dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 皆様、大変お世話になります。

 我が家には、目の中に入れても痛くないほど可愛がっている猫(雑種、オス、3歳2か月、健康体、病歴無し、去勢済み、ワクチン毎年摂取済み、ノミ・ダニ・フィラリア対策毎月済み)が1匹います。
 これまでは、我が家では、この子が悲しんだり苦しんだり飢えたりすることがないように、最大でも1泊2日より長くは家を空けたことがありませんでした。
 (逆に言えば、1泊2日程度なら、お留守番経験があると言えます。)

 しかし、このたびの年末年始の12月31日から翌1月4日まで、どうしても旅行をする必要性が生じてしまい、やむを得ず家を空けることになりました。
 問題なのは、旅行先に、残念ながら猫を置くことができないという点です。
 そのため、この間、この子をどのようにしてあげればベターなのか、我が家に智恵と経験がないため、大変困っております。

 近所の行きつけの動物病院がペットホテルも兼ねてますので、そこへ預けようかとも思いました。
 (この場合の預け期間は、12/30夜~1/5夕の満6日間となります。)

 しかし、過去の回答などを拝見しますと、ペットホテルは制約が大きいため、猫にとっては必ずしも幸せとは言い難く、苦痛を与えてしまうことになりかねないとのご意見が多いことに気づきました。
 実際、飼い主から引き離された上に狭いケージに閉じ込められて6日間も過ごさせるのは、猫にとってはつらいことのように思います。

 もし自宅でお留守番をさせるとすると、12/31の昼12:00~1/4の深夜11:30(4日半)が、飼い主の実質的な不在期間となります。
 この4日半程度の期間であれば、猫は普通に留守番ができるものでしょうか?

 また、留守番の場合、餌は缶詰めとドライフードを6日分くらい置いておけば問題無いでしょうか?
 真冬ですが、缶詰めは腐らないでしょうか?
 トイレは数を増やす必要があるでしょうか?(普段は猫1匹にトイレ2個(大きめサイズ)です。)
 その他、注意すべきことはありますでしょうか?

 お尋ねするばかりで恐縮なのですが、なにぶんこの子は長期留守番経験が無い上に、ペットホテル経験も皆無ですので、どっちの方法をとるにしても、心配でなりません。
 留守番させるとした場合の、その間の不慮の事故・急病に伴うリスクは承知した上での、一般論としてのご質問です。
 なお、あまりにもリスクが高いようであれば、やむを得ずホテルに預けるしかないと、一応腹は括っております。

 なお、第三の選択肢ととしてペットシッターを推奨される方もおいでかとは存じますが、我が家としては保安上の問題から、その選択肢を取ることはあり得ませんので、念のため申し添えます。

 どうか、皆様のお知恵をお借しください。お願い申し上げます。

A 回答 (13件中1~10件)

長年猫を飼っております。


うちは最大で3泊まで留守番させた事があります。
できるだけ家族や友人に頼んで一度は見に行ってもらい、餌や水の補充やトイレの世話がてら様子を見てもらいます。
頼めない時はずっと猫だけにした事もありました。
4日半でもどうにかなるとは思いますが。
大丈夫という保証の限りではないです。

うちがペットホテルを利用しないのは、やはり猫は場所が変わることを大きなストレスとするからです。
過去に手術などのために入院させた時の不安そうな顔を思いだすと、安心できる我が家でできるだけ過ごさせてあげたいと考えます。
入院時は餌もなかなか食べてくれなくて痩せ細って帰ってきました。
病気のせいで食べなかったとも言えず、体が回復してもあまり食べてくれてませんでした。
ペットホテルがどんなに快適な環境でも、自分の家じゃないという事が猫には大きなストレスです。

正直言って何事もなければ大丈夫だと思いますよ。
でも何事もないかどうかは不在にする以上わからないし責任持てないですね。
たとえばオス猫の場合、尿路疾患にかかりやすいものですが、尿道結石でオシッコが出なくなった場合、飼い主が留守がちで気付かなければ72時間で死に至ります。
事前に健康診断を受けて十分に対策していれば避けられる事だとは思いますが、何が起こるかわからないというリスクはありますね。
その点で、猫には可哀想な思いをさせますが安全の保証をしてくれるのはペットホテルの方でしょう。
誰にも気付かれずに苦しむことだけは避けられます。

