
初めまして。
先達の方々にアドバイスを頂ければと思い、質問させて頂きました。
私は現在、32歳です。社会人をしていますが、もうすぐ無職となります。
私は今まで、お世辞ではなく、本当にひどい社会人経歴を積んできたと思っています。
入ってすぐリストラされたり、大手に入っても病気になって退職したりなど。
逃げるようにして入った大学院だけは何とか修了出来ました。
さて、履歴書に転職歴があって誇るべき事があまりないのですが、IT産業ではずっと働いてきました。
応用情報技術者と言う資格を持っているので、中小企業診断士の科目試験免除が受けれるのは、数年前から知っていました。
ここで考えたのは、無理に再就職してまた徹夜三昧などの激務に追われて消耗するより、
アルバイトをしながら3年後とかに中小企業診断士に合格する道はどうなのだろう?と思いました。
もちろん、その時には35歳になっているので、普通に就職するのは厳しいのですけど、
独立して、公共コンサルとして清貧でもいいから仕事したいと考えています。
メリット、デメリットなどを色々教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中小企業診断士の資格を持っていて独立している人は多分5%以下だと思います。
大半は企業内にいて、あくまでも社内資格として活用されているのだと思います。
英検とか漢検、簿記資格と似たようなものです。
それにしては試験は難しい、ということで非常にコストパーフォマンスの悪い資格です。
ただし、個人的に勉強するには、非常によい資格です。経済、会計、人事、マーケティング、生産管理、ITと非常に幅広く勉強しますから、会社では役に立ちます。
しかし社外ではこれを生かす場はほとんどありません。
最近は、中小企業庁の助成金も減っていますので、昔のように資格を生かして公共機関で経営相談という場も減っています。
他の方もいわれているように司法書士、行政書士、社労士のような資格の方が有効です。
3年も勉強する気があるならば税理士の方がいいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
有資格者です。
この資格にあまり多くを期待しない方がよろしいかと。
資格の中には、実力があろうがなかろうが、とにかくその資格がないと業務に携われないというものもありますが、中小企業診断士資格は本当に役立つだけの経験と実力がないとあまり価値はありません。
最近は、金融円滑化の出口戦略の一環として、各地の再生支援協議会のマネジャーに重用されるケースもありますが、これとても企業再生に実際に関わった経験がないと役立ちません。
独立開業する場合は、診断士資格だけでは仕事のオファーが少ないので、大体は税理士や社会保険労務士、行政書士などの資格も持って開業することが多いです。
No.1
- 回答日時:
あなたの質問からは、独立開業を成功に導く要素がちょっと感じられないので正直デメリットだらけだと思います。
中小企業診断士というのは独占業務を持っていませんので、正直それだけでは売りが弱いというか、そこに頼む必然性が足りないのです。
税理士etcの他の資格などの合わせ技を持つか、実際のビジネスに通じた(=社長をやったとか、ベンチャーを何社も立ち上げたとか)経験を持つか、腕一本でやっていけるほどのIT関連の業務能力があるとか、そういったトータルな問題解決能力を持っていないと、独立は難しいというのが身の回りを見てきた実感です。
それに、「公共コンサルとして清貧でもいいから…」なんて事を書かれていると、かなり不安を感じます。こんな心意気ではお客さんを取って来れませんよ。
商工会議所の職員か何かになって、実務上必要になるからこの資格を取って経営指導員になるとかならともかく、独立を見据えるならもっと強い気持ちを持てないと挫折して終わりです。どの分野の仕事を手がけるにしても、いっぱい競争相手がいることを忘れないでください。上に書いてあるような強みを持った同業他社と、常に競争にさらされるということを分かっていますか?
もっと慎重に自分のキャリア形成を考えるのが先だと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 私の経歴だと転職(就職)の可能性はどれくらいあるでしょうか? 転職先の想定としては、一般的に考えて「 4 2022/04/21 01:18
- その他(職業・資格) 中小企業診断士試験について。 現在大学1年(商学部)です。将来マーケティングに関する職に就きたいと考 2 2022/04/09 21:48
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
士業資格に挑戦する年齢につい...
-
最近、使うことが目的ではない...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
-
事務職の転職に有利な資格&つ...
-
宅建業者名簿に記載する 商号又...
-
どっちが上
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
消防から行政書士に
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
商工会・商工会議所について
-
司法書士と税理士、将来的には...
-
士業事務所で働く補助者の取り...
-
行政書士事務所の補助者の求人...
-
行政書士を持ってたらブルーカ...
-
行政書士登録についてです。
-
行政書士補助者
-
デザイン事務所 業種欄にどう書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
士業資格に挑戦する年齢につい...
-
60歳これから行政書士の勉強は...
-
どの資格が一目置かれるでしょ...
-
32歳から、中小企業診断士って...
-
定年のない仕事に就きたいです...
-
「クレジット債権管理士」
-
行政書士、社労士、マンション...
-
旦那に資格を取らせたいです! ...
-
離婚しても困らないように資格...
-
行政書士の資格取得に挑戦しよ...
-
行政書士の資格を取得したらま...
-
通関士の将来性について教えて...
-
簡単に習って、先生になれる資...
-
半年の勉強で行政書士の資格取...
-
社会保険労務士は儲かるのか?
-
なぜネット(特に2ちゃんねる...
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
消防から行政書士に
-
2方向避難について (事務所ビ...
-
行政書士と会社役員兼務は違法か
おすすめ情報