dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。当方23歳の大学生です。
この度車を売って久しぶりにバイク生活に戻る事になりました。そこでこれを機に憧れの外車を新車で購入しようと思います。

候補にあるのがドゥカティのハイパーモタード796とKTMの690スーパーモトです。あの斬新なデザインが好きになりました。

しかし私はモタード系には一回も乗った事が無く、今まであるのはゼファー400程度です。
大型二輪免許は持っていて乗車経験は友人のハーレーを交代で運転したことくらいでしょうか・・・
どちらもパーツの維持費などで結構掛かると言われていますが、それに関してはもう覚悟を決めています。

デザインが好き!みたいな単純な決め方で購入を検討しても良い部類なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします!

A 回答 (6件)

再びNo5です。



DR-Z400SMサイトの生息地MAPにまだ載っていたので添付します。

真横からの写真
http://pds.exblog.jp/pds/1/200701%2F17%2F14%2Fc0 …

斜め後ろからの写真
http://pds.exblog.jp/pds/1/200705%2F25%2F14%2Fc0 …

マフラーがフェンダーを超えています。ツーリング中インナーバッフルがなぜか外れて行方不明。
気づいたらかなりの重低音に変わってたんで最後まで乗ってました(笑)

デカール(ステッカー)だけで3万はかけました。完全な馬鹿ですね。
正面からの写真はないのですが、ヘッドライトを外してゼッケンプレートに交換。ライトは
フロントフォークに小さなライトを付けてました。LEDも打ち込んでしました。
ホイールのリムには走行中"くるくる感"を出すために、2色のテープも貼ったりと、まぁまぁ走る
プラモデルになっていました。

私はツバがある、あごアイーンのオフメットに一目惚れしてモタードに乗り換えました。

「せっかく乗るんだから憧れていた車種で選ぼうかなと・・短絡的なのは承知の上です。」
いえいえ、それが一番の最高の理由です。私も初めはDR-Z400SMが乗りたかったのですが、高いし
400ccだしと妥協をしてFTR・・・。結局最終的にはDR-Zです。
遠回りをしたし、お金の無駄でした。
セルシオを買うわけではないので、バイクであれば欲しいバイクを買うことが一番いいです。

いつか子供ができて、免許を取りバイクが欲しいと言い出したら嫁さんにお願いしてまた
乗りたいです。
またツーリング中にピースサインして道の駅で友だちを増やしたいです。

九州、淡路島一周、琵琶湖一周、富士山一周と京都から福井の海まで一日2周とかしていましたが、
一番思い出に残るツーリングがあります。
金曜休みがもらえたので土日の3連休を利用し、京都から横浜の同期の友達に会いに行くことにな
りました。
仕事から帰ってきて、夜の11時地図なし、下道で持ち物は財布だけといったバトルロワイヤル的な
感覚で出発。
浜松で睡魔と空腹に襲われ、ファミレスで食事&店員に腹痛だと嘘をつき仮眠。
朝方出発。早く着いたため東京の都会を一通り走り倒し、横浜へ。ずっと下道、地図なし。
夜友達とカラオケ。次の日の朝富士山へ出発。一周したあと御殿場ICから京都へ。
いつしか夜になっていて、ありえない豪雨が。
メットとゴーグルの間に横殴りの雨が入って、寒いは暗いはセンターライン見えないは車から水
しぶきもらうはお尻痛いはで、一番むなしくなったときでした。
何を思ったのか標識を完全に見間違い高速を降りたら三重県鈴鹿。京都まで100km。
また高速を乗る気力もなく、下道を京都まで。
途中滋賀で車に煽られ、肛門が3つあるかのような感覚にまで襲われ。
なんとか着きました。地図なしです。

自分でもほめたたえました(笑)

ドリフトはカーブ手前まで思いっきりスピードをだし、2速まで一気に落とします。
クラッチを離し、エンブレとロックがかかる間際の空間でドリフトです。
めちゃ危ないですが。
ジャックナイフは前転しそうになったことがあるので、封印しました。
とりあえずモタードは最高の友達でした。
    • good
    • 0

