
調べてみたのですが、よく理解できなくて皆様のお知恵を貸してください。
現在夫の扶養でパートで働いております。(年間で収入約70~90万円くらいです。)
現在転職を考えており面接が受かれば、9/1から紹介予定派遣で働くことになります。
派遣の間の条件は時給1300円・月~金/土日祝休み/8:45~17:45/実働8時間です。
正社員になれた場合の見込み年収は270万円くらいだそうです。
この場合、夫の扶養から外れ健康保険料や年金保険料を自分で払いだすタイミングは(1)~(3)のどのタイミングでしょうか?派遣会社からは11月に健康保険などがつきますと言われたのですが、9/1に扶養を外れないといけないとしたらその間は国民健康保険や国民年金に加入手続きをしないとだめなのでしょうか?
(1)就業初日の9/1
(2)継続的な収入(月々108,334円)が3ヶ月続いた12/1
(3)来年2013年1月(転職した場合でも年末までの収入は130万円に届かないため)
No.3
- 回答日時:
>現在夫の扶養で…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ税金のカテなので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。
「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>(年間で収入約70~90万円くらいです…
>見込み年収は270万円くらいだそうです…
今年はあと 4ヶ月半ですが、それで 200万ももらえるのですか。
>健康保険料や年金保険料を自分で払いだす…
税金のカテで社保の質問はしないでおきましょう。
>(3)来年2013年1月(転職した場合でも年末までの収入は130万円に届かないため…
社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。
お書きのような細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違いますが、一般に何紙とか年末とかは関係ありません。
任意の時点から「向こう1年間の収入見込み」で判断するところが多いようです。
つまり、
>(1)就業初日の9/1…
の可能性が大ですが、いずれにしても正確なことは夫の会社、健保組合にお問い合わせください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答への補足
ご指摘ありがとうございます。社保上の扶養と税法上の扶養がごっちゃになってたんですが整理できました。カテ違いの質問も大変失礼致しました。
見込み年収は一年通してのものでした。今年の年末までだと130万に満たないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者を叩く人の背景
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
図書館に使われている税金
-
年金をもらいながらパートで働...
-
不動産売買時の固定資産税
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
旦那の扶養から抜けても配偶者...
-
確定申告:配偶者の収入と所得税
-
郵便局員の給与は税金で賄われ...
-
線下補償は所得になる?
-
勤労学生控除というのは
-
現在住んでいる賃貸物件を社宅...
-
バイトで8万8千円を超えるとバ...
-
難しい舵取りを迫られるという...
-
宗教法人ではない団体の税制に...
-
2軒目の個人住宅にかかる税金
-
関税で不明な点が、、
-
風俗嬢の国民健康保険について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「働け」って言う人
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
公共事業による立木補償金には...
-
図書館に使われている税金
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
会社からもらったチケットが課...
おすすめ情報