dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日曜日の夜、コンビニで250円のデザートを1つ買いました。
財布には全く小銭がなく(それは間違いない)、1000円払ってお釣りをもらい、そのままぼんやりと帰宅しました。

月曜日は買い物もしなかったので財布も見なかったのですが、今頃になってお釣りが足りないことに気づきました。お釣りをどうも250円しか受け取って来なかったようなのです。500円玉と100円玉を間違えられたにしては計算が合わないのです。
思えば、私がレジで支払いをしていた時、変なオバサンが横から割り込む形でお弁当をレジに置いたのを思い出しました。まさかこの分をスキャンされてしまったのでしょうか。
レシートはその場で店員さんが「レシート要りますか?」とも何も言われずに捨てられてしまいました。(お釣りが出る状況でレシートを捨てる店員もどうかと思いますが……)

私も体調が悪く、早く帰りたかったのもあり、その場で何の確認もしなかった自分のミスなのは承知しています。この場合でもお店にいけば何らかの対応はしてもらえるものなのでしょうか?

A 回答 (10件)

お店によって対応は違うかもしれませんが、それなりに対応してもらえることもあります。



できるだけ正確な日時が分かれば、その日のレジの集計や、その時の防犯ビデオ映像などから、おつりが間違えだったか確認してくれることもあります。

私は一度「ビデオで確認しましたところ、当店のミスでした」と言われたことがあります。

その金額ですと、店員さんが500円硬貨を渡し忘れたか、1000円受け取ったのに、間違えて500円預かりと入力しちゃったかでしょうね。

つり銭を間違えたのも、レシートを渡さなかったのも店側のミスなので、堂々とお尋ねになってみてはいかがでしょうか?

ただ、コンビニによっては店員さんの教育ができていないこともありますので、店長さんに確認される方がいいかもしれないです。または最初に本社に電話して、どうしたらいいか確認されるのもいいかもしれませんね。本社の相談窓口などの方が対応はきちんとしていることが多いと思いますし…。

500円あったら、同じデザートをあと2個買えちゃいますよね。気持ち良く返してもらえるといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本日、コンビニの本社窓口に電話し、お客様相談室経由で当該店舗の履歴・ビデオ画像を確認してもらいました。

電話対応の相手の方も気持ち良く応対してくださり、勘違いの可能性があること、その場で確認しなかったこと、こちらに非があることを正直に伝えましたが、「その状況で有無を言わさずレシートを捨てた店舗に問題があり、お客さん側に心配をかけたこちら側のせい」と言い切ってくださるほどでした。
するとちょうどその時間に500円の渡し忘れがあり、間違いないとの確認が取れ、返金に応じてもらいました。

懸念していた、「次の人の分をスキャンしてしまった?」という件も同時に調べてもらっていたのですが、レジ担当者も一度は次の人の商品を手に取ったがレジは通さなかったため大丈夫との事でした。

御回答くださった皆様、本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/08/22 00:36

まずその時点で気づいて折りませんしレシートすらありませんから無理ですね。


そんな事が通ってしまったら誰もが「おつり足りなかった」と主張してしまいます。

まずその時点で確認しなかった貴方に責任があります。

現金が絡む事はその場で鉄則ですよ。
    • good
    • 1

お釣りの750円と250円間違えますか? 500円玉が入ってるかどうか その場で分かるでしょう 重さとかで


その場で確かめない方が悪いのです。これからはお釣りを必ず確認する習慣をつけましょう
    • good
    • 2

それはミステリーですね~…。

250円のデザート、1000円を支払い消えた500円玉。そのオバサン…、あやしいですね~。すみません真剣に行きます。お釣りを間違えられる、そうゆう事たまに自分もありました。悔しい気持ちわかりますが、今回は良い経験だと前向きに考えて、大切なお金ですからこんどからはちゃんと意識して支払いと、レシートをもらう用にしましょう。もしレシートをわたさなかったら、レシートくださいって言いましょう。お金を払った以上レシートはもらう権利が客にはあります。しかしその弁当のオバサン…
    • good
    • 3

いろいろ対応はあるけど、その場で確認しなきゃ、今はそんなの当たり前に確認してますよね。

    • good
    • 4

コンビニに限らずですが、サービス業ではそのようなトラブルが発生しても対応できるように売上処理を行ったすべてのレジのデータを管理することが義務付けられています



大型スーパーなどで店員がレジからすごく長いレシートを出しているのを見たことがありませんか?

あれにはすべてのレジのデータが記録されています

コンビニに行って、店員に何月何日の何時頃にどこのレジで何を買ったということを説明すれば、店長さんがその日の売上レシートを確認してくれるはずです

そのレシートを見れば、おばさんの商品を一緒にレジに打ち込んで処理してしまったのかどうかが分かります

仮に正しい商品のみを打ち込んでいて本当にお釣りを渡し間違えていた場合、その日の売上金がお釣りを少なく渡した分、過剰になっているはずです

それが分かれば、返金処理をしてもらえるはずです

とりあえずは、コンビニに行って尋ねて見た方がいいです
    • good
    • 0

私は、金融機関に働いていたので。

現金一時限りと良くわれました。

税金のような公金、公共料金の支払には、一見のお客様が多かったので、よくトラブルが発生しました。
現金違算がおこると、徹底的に調べました。

コンビニは、そういうことまではしていないと思います。

でも、たまに、違算のノートを記録しているお店もあると思いますよ。

ダメ元で、お店に聞いてみても良いんじゃないんですか?

近くのお店だったら、親切なとこともありますよ。
    • good
    • 0

行って事実を伝えてみてはどうでしょうか?


その結果があなたの思い通りではなくてもその店の対応と言うものが見えると今後の参考にもなるでしょう。
    • good
    • 1

絶対無理。

    • good
    • 0

今更?できるわけないでしょ~


お釣り間違えませんでした?って今更 聞くの?
常識から考えても無理でしょ。
お金でしょ?
こんなとこに質問しなくてもわかりそうなものですけどねえ~
わからないんですかね?
その場で確かめなかった質問者さんが悪い。
これしか言い様がありませんけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています