dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヶ月の子供がいる30歳の主婦です。
地域の母親学級で知り合い、年が近く子供の誕生日も1月しか違わないので、仲良くなりメールをするようになりました。
子供が生まれて、3ヶ月ほどたち、向こうから、「会いたいが家は人を呼ぶを夫に禁止されているので、きればそちらにお邪魔しても良いか」と聞かれ、
家でお茶をし、私も普段一人きりの育児で寂しいので、お友達になれれば、と思いそこからちょくちょく会うようになりました。
ですが最初は子育ての話などを楽しくしているだけだったものの、だんだんと自己中心的な振る舞いをされるようになってきて、
いつからか育児方針や家事のやり方(離乳食のメニューや育児用品、掃除や料理の仕方など)にまで口出しして
自分と考えが違うと怒ったり、同じにするようにしつこく強制するようになり、合わないと思うようになりました。
また2回目に家に来た際から粉ミルク、オムツ、おしりふきなどを持ってきてくれず(粉ミルク一回分だけ哺乳瓶にいれてくる)、
ちょっと忘れちゃったから頂くね、と当たり前のように使っていくようになり、おもちゃも自分の娘が気に入ると持って帰ったり、
家を散らかして帰るようになりました。
夫の帰りが遅いから、と19時になっても帰ってくれず、夕飯の支度があるとか、子供を寝かしつけたいから、
といっても私たちのことはかまわないで良いから好きに過ごしてー、といわずなかなか帰ってくれません。
夫にも相談したのですが、もともとそういう人だと見抜けなかったのは私に責任があるし、来たいならこさせればいい。
下手に冷たくして噂を立てられたりすると、子供に影響するから我慢するしかないとしか言ってくれません。
お互いの子供が4ヶ月程になってからは外で会うようにもしたのですが自分の子供の自慢話や愚痴ばかりで
会うこと自体がストレスになってしまいました。
体調が悪いから、と会う頻度を減らそうとした際は「心配なので○○ちゃん(私)のお家の周りまでお散歩にいっちゃいました。
外に洗濯物が沢山干してあったから、元気になったんだよね!家の娘も○○くん(息子)に会いたがっているみたいなので明日にでもお邪魔してもいい?」
とメールがきてぞっとしました。家からその子の家は徒歩だと1時間以上かかる距離です。
予定があるから、と断ってもじゃあ、いつなら会える?私はそちらの予定にあわせるから会えないっていうのは無しだからね(笑)!と言われます。
メールに一日でも返事をしないと、夜中でも着信がきます。
私はもう特に無理してママ友をつくるつもりはないのですが、その人とだけは本当に縁をきりたくてたまりません。
思い切って、「あまりべったりした付き合いだとお互い疲れちゃうから、もう少しお互い自分の時間を
大切にしながら程よい距離感でお付き合いしていきませんか?とメールをしてみたのですが、「なんでそんな意地悪言うの?
○○ちゃん(私)とはもっと仲良くしたいのに寂しいこといわないで!それとも私以外にママ友できたの?内緒でそういうことしないでね!」
と返事がきてそのあとすぐに電話がきました…。それでも極力合う回数を減らし、メールの返事もそっけなくし、
少しずつ距離をおくことをがんばってきました。が、昨日「年内にでも○○ちゃんちのご近所に引っ越す計画をしている。
家も狭くて丁度引越し先を探していたの。夫も了承済みだから、幼稚園、小学校とかも同じところに行かせようね。
○○ちゃんのお家だとは××小学校になるって!ご近所さんになったらもっと仲良くできるよね!他にママ友作らないでね!」
とメールがきて、力が抜けました。本当に頭が痛いです。
携帯にその人の名前がでるだけで気持ちが悪くなります。
家は去年、マイホームを購入したばかりなので引っ越すこともできません。
なれないひとりきりの育児でただでさえ精一杯の毎日に、こんなことで憂鬱な生活を送ることになり困っています。
どうすれば彼女と上手く縁がきれるか、ストレスを溜めないように過ごせるかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (6件)

怖いですね、その人。


でも、下手なことを言うと逆にうらまれそうで怖いかも・・・。
ご質問者様に執着している分、上手に縁を切れなかった場合に何かしてきそうで怖いですね。

ご質問者様は働いていないんですよね?
それなら子育て支援センターや児童センター、公園などに出かけて家にいないようにしてみては如何ですか?
勿論行き先はつげずに。

メールもそっけなくしているみたいですが、頻繁に返すこともないと思います。
多分頻繁にメールがくるんですよね?電話も?
マナーモードにしておいて、極力返信を遅らせたり、3回に1回くらいにしてみたら如何ですか?
「携帯を家に忘れてでかけてて・・・」とか「着信に気付かなくて・・・」とか「ちょっと忙しくて・・・」とか理由をつけて。あとは「あまりメールをみていないことが多いから気付かなかったらごめんね」と先に言っておくのもいいかも。
どれだけ効果があるかわかりませんが、とにかく全てにおいて回数を減らしていくのがいいですよね。