この回答への補足

早速のご回答に感謝申し上げます。
確かに、留守番中に無事である保証はなく、そこが不安ですね。
不安を抱えていては、たび先でも落ち着かないでしょう。
これは、留守番は見送った方が良さそうかもしれません。
結果はお礼にてお返事いたします。

補足日時:2012/08/10 02:52
    • good
    • 11
この回答へのお礼

お留守番は、やはり3日くらいが限度のようですね。
皆さんのご意見に鑑み、こうなったらペットシッターさんもやむなしか? と翻意したのですが、同居の家族から猛反対されて大げんかになってしまったので、却下されました。

こうなったら、もはやホテルに預けるしか無さそうです。
そのため、せめて預ける期間が最短となるスケジュールを組むことにしました。
今回の場合、5泊6日です。

お礼日時:2012/08/10 22:19

お留守をされる日数を考慮しますと、その期間ペットシッターさんにお世話依頼をしない状態で留守番させるのは、あまり推奨できないように感じます。

安全の担保が保証しかねるケースが生じる場合があります。
猫ちゃんの場合、環境が変わると途端にストレスを感じ食欲がなくなる場合や体調を崩してしまうこともあるかもしれません。
ペットホテルにお預けする場合でもそのような事象は生じうるのですが、その際に充分なケアができるかどうかというのは重要になります。
本番のお預け前に例えば、半日なり1日なりで少しでも慣れる機会を作ってみていただくといいかもしれません。
    • good
    • 4

4日をひとりで留守番というのは少し長すぎるのでは、大丈夫であると保障ができない日数かと思います。

真冬であってもフードは空気に触れることで酸化によって劣化するため、やや心配です。また、飲み水とトイレはやはり清潔であるにこしたことはありません。また寒い環境だとトイレに行きたがらず、泌尿器系の疾患に結びつくリスクもあります。ペットシッターの選択肢があればそれが最適ではあるかと思いますが、獣医師としてはペットホテルでの慣れない環境で予想されるストレスのリスクの方がまだ仕方ないと許容できる範囲かと思います。
    • good
    • 3

心配ですよね。


私も昔調べましたが、一般的には2泊までは大丈夫と言われているようですね。

我が家のやり方です。
と言いましても、最大2泊3日(限りなく3泊4日に近い状態)しか経験がありませんが。

ドライフード山盛りで、2皿。
猫は欲しいだけしか食べませんので、十分もちます。
我が家の場合はストレスからか、あまり食べてくれません。
大抵かなりの量が残っています。
「ごめんね」、と留守番のご褒美に、美味しいご飯をあげるようにしています。
これはガツガツ食べます。

お水もあちこちたくさん。
玄関に大きなのを1つ、他に2つ小さいのをおいておきます。
こぼしても大丈夫なように、タオルやバスタオルを下に敷いておきます。

トイレ。
1日おしっこ2回、うんち1回が基本なので(これでトイレはいっぱい)1日1個と計算して数を増やします。問題なしです。

ストレスでの粗相は、帰ってからやられます。
「ただいまー」と言って、荷物を片付けているときに、「あれ、どこいった?」と思ったらお布団の上でおしっこ。「寂しかったんだから!」と怒っているようです(笑)

で、今では大丈夫なように人間の夜尿症用のシーツを布団の上にかぶせて出かけるようにしています。
ソファーや椅子で嫌がらせの爪研ぎをしたりします(普段はやらない)。
これはストレスのはけ口にしてください、と諦めています。

最初の頃は動物病院の預かりサービスを利用していました。
何かあっても動物病院なら安心と思ってのことです。
でも狭いところに閉じこめっぱなしがかわいそうなのと、
思ったよりずっと健康であること、性格が分かったところで、自宅の方が良いかとやめました。
預けたときは、帰ってきて1~2回ノビをしたら、いつも通りでした。
人間が思うほどストレスはないのかなあ・・と思っていますが、やはりかわいそうな気がします。

