
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 水ガラスの組成はどのようになっているのでしょうか?
> 水で薄めるので強アルカリは示さないのでは?
水ガラスの組成は Na2O.nSiO2 (n=2~4) で液性はアルカリ性,水で希釈すると NaOH が生じるので強アルカリ性になる。
> 普通に乾燥させることが可能ではないかと思いました。
水ガラスを空気中で放置すると CO2 を吸収して Na2CO3 を生じるため,ケイ酸がゲルとして遊離する。
これでよろしいですか?
この回答への補足
何度も力を貸していただき有難う御座います。
私の疑問に対して的確にご返答いただき大変分かりやすかったです。
確かに反応後のナトリウムの存在を忘れておりました。
おかげで強アルカリ性になる理由も十分に理解できました。
大変勉強になりました。
改めて御礼を言わせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
シリカゲルに至るまでのH2O放出量は不明ですが、
水ガラスの状態については、下記のURLを参考にしてください。
http://www.dohkai.com/jp/product/keisan/index.html
参考URL:http://www.dohkai.com/jp/product/keisan/index.html
No.1
- 回答日時:
> 水ガラスとはどのような状態なのでしょうか?
ガラス(シリカ)は酸には強いですが,アルカリには弱く,強アルカリ性水溶液には少しずつですが溶けます。例えば,ガラスのビーカーの中に濃い水酸化ナトリウム水溶液を入れると,ビーカーは少しずつ侵されます。そして,この溶け出たシリカ水溶液を濃縮したものが水ガラスです。ですので,
> 水ガラスを乾燥するとケイ酸となり
は,ちょっと間違えています。水ガラスは強アルカリ性なので,もとのシリカに戻すには,酸で中和する必要があります。
> シリカゲルに至るまでに放出されるH2O量はどのくらいなのでしょうか?
使用した水ガラスの濃度と重量変化から計算します。ケースバイケースですので答えようがありません。
一度,化学辞典(東京化学同人)や理化学辞典(岩波)などで,水ガラス,ケイ酸ナトリウム,ケイ酸,シリカゲル,などの項目を調べてみてはいかがでしょうか? より詳しい情報が得られると思います。
この回答への補足
早速のご返答有難う御座います。ただ少し私の想像とは違う回答でした。
私が間違えているかも知れないので、その時はご指摘下さい。
私の記憶では、水ガラスは弱アルカリだったと思います。
生成方法の違いかも知れませんが、私の記憶ではケイ酸ナトリウムを水に添加して加熱する製法です。
この製法では、水で薄めるので強アルカリは示さないのでは?と思いました。
また、上の製法を用いることによりケイ酸ナトリウム内のナトリウムは水酸化ナトリウムとなって単離させられ残った形はSiO2・nH2Oとなりませんか?
もしこの形だったら普通に乾燥させることが可能ではないかと思いました。
H2Oの放出量に至っては確かに答えようの無い質問をしてしまいました。申し訳ありません。
別の質問として、水ガラスの組成はどのようになっているのでしょうか?
先に自分で出した答えに自信がありません。
私も化学辞書等で調べてみます。
私の出している答えが間違っていれば問題ないのですが。。。
宜しければ、他に気になる点など色々あれば御指導下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】乾燥剤のシリカゲルとゼオライトの違いを教えてください。 シリカゲルの上位版が 2 2022/11/16 17:58
- 飲み物・水・お茶 茶葉 2 2023/04/23 20:55
- 化学 天然水の蒸発残留物(缶石)について 2 2022/05/18 17:42
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 薄毛・抜け毛 この中に脱毛になる成分はありますか? 1 2023/04/03 03:20
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 薬学 【医学、薬学】常盤薬品工業のプラズマ乳酸菌 おいしい青汁の原材料について質問します。 1 2023/01/19 18:14
- 化学 化学反応について知りたいですが、 水の化学式はH2Oです、 水素2、酸素1が あれば必ず水になります 3 2022/05/06 19:47
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硫酸銅(II)CUSO4(無水物)は水10...
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
酸化銀は、どうやって作る?
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
化学 0.1Mと0.1Nはなにを表して...
-
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ...
-
クエン酸と重曹の水溶液でのCO2...
-
加水分解
-
炭酸ナトリウムを水に溶かした...
-
50% NaOHの作り方
-
水溶液を見分ける方法について
-
蒸留時にリン酸を入れるのは何...
-
ヨウ素のヨウ化カリウム水溶液...
-
C7H8Oで表されるーOHを持つ芳香...
-
化学I
-
この(2)でなぜ指示薬がフェノー...
-
水酸化ナトリウム溶液から出る...
-
飽和水溶液を作りたい!!
-
水溶液の液性を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
化学 0.1Mと0.1Nはなにを表して...
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
pKa のリストを探してます
-
シュウ酸のモル濃度の求め方
-
エチレングリコール水溶液の消...
-
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ...
-
炭酸ナトリウムを水に溶かした...
-
比重算出
-
50% NaOHの作り方
-
出来る限り高濃度の塩化カルシ...
-
NaOHをガラス瓶で保存してはい...
-
加水分解
-
濃度0.1mol/Lの炭酸水素ナトリ...
-
消火剤としての、「炭酸カリウ...
-
湿度調整について
-
酸化銀は、どうやって作る?
-
NaOH水溶液でpH調製を行いたい...
-
モル濃度
おすすめ情報