dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人経営の不動産やに勤めております。

経営者と私の二人のみです。

私は週40時間以上働いています。
1年経とうとしています。

前に有休を頼んだら変わりがいないため断られました。

むしろ、この小さい店でよく頼めるわね、といった感じです。

まぁ、そこは分かります。

実際私一人が働いている状態なので。

もう私は退職予定です。

なんとか有休を欲しいのですが、
上手く説得させる言い方はないですか?
大人な説得の仕方が必要です。
私は口下手なので…

ちなみにこの経営者は、違う店では育児休暇を
もらっています。

自分は貰ってじゃあ自分の従業員に何故あげない?

と怒りたいですがそれじゃ変な関係になるだけですので…

忙しい日は休憩時間もなく鬱になりそうです。
ちなみに後半年後退職予定です。

どなたか、相手を怒らせないための大人の言い方を教えてください。

A 回答 (2件)

例えば結婚旅行で1週間行ってきます。

このようにはっきりしていれば有休休暇は消化できますが,退職するので有休休暇を取る。
会社は辞める人に与えにくいでしょう。同僚の場合は定年退職なので有給休暇を利用して仕事を探すと申し出たら会社は前例を作りたくないと云いました。
それで続けて消化しないで数日おいては有休休暇を消化と云う事で消化していましたが,質問者の場合,嘘も方便と云います。上手く話して説得してください。負けるな一茶これにあり(^.^)/~~~
    • good
    • 0

有給休暇に取得理由は必要ありませんが、分からず屋の個人経営者には強行策で取得しましょう。



強行策の一例としては「急用が出来て出掛けます」「体調が悪いので休みます」など、当日の出勤時間前に電話連絡を入れて強引に有給休暇で休めば良いだけです。

有給休暇があるのに、急用や病欠で休んだ日を欠勤扱いにすることは出来ません。

実際に、体調が悪くなったり急用が出来たら、誰しも休まざる得ないのですから、下手な取得理由を考える必要はないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!