ママ友なんて沢山いたっていいのにね。
独占欲とか強い人なのかもしれませんね。
そういう人だと初めは見抜けないですよね。
それはご質問者様に非があるわけじゃないですよ。
ママ友が欲しくないとのことですが、それこそ他のよいママさんたちと知り合ったらもっと変わると思います。
私もママ友はそんなに積極的に欲しい訳ではないですが、自然に少しはできました。
あわなそうな人はメール交換してもやはり少し疎遠になりますね。

どうしても我慢できなければはっきり言ってもいいと思いますが、どうもはっきり言うのがいいようには思えないんですよね。
近所じゃなければそれもありなのですが、同じ月齢だしちょこちょこと色々なところで会う可能性も否定できませんからね。
家に呼ぶのは、夫にやめるよう言われたと言ってもいいかもしれません。
いつも帰ってくると片付いていなくて、夫に怒られた。しばらく家には友達は呼べないと断っても。
あとは先にも言ったように他にも子供がいるところに出かける。
第三者がいれば、その方も極端なことはできないんじゃないかなと思うのですが・・・。
でも、そういう性格だと他に友達もいなさそうですしね・・・。

やっぱり疎遠にしていくしかないのかな・・・。
ストレスをためないようにして、色々なところにお子さんと出かけて下さいね。
引っ越すとなっても、実際はそんなに簡単にできないと思うので、もう少し様子をみてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤字、脱字の多い質問文に、ご回答ありがとうございます。
家にはあまりいないようにして、外で時間をかけて新しい友達が自然にできれば良いな、と思います。メールはほぼ毎日くるのですが、返事をしないと催促の電話という感じです。仰るとおり電話やメール等、回数をどんどん減らしていければ、嬉しいのですが…。確かに私もはっきり言うのを極力さけてなるべく相手の気持ちがこちらから自然に離れていくようにできれば助かるので、少し様子をみながらアドバイスを実践していきたいとおもいます。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/06 07:37

きちんといままでの事を例にあげてお話ししてみてはいかがですか?


例えば、『 うちに来てミルク、オムツを持ってこないのは友達として非常識』
『 私の家なのに生活リズムを貴方が帰らない為に崩されるのも迷惑』
などとあくまでも、私は貴方が好きだけど…みたいに。
『 私は貴方を友達だと思ってたけど貴方が自分中心過ぎて今のままじゃこれからも同じ付き合いはできない』
とでも言ってみたら?
できればその時母親とか友人ではない第三者にきていただいて話し合いの場をもうけた方がいいかも。
前持って他の人がいることを知ってるとこなさそうなので彼女がきた時にすでにいてもらう形でお家に上がって対面してから、
『 実は貴方と真面目な話があって、真剣だからあえて第三者にきてもらった。』と。
これ以上の付き合いは出来ないから引っ越しされても困るし、もし引っ越ししてきたら本当にお付き合いは出来ないと。
なんか恐いヒトなので第三者いた方がいいとおもいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

誤字、脱字の多い質問文に、ご回答ありがとうございます。
今までの例をあげて、注意できればいいのですが、私の気が小さいのと一気にいうと逆に恨まれそうな気がしてしまうのです。ここで頂いたアドバイスも参考にしながら、本当に近所での引越しをする気であれば第三者を交えたり、ふたりきりにならないような場所で話すことも考えたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/08/06 07:56

こんにちは。



「貴女に『他にママ友作らないでね』などと束縛される覚えはありません」と、メールを出してもいいのではと思います。
そういう人に限って、他にお気に入りのママ友ができれば質問者様を無視してきたり、わざとらしく避けるそぶりを見せてきたりすると思います。

ご主人の仰る事もわからなくはないのですが、一発でどんな方かを見極めるのは難しいですよね。

後は、もし本当に近所に引越してこられた場合に備えて、ご近所さんとは良い関係を築いておく事でしょうか。
そのママさんが質問者様の事をある事ない事ご近所さんに言いふらしたとして、最初は面白いと食いついたとしても、質問者様が普段から笑顔できちんとご挨拶をなさる・ほどほどにも井戸端会議にも参加する等をなさっていたら、最終的に質問者様を信用していただけると思います。
普段井戸端会議をしている人としていない人、話す機会の多い人の方が信用していただける様です。これは、私がご近所付き合いをさせていただいて感じた事です。

今後、お子さんにも質問者様にも良いお友達ができるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誤字、脱字の多い質問文に、ご回答ありがとうございます。
嫌われてもいいので向こうに新しいお気に入りの友達をつくってほしい、という気持ちです…。
夫にしか話す人がいなかったのでそういってもらえると、心が楽になります。
最悪のことに備えて、ご近所付き合いは大切にしておきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/06 08:02