今は車バカですが、車を買う前は大馬鹿のバイク馬鹿でした。


HONDAのFTRに力不足を感じ、カワサキのDトラッカーに乗り換え。
事故られ、修理に出して返ってきてすぐ盗難に遭いました。
そしてSUZUKIのDR-Z400SMに乗り換えました。

1年間で2万km走るほどのバイク馬鹿でした。
デカール、マフラー等の外装をいじり倒し、雑誌にまで出る程のものでした。

一番の難点と言えば足つきですが、車体は軽い上にゼファー400の乗っている経験があるなら
大丈夫だと思います。

道の駅でハクバーナのモタード兄さんと友達になり、ツーリングをしましたがすごいですね。
ドリフトでカーブ曲がっていました。
DR-Z400SMも国内最速モタードですがやっぱ外国は半端ないです。
排気量も違いますもんね。

ハイパーモタード796とKTMの690スーパーモトですか。
半端ない車種選びですね。
ライダースーツにオフメットでがんがん走ってほしいものですね。
フロントがめちゃ軽いので、ウィリーが失敗してめくれながら交差点をつっきったことがあります。
注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
雑誌に出る程とは・・・おみそれしました!原型が分らないくらい相当カスタムされたのでしょうか?

せっかく乗るんだから憧れていた車種で選ぼうかなと・・短絡的なのは承知の上です。
発進時に勢い余ってウイリーしてしまう事例は他方から聞き及んでいます、そして不安です笑
どうやったらそんなドリフトとか出来るようになるんでしょうか。

知り合いの人でもUターンするときにタイヤスリップでしてる人もいるんですが、あんなの出来たら怖いものなしでしょうね!羨ましいです。

お礼日時:2012/08/20 11:15

すみません、前言撤回します。



>ちなみに僕は172センチ、体重72キロ、股下役90cmというかなり小柄な体格なので尚更不安になってきます笑

股下90cmというとモデル並みの相当の足長です。
足だけなら身長200cmの人と同じくらいの長さです。

体重も72キロあるという事はある程度、筋肉もあると思われます。

これくらい体格に恵まれていれば殆どのバイクに乗れると思います。
勿論、690スーパーモトも余裕です。

昔高校生の頃、大型バイクにしがみ付く様に乗っている人を見て日本人駄目だなーと思いましたがそうでもないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
性格に言うと89くらいだった気がするんですが、すこしでも誇張したくてそう書いてしまいました笑

アメフトや格闘技が趣味で筋トレが大好きなのである程度そっちの方が自信があります。笑
でもいかんせん自分の身長にはコンプレックスがあります。
そもそも長身ではないし、上半身と下半身のバランスが悪いから車を運転する時も座高の小ささの所為で「そんなに低かったっけ!?」と言われたり、バイクに乗る時もハンドルと手前に持ってこないと駄目だし・・・キリがありません本当に。

だからモタード系に乗る時もそれらが足を引っ張るんじゃないかと思って不安なのです。

お礼日時:2012/08/20 11:08

>デザインが好き!みたいな単純な決め方で購入を検討しても良い部類なのでしょうか?



十分ありですね。そういっている自分自身20年前にイタリアのモトグッチを買ってしまいました。雑誌の広告に載っていたものをたまたま見てです。もう自分の”美的感性”だけです。他の方は性能を比較して選んだりするようですが、それは簡単に言えば数字が並んでいるだけのこと。これは人をみるのと同じで偏差値が良ければ頭がいいとは言えないと一緒です。それに性能はいつかは上回るものが必ず出てきます。そうなると次々買い換えることになっていくらお金があっても満たされることはないでしょうね。

維持するのが大変と言われているようですが、これは工夫しだいでかなり押さえることができます。その工夫とすることをめんどうとみたらそれは難しいですね。自分はこう考えています。「手間掛けたくない者は金掛けろ。金掛けたくない者は手間掛けろ。」

