No.6
- 回答日時:
マッハ15以上でなければ地球から離脱できません≪第二宇宙速度から≫
ただ単に速度だけだとしたら音速は0℃で秒速350メートルですから、求めてみてください
距離は光で13秒という事は、光は1秒間に30万キロですから、30万X13でキロ単位で出ますね(^-^)
正確にやるとしたら、天文と言う本が本屋で売って居ますので、それを見ると判ると思います
ありがとうございます。
>距離は光で13秒という事は、光は1秒間に30万キロですから、30万X13でキロ単位で出ますね
小数点を見落とさないでください。すでに良回答が出ているんですけどね。
No.5
- 回答日時:
月までの距離 L = 38×10^4 km
音速 V = 340 m/s = 0.34 km/s
として、地球から月まで音速で移動した場合にかかる時間 T は、
T = L / V
= 38×10^4 / 0.34 ≒ 111.76×10^4 [s]
これを時間 [ h ] に換算すると、
T = 38×10^4 / 0.34 / 3600 ≒ 310 [h]
これを日数に換算すれば、ざっくり 13日という計算結果になりました。
アポロ宇宙船は月まで4日かかったそうですから、音速の3倍近いスピードで航行していたのですね。
ありがとうございます。
アポロのことまでお話しいただき、InterestさんにBAポイント上げたいんですが、
時間差で#4さんに差し上げることにしました。ご容赦くださいませ。
昔なら、次点を差し上げていたころなんですが....
No.1
- 回答日時:
音は分子の振動が伝わるもので、空気中、液体中、固体中で(分子の密度が異なるため)速度が異なります(固体中が最も速い)。
地球と月の間は真空状態で分子が存在しませんので、音は伝わりません。ありがとうございます。
なるほど、KappNetsさんなら「土星は水に浮く」と言うのにも揚げ足を取られそうですね。
英語の得意な人って、こういう部分にすごくこだわる人が多いんですよね。もっと卑近な例では 小学生の算数の問題で「一個100円のまんじゅうがあります。1000個買ったらいくらになるでしょうか?」と問題でも「まんじゅうを1000個も買う馬鹿いないよ。」と言われそうですが。
さて、KappNetsさんは英語のカテでよく回答されていますが、最近つまらない質問ばかりになりましたね。しかし、私思うんですが、英語の得意な人って理数系に弱い人が多く、逆に理数系が強い人は英語が苦手な為に ハンディを背負ったり チャンスロスすることが多いですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 地球の満潮は月の引力に引っ張られるから水が引き寄せられる。 (地球)海(月) けど地球と月が向かい合
- 2 毎秒の地球から月までの地心距離を算出する方法。
- 3 地球滅亡か!太陽と月と地球が一直線に並ぶキングタイドが地球を襲う!その日はなんと今年!! 6月23日
- 4 【月の謎】なぜ月は地球から見える面と地球から見えないの地表の厚さが違うのですか?なぜ地球から見え
- 5 宇宙の膨張についてで 今は光速の3倍ほどと聞きますがそれって観測対象の天体が発した光が地球に届くまで
- 6 1.地球の自転周期は現在、24時間56分4秒ですが、未来には、地球か
- 7 地球に人類が住めなくなるまであとどれくらい?
- 8 月の直径は地球より小さいが太陽の直径は地球の100倍。しかしどちらも地球からは同じくらいの大きさに見
- 9 海の満潮は月側と反対側は同じ高さになるんですか? 月の引力の月側と地球の遠心力の月の反対側の海面の高
- 10 地球から光速で12時間の距離
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
太陽表面を離れた光が地球まで...
-
5
ハッブル距離と地平線距離
-
6
天文学に使われる単位の意味が...
-
7
水平線って何キロ先なの?
-
8
20億光年
-
9
地平線近くの月は、なぜ大きく...
-
10
東京・多摩地方付近で星が良く...
-
11
月と地球の距離
-
12
1パーセクって???
-
13
中3理科の宇宙のところの質問で...
-
14
ハードル走の男子と女子の距離...
-
15
地球の公転速度について
-
16
100年後に地球に衝突する彗星が...
-
17
絶対等級はなぜ32.6光年で...
-
18
年周視差と年周光行差の違いに...
-
19
地球の大きさを1mmとした場合に...
-
20
次の満月はいつですか??教え...
おすすめ情報