
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
今2年の経験が有って、再来年の受験ということは、平成25年度(平成26年1月)の介護福祉士受験でしょうか?
さてご質問の一つ目ですが、施設・事業者は、実務経験証明書の発行を拒むことができます。
私は長年発行する側の仕事をしており、毎年のように試験センターに連絡をし、証明書発行に関する取り扱いに変更がないか確認しています。
「証明書発行については、法的強制力はなく、あくまで施設・事業者の任意であり、出来る限り受験者の便宜を図ってくれるようお願いします。業務に支障が生じる場合は断っていただいて結構です。」との回答を受けています。
介護福祉士は例年9月初旬締め切りです。毎年必ず締め切り直前に発行を頼みに来る受験者がいますが、証明書発行には日数計算を伴いますので、即時発行は到底無理です。重ねて月の初旬は給付請求時期に当たりますので、場合によっては断らざるを得ません。
特に退職者に対しては、通常業務を止めてまで便宜を図る必要を感じませんので、なおさらです。
ただ比較的早い時期に発行依頼を受けたものについては、在職中に証明できないような勤務状態や、退職に当たって極端なトラブルがない限り、普通に発行されるはずです。他社や自社の発行状況から見て、その点は心配要らないと思われます。
依頼する場合、事前に電話を入れて、発行をお願いしたい旨伝えて、どうすれば良いか訊いた方がスムーズです。
(1)書式はダウンロード出来るので、無くても問題ないのですが、一応送っておいた方が良いです。(2)それと氏名(介護福祉士は国家資格ですから、戸籍上の漢字・読みが必要です。)、現住所、在職期間を書いた書面、(3)切手を貼付した返信用封筒、を送ってください。
二つ目のご質問ですが、次年度(26年度)は前年度(25年度)の試験結果通知だかが、受験資格を証明する書類として使用できますので、毎年受験を続けていれば、再度証明書の発行を依頼する必要はありません。
これは、受験の手引きに記載されていますので、確認してみてください。
証明書の用紙は、年度が記載されていますので、今年のものは来年使用できません。したがって今年証明書を発行してもらっておいて、来年の受験に使う事はできません。なので証明書の発行依頼をした場合、確実に受験しないと、再度証明してもらう必要が出てきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母が認知症で介護認定調査を受...
-
常勤の介護支援専門員として認...
-
なんで介護職って資格とか、必...
-
B型作業所と相談支援事業所
-
児童相談所での実習時の服装に...
-
介護認定が1です。施設にいれ...
-
特養でユニット型で働いていま...
-
日頃 お世話になっている男性の...
-
介護士をやってる20代女です。...
-
介護施設の入所者の安否確認の方法
-
社会福祉士を取得した場合、生...
-
介護初任者研修を受けるのです...
-
A型事業所(障がい者作業所)も...
-
A型事業所利用者(資格免許5つ...
-
社会福祉士の登録証について
-
A型事業所利用者(免許資格5つ...
-
何度もすいません。A型事業所利...
-
B型作業所の利用者がヒッチハイ...
-
A型事業所の利用者(今年60歳、...
-
介護施設で相談員という立場は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
松屋のバイトで調理師受験資格...
-
実務経験証明書を発行してもら...
-
医療事務でもケアマネージャー...
-
再来年、介護福祉士の試験を受...
-
ケアマネの実務経験証明書
-
介護福祉士試験のキャンセルは?
-
失業保険給付制限中の公務員試...
-
ケアマネ受験資格について
-
国家資格は大卒じゃなければ取...
-
救急救命士はケアマネになれま...
-
調理師免許
-
介護福祉士試験の従事日数内訳...
-
実務経験を証明する書類を教え...
-
帰化申請中の公務員試験受験
-
他人の血液が食品に入っていたら
-
医学士と医学博士の違い
-
胎児の血液循環について質問です。
-
wpsのofficeでmos資格の勉強で...
-
人生一度しかないので仕事をバ...
-
私が無責任なんでしょうか? 働...
おすすめ情報