたみたいです。
まず、ガソリンがタンクにある事を確認しましょう。
プラグレンチで簡単にプラグを外し、シリンダー内の生ガス除去とプラグの清掃を行ってください。
ガソリンコックを閉めて、プラグを外して、キックを数回行ってください。プラグも綺麗なぼろ布で拭いて見てください。(注意!プラグがはまっていた穴からゴミが入らないように。シリンダーとピストンが傷つきます)
そのあと、プラグをエンジンにアースし火が飛んでいるか確認してください。火が飛んでいなかったらシックネスゲージでギャップ調整か、新品を買って来ます。
プラグを強く締めない様に心がけて(ヘッドの肉厚が薄く、アルミ製の為、規定値より強く締めるともげます。)
きちんと締めつけます。
ガソリンコックをオンにして1分ぐらいしてから、エンジンを掛けて見てください。
チョークを引くならスロットル全閉で数回
チョーク無しなら少しスロットルを開く
エンジンの音に注意しながら掛けて見てください。
ありがとうございます。
ガソリンはほぼ満タンです。
みなさんが「プラグ」とおっしゃってますねえ。やっぱプラグのありかくらいは知っていた方がいいかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
SUZUKIの車に乗ってる関係で、SUZUKIのショールームで
ちょい乗りの現物を見たことがあります。
四輪車の販売店でも扱っているんですね。
小さくて、コンパクトです。それが魅力でもあります。
もし車をお持ちならば、それに載せてSUZUKI販売店
に持ち込んだらどうでしょう。
やはり「餅は餅屋」です。
それが、早くて一番確実かと・・・。
ズレた回答でしたら、あしからず。
ありがとうございます。
スズキの代理店が結構遠いんです。おまけにうちにあるのもスズキの軽自動車・・・。
全てスズキ好きのダンナのせいかも!
No.4
- 回答日時:
今晩は。
さて、御質問の件ですが、工具等を使ってプラグを抜く事が自力で出来るならNO2氏の御指摘の方法で可能かと思いますが「チョイノリ?女性?」と考えられなくもないので(無論プラグレンチなんて…お持ちじゃないでしょ?)ですので、近所のガソリンスタンドのお兄ちゃんに頼むのが最も現実的かつ迅速な解決法かと思いますが…おそらくタダでやってくれる公算大です。(勿論タダでもお礼は忘れずに。キャッシュで1000円位か相当の暖かい食べ物等がいいかな?)
取り急ぎ回答まで。
ありがとうございます。
プラグレンチ?どんな物なんでしょ(笑
PCを組み立てるときの工具しかないです、ウチには。
ガソリンスタンドですか、ウチの裏にあります。が、休日は休みです・・・。でも休日やってるとこがあるかも!
No.3
- 回答日時:
>寒かったのでずっと外に置きっぱなしにしていたらエンジンがかからなくなってしまいました。
この文章から推測すると、何年も放置している訳ではなく(そもそも何年も前にはチョイノリは無いか^^;)、長くてホンの数ヶ月ですよね?
であれば、ガソリンの劣化でキャブレターが詰まったのではという可能性は考えなくて良いと思います。
>ずっとチョークしっぱなしで1時間たってもだめでした。
これってまさか1時間キックしつづけた訳ではないですよね?チョーク自体はヒーターの類じゃありませんから、エンジンが回転している時(キック時を含む)しか関係ありません。チョーク引いてから何回くらいキックしましたか? 10回以下ならまだカブってないかも。プラグ抜いて濡れてなければカブリじゃないです。寒くて掛かりが悪いのでしたら、ドライヤーで暖めてみてみるとかはどうでしょう?
ありがとうございます。
そうです、ほんの数ヶ月放置しただけです。
ひたすら足がけしていたのはダンナなんですけど、すごく汗かいてましたから(この寒いのに)結構やったんじゃないかなあ。
しかしプラグってどこにあるんですか?これって常識なんですか?
