
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7644198.html
この質問では、HDDの交換は禁止だそうですが、
似た機種のマザーボードを交換して起動する事は可能でしょうか?
---------------------------
PCが故障したので診てもらいましたら、
マザーボード(グラフィックチップ)が熱で焼けて起動しないそうです。
あまり使っていない別のPCにデータや初期設定を丸ごと移動するのも、とても面倒ですよね。
その手間を掛けるなら、
故障したマザーボードを交換すれば、動作可能ですよね?
似た機種から取り外して交換しようと思います。http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
↑この故障したPCのマザーボードを
↓このPCのマザーボードから取り出して交換すれば、すぐに使えるでしょうか?
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
素人考えですみません。部品交換なので良いとは思うのですが、
禁止とか、機種的に無理とかなら諦めます・・・
また、
この機種が合わない場合でしたら、同じ機種をオークションなどで探してマザーボードを取り換えるのはOKなのでしょうか?
HDDを取り換える場合だけがOSとオフィスの問題で禁止なのでしょうか?

No.7
- 回答日時:
他の回答者も書いてるように、ライセンスはそもそも何を根拠にしているか考えると、パソコン本体に証紙が貼ってあり、それが正規ユーザーの証であり、マザーボードを交換したら消滅するとか、そんなもんじゃないです。
前の質問では同じシリーズでもマザーボードを交換すると起動しなくなると言う回答も出ていましたが、それなら中古ショップでマザーボードを買う人は何のために買うのか、修理ショップは使えないものを売っているのか。考えれば分る話で、メーカー製の中古マザーボードを買う人は交換して起動させられるから買うわけですし、修理ショップもいちいちメーカーに特注で作って貰ったパーツを組む訳じゃないんです、考えれば分る話です。
>この質問では、HDDの交換は禁止だそうですが、
責任有る立場の方がそう言ったんですか?
回答された方は根拠(ライセンスが書かれた文章や実際に試した結果など)を示しましたか?
>似た機種のマザーボードを交換して起動する事は可能でしょうか?
前の質問でも回答したように可能性はあるが、やってみないと判りません。
実機があるんだからやってみるのが一番確実。
前の質問でマザーボードの交換は禁止とか書いてる人がいたが、それなら故障したときはどうするのか?
メーカーはいちいち個体専用に特別生産したものを出すとでも思っているのか、そんなはずないし、大方はシリーズで共通化してCPUなどを変えているだけ、共通部品という可能性もある。
>前の質問でも回答したように可能性はあるが、やってみないと判りません。
>実機があるんだからやってみるのが一番確実。
ダメ元でやってみるかなぁ という方向に傾きました。
No.6
- 回答日時:
>この質問では、HDDの交換は禁止だそうですが、
それじゃ、HDDがクラッシュしたらWindowsのライセンスも蒸発するのかい。
マザーボードでも同じ事になるわけは無いだろう!
しかし換装して、そのまま動作可能な保証は無い。
完全同じマザボでなければ、ドライバなどは異なるのでOS再インストールが前提。
正規のライセンスなら、アクチベーション(認証)の問題はあるが大丈夫。
http://support.microsoft.com/kb/326851/ja
マイクロソフトは一つのライセンスを不正複写するのを規制しているだけ。
OSは再インストールになるので、勿論アプリの再インストールやデータの移行など面倒くさい作業は沢山あるが。
まず技術的なところで型番が同じマザーボードの場合でも、
内部仕様が同じかが、わからないので、放置状態です(泣;
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>この質問では、HDDの交換は禁止だそうですが、
>似た機種のマザーボードを交換して起動する事は可能でしょうか?
Windowsは、ライセンスでおおまかに分類すると、以下の種類があります。
・メーカーライセンス品
メーカーパソコンにプリインストールされているWindowsのライセンス。
メーカーがサポート業務の範疇で行う部品交換以外の部品交換は、ライセンス違反となり、認められません。
当然、ユーザーがHDDの取り替えとか、マザーボードの取り替えとか、ケーブルの取り替えとかを行うとライセンス違反になります。
ご質問の件は、このライセンスに該当するので、ユーザーによるパーツの交換は一切不可です。メーカーがサポート業務として行うパーツ交換のみ可能になります。
再アクティベートが必要な主要部品を交換すると、再アクティベートをするように要求されますが、プロダクトIDが「メーカーライセンス用」になっている為、再アクティベートできません。
つまり、部品を勝手に交換すると、再アクティベートできず、30日後に「海賊版判定」されて使用不可能になります。
・OEMライセンス品
特定のパーツと同時に購入して同時に使用する場合にだけ与えられるライセンス。
同時購入したパーツと同時に使用しさえすれば、他のパーツは自由に交換して構いません。
同時購入したパーツと同時使用なので、1台のパソコンにしかインストールしてはいけません。
再アクティベートが必要な主要部品を交換すると、再アクティベートをするように要求されます。プロダクトIDが「OEMライセンス用」になっている為、電話等により再アクティベート可能です。
・正規ライセンス品
デスクトップ機とモバイル機の2台までなら自由に同時使用しても良いライセンス。
パソコンを別の物に取り替える場合、前のパソコンのWindowsを消去しさえすれば、自由に新しいパソコンにインストールして構いません。
パソコンを乗り換えたり、再アクティベートが必要な主要部品を交換すると、再アクティベートをするように要求されます。プロダクトIDが「正規ライセンス用」になっている為、電話等により再アクティベート可能です。
・ボリュームライセンス
1つのシリアルキーを使って、別途契約・購入したライセンス数までなら自由に同時使用しても良いライセンス。
一箇所で大量に同時使用する為の物で、企業、学校、公共機関用のライセンスです。
パソコンを乗り換えたり、再アクティベートが必要な主要部品を交換しても、再アクティベートをするように要求されません。
ライセンス数を超えているかどうかのチェックは行われず「ユーザーの良心」に任されています。
もしライセンス数を超えた不正使用がバレれば数千万単位の損害賠償請求訴訟を起こされます。
秋葉原の裏路地で「立ち売り」されているのがこのライセンスの製品で、業者が摘発されると、立ち売りされていたシリアルキーが無効にされてWindowsが海賊版認定されるので、いきなり使えなくなったりします。
>つまり、部品を勝手に交換すると、再アクティベートできず、30日後に「海賊版判定」されて使用不可能になります。
マザーボードの交換でも再アクティベートになるのでしょうか?
わからなくなってきました。
No.3
- 回答日時:
HDD取り替えるのもマザー交換するのもライセンス上の問題は同じなので結論から言えば「ライセンス違反」ですね。
ライセンスというのはHDDに与えられるものではなく「パソコン」に与えられるものです。
自作PCの場合は「パーツ1つ」にライセンスを与えることでライセンス問題をクリアしているに過ぎません。OEM版は当初、PCパーツに付属はダメでしたからね。それだと自作PCにインストールできないのでマイクロソフトが認めました。
No.1
- 回答日時:
>似た機種のマザーボードを交換して起動する事は可能でしょうか?
似てても ドライバーが違いますので・・・
同じマザーボードじゃダメなの?
>別のPCにデータや初期設定を丸ごと移動するのも、
>とても面倒ですよね。
>その手間を掛けるなら、
>故障したマザーボードを交換すれば、動作可能ですよね?
データーで移動できるモノ、できないものありますが
面倒かどうかは、データーの内容、使う人によってなので・・・
同じマザーなら可能ですが
私なら 新規にOSから入れたいですね
快適に動作しますので・・・
>↑この故障したPCのマザーボードを
>↓このPCのマザーボードから取り出して交換すれば、すぐに使えるでしょうか?
メーカーパソコンなんな特殊だから
やってみないとわからないけど たぶん起動しないか
起動しても不安定なパソコンになると思います。
同じ型のパソコンのHDD交換した方が
上記の方法より より簡単だと思うのですが・・・
>HDDを取り換える場合だけがOSとオフィスの問題で禁止なのでしょうか?
HDD換装したらインターネット認証(アクティベーション)を
蹴られた人もいますのでやってみるしかないでしょうね
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4680056.html
でも、面倒 この故障したパソコン2008/04発売のモノですし
新しいパソコンを購入して データーを入れ直した方が
快適に使えると思いますけどね
自分で修理する方が面倒だと思いませんか?
「期設定を丸ごと移動する」事に比べたら
新たに買った方が 楽ですよ
Win7の新しいPCは別に持っていますので、
この不要PCを2台目として便利に使えたらよいのに、と考えました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しなくなりました。 BIOS画面もでません。 ファンが回りません。 メモリの抜き差しと 15 2023/02/04 16:21
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードが壊れた場合の交換方法 5 2023/05/07 09:08
- ノートパソコン パソコンを修理に出し、マザーボードが交換された場合 8 2022/11/09 22:37
- CPU・メモリ・マザーボード DELLのLATITUDE E5530を最大限までアップグレードしたい 7 2023/05/28 20:05
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- デスクトップパソコン PCの再起動が多発します。 3 2022/05/02 02:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボードのドライバが欲しい。
-
エラーコード:0xF78D2524,0xC00...
-
パーツ交換によるOSの認証
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
シングルマザーが社会保険に入...
-
Windows 11のイントール
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
CPUの交換は?
-
グラボについてなのですが、現...
-
自作PCを作りました。CPU...
-
DELL Dimension 8400 マザー...
-
Dell Optiplex GX270で煙発生
-
マザーボード取り替え時のチッ...
-
電源修理、破壊コンデンサを交...
-
マザーボードでバルク品でかっ...
-
パソコンを修理に出し、マザー...
-
マザーボード交換を考えています
-
msi p55-sd50と同じI/Oポート配...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BTOパソコン CPU交換したい
-
マザーボードの交換
-
CPU・マザーボード・メモリ・VG...
-
XP起動せず、修理に出すと見積...
-
初歩的なことでお恥ずかしいで...
-
マザーボードの交換
-
マザーボードの確認方法
-
パソコンのマザーボードを交換...
-
Windows2000に関して
-
HDD認識
-
MBの意味
-
OS再インストールをせずにマザ...
-
DSP版WIN7のマザーボード交換後...
-
デルマザー交換 XP アクティベ...
-
OSがアボーン? マザーそれと...
-
コンデンサの交換について。
-
win7 windows updateが出来なく...
-
パソコンのOSを交換するには
-
自作pcのパーツを別の自作pcに...
-
マザーボード交換、データは残...
おすすめ情報