輸入バイクには性能には表われない魅力があります。そのひとつが斬新なデザインです。しかもこのデザインはそのメーカーの伝統であり哲学を反映している場合がほとんど。だから遠目でみてもすぐわかるし、5,6歳の子供でもここはどこのと答えることができます。それだけはっきりとした”主張と個性”を持っているのが面白い。

おそらくどちらかを買ったら色んな人から声掛けられるでしょう。それこそ近所のオジちゃん・オバちゃん・兄さん・ねえさん・悪がきどもまで。ちょっとそこいらの食べ物屋にこれ乗っていってみないさいな。店主にすぐ顔を覚えてもらえる。それだけ印象に残りやすいのです。言ってみればバイクが”コミュニケーション・ツール”になってくれるのです。この楽しみ是非体験してもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

全く仰る通りだと感じます。特に最近の日本車は4メーカー共「無個性」なテイストに移っているような気がして成りません。(各々の違いも分らないようではまだまだガキですね)

知り合いの仲にはバイクいじりが好きな人がいて結構私自身も頼っている人なんですが、よくエンジンやらパーツの話やらタイヤのバンク角が云々・・と話をします。

勿論言っていることは分る範囲で理解出来るので、普通にするのですが正直個人的にはただバイクに乗っているだけで楽しいのであまり関心はありません。
なので性能よりもルックスに目がいってしまいがちなんですよね笑

私自身もバイクを触るのが好きなので、むしろ手間が掛かれば掛かる程楽しくなります。愛着が湧くといいますか・・・
実際に知り合いのハーレー(883アイアン)を運転させてもらっていた時も声を掛けられることが多かったですし、個人的にも嬉しかったです。(俺のじゃないのに)

ただそれに値する程の運転技術も上がってくれれば良いんですけどね笑

お礼日時:2012/08/17 20:53

「デザインが好き」も重要な要素なのでそれで決めてもいいと思います。



ただ扱いきれないと買っても興味を失いかねないので良く考えたほうがいいと思います。
ハイパーモタード796は、それほどでもありませんが690スーパーモトは、シート高が結構高いです。
一般的な体格の男性だと親指の付け根が何とか届く高さで女性だとかなり厳しいです。

例え足が届かなくても停車のたびに片足だけバイクから降りてしまうつわものもいるので乗って乗れないことはありませんがそのバイクへの愛情次第です。

モタード自体は、走り出してしまえば軽快で乗りやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、やはり車高が高いんですね。ローダウンやらで対処出来ればでいいのですが・・・
ちなみに僕は172センチ、体重72キロ、股下役90cmというかなり小柄な体格なので尚更不安になってきます笑

お礼日時:2012/08/17 20:40

私は見た目で選んで良いと思いますよ^^



どんなに性能がよくだれでもメチャメチャ乗りやすいと評判のバイクが
あったとしても見た目が最悪だったら買わないと思います。。。

私も見た目に惚れて、ZRX1200Rを3台乗り継いでいます(笑)

乗り方は当然最初は戸惑うと思いますが、
乗っていればそれなりの乗り方は身に付きますよ^^

どんなバイクでも、例えばネイキッドでも違う車種に乗れば、
カテゴリは一緒でも全く別物のように感じてしまいます。

お高い買い物ですから、憧れがあるなら尚更、
見た目で選んでも問題ないと思いますよ^^

私も今、サブでDトラ購入検討中です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり自己満足ですものね。正直僕も性能云々で車両を気にしていたら、多分何も乗れませんし笑

乗り方にしても結局は慣れの問題なんですね、如何なるバイクにしても。
個人的にZRX1200は国産ビッグネイキッドのなかであればかなり好きな部類です・・・というかKawasaki全般が、ですね。

Dとら渋くてかっこいいですよね!
是非いっちゃいましょう!

お礼日時:2012/08/17 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!