猫好きの身内に預けようと思い、練習で連れて行って一緒に一泊したことがあります。
滞在中、一回もトイレをしませんでした。
ご飯も軽くかじった程度。
だったら、家にいさせた方がよさそうだと判断しました。
猫は腎臓が弱いので、トイレをしなくなるのが怖かったのが理由です。

シッターさんは、質問者様と同様の理由で我が家ではありえない選択肢です。

病院に預ける予算が浮くのなら、エアコンつけっぱなしもありかと思います。
我が家の猫は少し寒いくらいの方が好きなので、
エアコンなし、寒さ避難用にお気に入りの毛布を出していきます。


参考になる部分がありましたら、幸いです。

余談ですが。
缶詰はものを選ばないと塩分が強くて腎臓を悪くすると医者から言われました。
あと知り合いの猫が、柔らかいご飯ばかりをあげていたために、まだ若いのに歯が弱くなってしまって困っています(かたいのを食べてくれないらしいですが)。
かたい方が良いらしいですよ。
なので、我が家ではドライが基本、柔らかいのはご褒美にしています。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

早速のご回答に感謝致します。
また、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

お留守番は、やはり3日くらいが限度のようですね。
皆さんのご意見に鑑み、こうなったらペットシッターさんもやむなしか? と翻意したのですが、同居の家族から猛反対されて大げんかになってしまったので、却下されました。

こうなったら、もはやホテルに預けるしか無さそうです。
そのため、せめて預ける期間が最短となるスケジュールを組むことにしました。
今回の場合、5泊6日です。

お礼日時:2012/08/10 22:11

ペットシッターの選択肢を外すなら、ホテルをお使い下さい。


目の中に入れても痛くないほど可愛がっている猫であれば、6日間も家に人がいない状況を考えれば自ずと答えは出てきます、ご飯も水もどのような状態になるか分かりません。ホテルなら状況を聞くことも出来ます。

最悪死んでも良いと思うなら、家で留守番、ともかく、猫の命を守るためならペットホテルという選択です。そうなれば、回答は一つしかありませんね。そうでしょう。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

お留守番は、やはり3日くらいが限度のようですね。
皆さんのご意見に鑑み、こうなったらペットシッターさんもやむなしか? と翻意したのですが、同居の家族から猛反対されて大げんかになってしまったので、却下されました。

こうなったら、もはやホテルに預けるしか無さそうです。
そのため、せめて預ける期間が最短となるスケジュールを組むことにしました。
今回の場合、5泊6日です。

お礼日時:2012/08/10 22:11

犬訓練、ホテル、猫シッターを仕事にしております。



 
 >実際、飼い主から引き離された上に狭いケージに閉じ込められて6日間も過ごさせるのは、猫にとってはつらいことのように思います。

ホテル、病院は、個別のケージ内で閉じ込めっぱなしです。
犬と同じ部屋、または近い環境に慣れていない子には辛いでしょう。

病気で入院中なら、弱っているのでなんとでもなるのですが、健康体にはかなりのストレスであることに疑いはありません。

外に出して散歩、遊ぶ、などを謳う店もありますが、猫の場合逃走の危険があるので、逆に出さないところを選ばれたほうがよろしいかと思います。


>冬場4日半程度の期間であれば、猫は普通に留守番ができるものでしょうか?


急病が起きるなどの予期せぬ場合を除き、まったく普通に生存できると思います。


>また、留守番の場合、餌は缶詰めとドライフードを6日分くらい置いておけば問題無いでしょうか?真冬ですが、缶詰めは腐らないでしょうか?

ドライフードは多めがいいでしょう。残しても腐りませんから。
缶詰は2日くらいで腐るかもしれませんが、腐ったら普通の猫なら「口も付けません」から健康に不安はないと思います。2,3日分出しておいてもいいかもしれません。
虫がわく可能性はありますが、たかが4日で湧く程度です。それで何も困らないと思います。猫が死ぬよりましではないでしょうか。
おそらくほとんど食べ残しているかと思いますが、足りないよりはいいかと考えます。


たっぷりのお水もお忘れなく。電気式の流水タイプは留守なら使わないほうがいいと思います。洗わないことで貯めおきの水よりも不潔になるし、補給ができないと空だきになるため。

