dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やたらと「リボ払い」を勧めてくるカード会社があるのですが、
「リボ払い」はカード使用者にそれ程お得(便利)なのでしょうか。

「リボ払い」のイメージは「毎月定額払い」といった印象がある位で、
悪い印象として支払い期間が長くなり利息が高くつくだけと思っています。

それでいつも「一括払い」にしているのですが、カード会社の勧め具合が
強いので、 何か大きな利点を見落としているのかと思い質問させて頂きました。

カードの使用金額は月に「500円~10000円」位です。

皆様の御回答をお待ち致しております。

A 回答 (8件)

>カード会社の勧め具合が強いので、


> 何か大きな利点を見落としているのかと思い

カード会社側の利点が大きいので勧めているだけです。
利用者側には特別に良いメリットはありません。

「リボ払い」は質問者さんの思っている通りです。
「定額返済」なので、毎月の返済負担が少ないというだけ。
ですから「返済の長期化」や「返済利息の加算」ですね。

「リボ払い」だとポイント優遇されることもありますが・・・。
普通に考えたら、それは本末転倒なサービスですよね。



「リボ払い」は消費者金融(サラ金)でも使われる返済方法です。
定額返済で、限度額以内なら何度でも借りたり返したりができます。

多用すると感覚が麻痺し、限度額まで借入してしまう恐れが・・・。
定額返済といえども、借入残が増えれば、返済額も比例します。

限度額いっぱいまで借りると、毎月の返済額も数万円に。
返済困難になれば、他のサラ金に借りたり、クレカのキャッシングに手を・・・。

現在も、このように借金を重ねる人が少なくありません。
「クレカのショッピング枠の現金化」などが悪い見本ですよね。



「改正割賦販売法」が施行され、分割払いやリボ払いの上限設定が始まります。
「支払可能見込み額」というもので、申告年収や生活費や借金負担などから計算されます。

収入が少ない人は、リボ払いの上限が減額、または0円になる可能性があります。
定期的な更新や、カード更新などで、上限見直しがされていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分りやすい回答をして頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2012/08/14 04:56

リボ払いにすると、気づいた時には限度額いっぱいになってますね。



支払いが楽だから、ついつい買いすぎてします。

私はお金は別にあるから、気が向いたら全額完済してます。別にリボだから追加で返済できないわけではないので、ようは心持ちかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/14 04:56

こんにちは。



リボ払いの仕組みは、住宅ローンと同じです。
月々の返済額が同じになるように利息が組まれます。
数千万円を一度に払うことができないので、住宅ローンを組みます。

私は2回だけリボ払いを利用したことがあります。

1.
親戚の改築祝いに約20万円のテレビを買い、それを翌月に一度に支払う能力がありませんでした。
その代金だけを「あとリボ」にして、ほかのショッピング支払いは一括払いのままにました。
以降リボ払いとなりましたが、リボ払い完了月の前にお金が出来たので、その時点で繰上げ返済しました。

2.
「あとリボ」を10万円以上利用すると、商品券1万円相当のポイントが入る、という特典に便乗。

質問者様の場合、毎月1万円を支払う能力があるのなら、リボ払いにするメリットはありません。

ただし、例外はあることはあります。
上記2のこともありますが、そのほかに
a.毎月リボにすると何か特典がある。
b.1万円以下のショッピングではリボ払いにならない仕組みになっている。
この2つの条件を満たしていれば、毎月リボに指定するメリットはあります。

リボ払いは、いつでも繰上げ返済できますし、また、毎月リボも、いつでも解除できます。
(リボ専用カードを除く)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/14 04:56

私もリボ払いの迷宮をさまよう住人です(笑)


カード会社にとっては毎月利息分がゲット出来ますし、
私は多少使いすぎても…とはいかず、リボの残金が
減らない事態が起こりまして、結局貯金をぶち込んで
減らしました。
なんのことはない、気長な借金ですから、
カード会社が喜ぶのは当然だったわけです…。
そういうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/14 04:57

おトクではないと思います。



個人的にはリボ払いはどの利用分がいつ清算されたのかが把握し難いのが無計画な浪費に繋がってしまうのではないかという偏った印象を抱いています。

ボーナス払いや金利無しの2回払いを有効に利用すれば大きな買い物もムリ無くできるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/14 04:57

リボ払いはカード会社が儲けるためのもので手を出さないほうがいいです


たとえば10万円の物を買い一括で払ってしまえばカード会社は決済手数料しかもらえませんが
リボで毎月1万円の返済なら当然残った9万円に金利が発生し請求されます
次に1万を返済したら残った8万に金利が発生しと返済が終わるまで金利ととられます
さらに買い物をすると毎月の返済額が1万なのでどんどん借金が増えて
金利をとられるというクレジット会社にはおいしいですが
支払う人間にはあまりいいことはなないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/14 04:57

>「リボ払い」のイメージは「毎月定額払い」といった印象がある位で、


>悪い印象として支払い期間が長くなり利息が高くつくだけと思っています。

ですから、「カード会社が」勧めるんですよ。
そうしないとカード会社の収入(利用者の支払い)が増えないでしょう?
善意なんかじゃなくれっきとした営業活動です。

それでも「リボ払いステキ!!」っていう計算のできない(経済観念の弱い)お客が多い…。
ということでしょう。

カード会社への利益はそういう人達に任せて、こちらは普通に一括払いで買い物すればよい…かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/14 04:58

「悪い印象として支払い期間が長くなり利息が高くつくだけと思っています」


 チミの直感はビンゴにゃ。
 カード会社がリボ払いを奨めてくるのは、クレジットカードの収益の大きな柱の一つだからニャ。長期間利息漬けにすることで、息長く利益を上げられるからに他ならないニャ。そのためにカード会社はリボ払いに切り替えると2000ポイント進呈だとか、リボで買い物をすると通常の3倍のポイント進呈などなど、リボ払いに切り替えさせようと手を変え品を変え奨めてくるニャ。
 翌月一括で決済できるなら、わざわざリボ払いにする必要は全くないニャ。と言うか、リボ払いを使わなければならないようなカードの使い方は避けるべしニャ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分りやすい回答をして頂き、誠にありがとうございました。

お礼日時:2012/08/14 04:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!