No.2
- 回答日時:
A、確実な方法
プラグ交換
B、ちょっと手を抜いた方法
外したプラグの電極部をライターで焙った後、掃除する
C、体力に自信がある場合
燃料コックをOFFにし、チョークはOFF、スロットルを全開にして1,000回キック(キックがあればの話)
この時メインスイッチはOFF
そのあとメインスイッチをONにしてスロットルは回さずに1,000回キック
うう、プラグってどこにあるんでしょうかあ・・・
体力の方が自信ありますねえ。燃料コックをoffにするんですか、これってどうしてなんでしょ?
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
バイク屋さんで、寒い日にエンジンがかかりにくい
場合は、ガソリンに入れる点火剤を売ってますよ。
1000円もしないものだったと思います。
おそらく文章から察するに、キャブがカブった
のではなく寒くてエンジンがかかりにくいのだと
思います。
もしくはバイクを置きっぱなしでエンジン自体が
死にかけているか・・・
押しがけしてみてはどうでしょうか。
キーをオンにして、原付をハンドルをしっかりもって
押して(足で)走り、ある程度速度が出たところで
キックでエンジン始動を試みてください。
早速のご回答ありがとうございます!
置きっぱなしといってもたかだか2ヶ月くらいです(笑
なるほど、押しがけですか、ダンナにやらせようかな~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- バイクローン・バイク保険 質問です 今中学2年で高校生になったら原付バイクの免許をとり原付に乗りたいと思っています。そこでなの 6 2023/03/12 18:11
- 国産バイク フォルツァmf08のセルが回らない 2 2022/07/29 17:18
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- バイク車検・修理・メンテナンス ホーネットのチョーク 3 2022/10/14 16:04
- その他(バイク) 1つのバイクを一生乗る方法を教えてください 6 2022/10/11 19:38
- その他(買い物・ショッピング) 西宮 武庫川団地 バイク購入 1 2023/05/04 14:56
- その他(バイク) 1カ月までに8万円で買った原付バイク 久しぶりに乗ろうとしたら 最初エンジンかかったけど、すぐ止まっ 5 2023/03/16 09:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノーティーダックスという旧い...
-
4気筒が2気筒に
-
バイクの一気筒が死んでるよう?
-
レッツ2のエンジンがかかりません
-
バイクのエンジンがかからない...
-
原付初心者です
-
JAZZ50の12V化キットを買って自...
-
原付のプラグとエアクリーナー...
-
ブリーダープラグ ネジ部からフ...
-
TW200のエンジンがかかりません…
-
プラグから火花が飛びません。...
-
プラグホールにオイルが溜まり...
-
こんにちは。バイクについての...
-
ホンダジョルノのエンジンが不...
-
エンジンがかからない。
-
石油ファンヒーター点火不良の...
-
インジェクション車の長期放置...
-
プラグをユルめる時、折ってし...
-
バイクを空ぶかしするとマフラ...
-
ガスケットの正しいつけ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの一気筒が死んでるよう?
-
TW200のエンジンがかかりません…
-
4気筒が2気筒に
-
XJR400 4HM後期のエンジンが始...
-
プラグから火花が飛びません。...
-
バリオスの1番のエキパイがあっ...
-
バイクのエンジンがかからない...
-
ボアアップ後、エンジンがかか...
-
ブリーダープラグ ネジ部からフ...
-
GK79A(スズキインパルス)の火花...
-
プラグのネジ部分にオイルが付着
-
(AF27)
-
チョーク戻し忘れてホーネット...
-
プラグをユルめる時、折ってし...
-
エンジンがかからない、プラグ...
-
バイクのかぶりの原因がわかり...
-
バイク超初心者です。ノッキン...
-
プラグが濡れていたのでしょうか?
-
プラグホールにオイルが溜まり...
-
運搬車ホンダ力丸が始動しない...
おすすめ情報