>トイレは数を増やす必要があるでしょうか?(普段は猫1匹にトイレ2個(大きめサイズ)です。)

トイレは多ければ多いほどいいと思います。が、環境の異変(トイレが汚い、家族の不在、増減)によって
不安を覚えると、トイレ以外のところでおしっこをすることはよくあります。帰宅時におしっこの失敗をいろんなところで見つけても、叱らないでください。知らん顔で片づけ、完全ににおいを消すよう、掃除する、これ以外に対処法はありません。

同じく、不安により、いたずら、破壊行動(程度には個体差がかなりある)を行う可能性は高い。



ペットシッターの選択はあり得ないということですので、これについては述べません。



ホテルの利点

 生存は高い確率で保障される。
 家が汚れない。

     欠点

 コストが高い
 猫にとってはマックスに不愉快(不快ではなく、精神的なもの、気分が悪い、という意味です。実際4日程度箱の中でもなんら身体的に問題はありません。)


自宅留守番の利点

  猫はある程度快適
  コストが安い


      欠点

  事故、病気についての不安
  家が糞尿、腐敗臭で汚染される可能性はかなり高い
  
 

究極に言うと、

生きていてほしいなら、ホテル
気分よく過ごしてほしいなら、家

人間のためにはホテル
猫のためには自宅

という感じでしょうか。



猫シッターは、中には悪い業者もいますので、採用なさらないというのも頷けます。
いいシッターならそれが一番の選択肢ではあります。

 
    • good
    • 18
この回答へのお礼

お留守番は、やはり3日くらいが限度のようですね。
皆さんのご意見に鑑み、こうなったらペットシッターさんもやむなしか? と翻意したのですが、同居の家族から猛反対されて大げんかになってしまったので、却下されました。

こうなったら、もはやホテルに預けるしか無さそうです。
そのため、せめて預ける期間が最短となるスケジュールを組むことにしました。
今回の場合、5泊6日です。

お礼日時:2012/08/10 22:12

まだ時間がかなりあるので、一時預かり、という形で、預かってくれる方を掲示板などで探されてはいかがでしょうか。


あまり極短期の預かりのケースは話を聞きませんが、里親掲示板などで一時預かりの募集もたまにありますし、されている方も多くいます。(これは里親募集のためですが)
その場合、専門家に頼むのではなくなりますので、個別に誓約書や、環境の確認
(野良や病気の子を保護されてる方も多い)預かり費用の交渉などは自己責任です。
掲示板のルールを確認して里親募集以外でも使える所を探す必要があります。

もしくは、ペットシッターさんに、個別に預かりの交渉をする、地域のコミュニティ情報誌などで、預かりさんを募集してみる、などいかがですか。
いきなり1週間が怖ければ、事前に1、2泊で様子を見るのもいいでしょう。
猫に慣れた方を探すことや、猫がいない環境、多頭飼いの環境を探すことなど、
努力次第では、いくらでもできそうに思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お留守番は、やはり3日くらいが限度のようですね。
皆さんのご意見に鑑み、こうなったらペットシッターさんもやむなしか? と翻意したのですが、同居の家族から猛反対されて大げんかになってしまったので、却下されました。

こうなったら、もはやホテルに預けるしか無さそうです。
そのため、せめて預ける期間が最短となるスケジュールを組むことにしました。
今回の場合、5泊6日です。

お礼日時:2012/08/10 22:12

こんにちは。


オートフィーダーですが、故障するかもしれないという事を念頭に入れていただきたいです。
友人が使っていたのですが、壊れてしまい食事が出ないという事が数回有りました。
帰宅時間が遅い時が有る勤務態勢で、夜間帰宅の時夕方だけ使用していました。
友人はその日のうちとは言えませんが帰宅するのでその後餌を上げれば良いだけでしたが、長期の留守の場合は、そうはいきませんよね。

それと、病気の事が気になります。
寒い時期にかかる病気など調べておいた方が良いように思います。

保安上からペットシッターを敬遠されているようですが、そういった緊急時に病院に連れて行って下さるシッターさんもおられます。
良いシッターさんを探すのは大変かもしれませんが、猫ちゃんの安全の為にも人の目は必要ではないでしょうか?

そして年末年始となると、早い内に良いシッターさんの予約は入ってしまいますし、獣医さんが休みを取っている場合もあるでしょう。
獣医さんに関しては、何処か信頼出来る所を探しておくなりしておかないといけないかもしれません。
*年末年始に営業している獣医さんをシッターさんがご存じの場合も有ります。

私の友人がシッターさんに頼んだ時は、事前に2回ほど来て下さり、猫との信頼関係を結んでいただいてから当日を迎えました。
細かい友人のお願いにも全て答えて下さり、毎日写真を添付して報告書を送付して下さったそうです。

友人は急な仕事で海外に1週間いなければなりませんでしたが、写真付きの報告が毎日来るので安心して仕事が出来たと言っていました。

他人を家に上げるのは心配という気持ち、とてもよくわかります。
安心して任せられるシッターさんを探せるか?が大きなネックになりますね。

この回答への補足

「保安上」というのは、ペットが病気になるかも知れないというリスクを想定した物ではなく、見ず知らずの他人を自分が不在時の無防備な自宅へあがらせることのリスクを想定した物です。

安心できるシッターさんを見つけようにも、「このシッターさんの評価は98%」というような客観的な評価がある訳でもなく、知り合いにシッターさんが居る訳でもありませんので、事実上方法がありません。
会社の規模が大きければ安心という訳でもなく、あくまでも、おいでになるシッターさんが悪人でないことを祈ることしかできませんので、リスクが高すぎます。

補足日時:2012/08/10 22:19
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お留守番は、やはり3日くらいが限度のようですね。
皆さんのご意見に鑑み、こうなったらペットシッターさんもやむなしか? と翻意したのですが、同居の家族から猛反対されて大げんかになってしまったので、却下されました。

こうなったら、もはやホテルに預けるしか無さそうです。
そのため、せめて預ける期間が最短となるスケジュールを組むことにしました。
今回の場合、5泊6日です。

お礼日時:2012/08/10 22:12

そういうあなたの為に、自動給餌器というものがあります。

これは、タイマーで、ドライフードが出されるというもので、4日くらい、対応できるものはあるはずです。

 こういう仕掛けなしだと、いっきぐいして、後半、餌内ということになりかねないです。

 水は、おおきな容器にいれていけば、いいでしょう。

 缶詰の放置は、やはり腐敗する可能性があるので、やる理由はないと思います。

 トイレは、なければ、そこらにすることになりますから、多めに設置していくというのも、対策とはなるでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答に感謝申し上げます。
また、留守番時における具体的なアドバイスをありがとうございます。
自動給餌機はやはりドライフードだけですよね。
飢えることがなさそうとは言え、缶詰がメインのうちの猫さんにはつらい留守番になってしまいそうです。
これは、第三の方法を本気で検討しなければならないかもしれません。
弱りました。

お礼日時:2012/08/10 10:54

一泊二日ならほとんど寝ている猫なので、起きたら誰もいなかった程度ですみますが、4~5日となると難しいと思います。

親しい友人でもいれば預かってもらえるかもしれませんが、環境が変わるとストレスで食べなくなったり、眠れなくなったりします。まず餌の問題で、缶詰は気温が低ければ腐らないとは思いますが、そうすると猫が凍えてしまいますし、猫に快適な室温で出しっぱなしだと腐ります。またゴキブリが大繁殖するでしょうね。ドライフードでも時間になると自動的に一食分が出てくるようなサーバーがあれば別ですが、大量に出しっぱなしだと猫が規則的に食べるとは思えませんし、飲み水もうちの猫は表面に少しでも埃が浮くとダメで、毎日取り変えないと飲もうとしませんでした。また寂しさから粗相をすることもあり、トイレ以外でしたり、ゲボを吐いたりします。ペットホテルもただゲージに入れたままなので可哀想ですし、猫からみれば捨てられたと思うかもしれませんね。どうしても飼い猫がいると長期旅行に出られないのがネックですが、それを覚悟の上で飼うしかないです。

この回答への補足

早速のご回答に感謝申し上げます。
やはり、どちらにしても猫がつらそうですね。
これは困りました。
検討結果はお礼にてお返事いたします。

補足日時:2012/08/10 10:48
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!