引越しをしてこられるのは迷惑です。

とメールしたらどうですか?
少なくとも彼女が家の近くに来ることがないのではないでしょうか?
仲良くするのは結構だけど、べったりだと息苦しくなる。

真実を伝えたらどうでしょうか?
私は色々な方と仲良くしたいし、同じ方とだけ、限定的に仲良くするのは、難しいと思います。
どうか、引越しも急がれずに、本当にあった場所を探されてはどうでしょうか?
という具合に。
そうメールした後で、アドレスをかえてしまえばどうでしょうか?
もう関わりたくないという意思表示にはなります。
人間は所詮一人。
彼女は誰かに依存しなければ生きていけない気持ちになるタイプなのでしょうけど、あなただけが我慢する関係なんてなしですよ。
悪い人ではないけど、付き合っているとどうしてもしっくりしないということもあります。
ましてや、束縛し、あなたに頼りきり、自分の家には呼ばずにあなたの家にだけあそびにきたいなんておかしいですよ。自分の都合だけ押し付けて。
あなたのことをよく思っているうちは、いいけど、思いが深いだけ、失望すると恐いんです。
関わらないことが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤字、脱字の多い質問文に、ご回答ありがとうございます。
はっきり伝えて、アドレスを変えるくらいの思い切りができれば良いのですが、
どういう反応にでられるかが少し怖いという気持ちです…。
自分だけが我慢する関係なんてなし、といって頂けてすごく励まされた気分になりました。関わらないことが一番を常に頭において早く離れたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/06 08:07

>他にママ友作らないでね!」



こっわ~~いですね!
お子さんがまだ8ヶ月だからあまり身動き取れないでしょうけれど、公園や児童館に親子で行って、他に子供がらみの友達をどんどん作った方が良いです。その時はそのストーカーママ友も連れて行って下さい。
まさか、そんな場所でも、相談者さんが他の人としゃべっているときに「しゃべらないで」とは言わないと期待してますが…
運が良ければ女の子のママ友を、向こうが見つけるかも知れませんよ。
…しかしママ友って一対一じゃなかったと思うけど…何人いても構わないですよね?

一番良いのは、お子さんを保育園に入れて働きに出る事です。
どうしても日中会えませんからね。

後、ちゃんと縁を切りたいのですから、「あなたのコレがダメ」を言っても良いのでは?
赤ちゃん連れで訪問し、オムツも持たないは変ですよ。私や知り合いなどはオムツのゴミ袋まで持参です。
帰宅時間も、○時に帰ってもらわないとこっちが困るからと宣言し、怒っても良いです。

向こうさん、非常識なんですよ。その非常識に、非常識ですとズバッと言えないから、余計にイライラしちゃうのでしょう?
喧嘩して一向に構わないのだから、ズバッと言っちゃって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤字、脱字の多い質問文に、ご回答ありがとうございます。
他にママ友を作らないで、というのは最初の頃は冗談かと思ったのですが、本気のようでそれが分かってから苦手から怖いと感じるようになりました。
、私も早くに非常識さを注意できればよかったのですがお互い、初めてのママ友で、付き合い方がよくわからず私が遠慮しすぎたことを反省しています。こっちも強気にズバッといえればいいのですが、どうも相手の迫力に負けそうで…。もっとしっかりするようにしていきたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/06 08:13

めっちゃ非常識!!!図々しいし、ウザイ!!!ストーカー?体質じゃないのその人!



付き合ってみないとママ友ってわかんないよね!

ただただひたすら、こちらもマイペースに「ごめんね~今日は疲れてるから」とか「出かけるからゴメンネ~」とか自分の都合を相手にも言って断り続けたらいいよ!!!

そんな性格だから誰も相手してくれなくて、主さんのことやっと出来た友達だと思ってドンドン押しかけてきそうだよ!!!

何か言われても「そうなんだ~」とか話が続かないようにして、こちらもマイペースに断り続けたほうがいいと思うよ!

幼稚園や少学校一緒でも、男の子と女の子ならだんだん遊ばなくなるし!

そんな人に振り回されてる時間もったいないよ!

どんな人かもう分かったんだから 付き合わない方がいいよ!!絶対!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

誤字、脱字の多い質問文に、ご回答ありがとうございます。
すがる思いでこちらへ質問したので、力強いアドバイス嬉しいです。
ママ友はグループになると大変そうだなと感じていたものの、1対1でこうなることもあることも知ってびっくりしています。マイペースに断りつづけること、確かにそれが一番大切ですね。振り回されている時間がもったいない、本当にそうだと思います。もっと割り切った気持ちでいきたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/06 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!