
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
金利が高いのは、金利が高くないと預金が集まらないからです。
それだけ一般の預金者から信用されていないということです。
ペイオフで保障される範囲で預金をされているのでしたら、よいのではないでしょうか。
私も大阪にいたころ、ちょっと預金してみようかと思ったことありましたけど、破綻した大阪商銀、関西興銀を譲り受けて大きくなった信組ということで止めました。
関西興銀は破綻直前、「普通じゃない普通預金」というキャンペーンで2%もの金利を付けた普通預金で預金獲得を派手にやっていました。
金融機関が突出した金利を売り物にするようになったら、危ないです。
No.2
- 回答日時:
近畿産業信用組合は、その名のとおり信用組合であって、信用金庫(信金)ではありません。
また、顧客基盤の中心が在日韓国人というだけで、れっきとした日本の金融機関であり、韓国系の企業であるわけではありません(日韓関係がどうなろうと関係ない)。預金金利がいいのは、貸出金利も高いということです。今はそれほどでもないかもしれませんが、在日の人は銀行から融資を受けるのが困難で、近畿産業(旧関西興銀、旧大阪商銀)のような在日韓国人向けの金融機関からしか融資を受けられなかったという経過があります(融資してくれる所を選べなかった)。
まったくの私見ですが、破綻リスクはそれなりにあるでしょうね。ただ、奥さんもおっしゃるように、万一、破綻しても、預金保険があります(日本の金融機関だから)ので、一人1000万円までは大丈夫です。そこのところを割り切れるかどうかが、近畿産業のようなところと取引するかどうかの分かれ目ですね。例の日本振興銀行のケースでも、預金者は損失をまったく受けませんでした(1000万円超の預金者は別)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近畿産業信用組合について
-
定期預金の金利について
-
新生銀行の円定期預金について
-
1985年前後の定期預金の金利
-
信用組合の定期預金 あすか信用...
-
普通預金は、利息から約20%...
-
「貸越利息」というものが引か...
-
楽天のポイント利息って使えな...
-
定期預金を途中解約した際の清...
-
定期預金の中途解約の差金について
-
一億の利子
-
定期預金の口座番号がある場合
-
郵便局の定額貯金と定期貯金の違い
-
博愛主義的金融論
-
ゆうちょ銀行の定額貯金・定期...
-
スワップが、なぜ発生するの...
-
普通預金残高がマイナス表示に...
-
住宅財形解約時の税金額の計算
-
UFJの自動つみたて定期預金につ...
-
ゆうちょ残高
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金の金利について
-
近畿産業信用組合について
-
りそな銀行の積立定期預金の金利
-
自由金利型定期預金(M型)の「...
-
定期預金についてアドバイスを...
-
地方銀行ですが、預金額で預金...
-
社会人2年目の二十歳です。 貯...
-
1985年前後の定期預金の金利
-
銀行金利について教えてください。
-
楽天銀行の金利は変わらないのか?
-
まとまったお金…どうしよう!
-
預金金利と預金期間の関係は?
-
銀行にあずけてるお金が多けれ...
-
この金利って、例えば200万円を...
-
楽天銀行の資金引っ越し定期預...
-
金利が良くて安全な預け先を教...
-
スーパーMMCの長短所とその内容
-
定期預金 1年か3~5年か
-
一般財形の中で何を選んだらい...
-
定期預金の金利は今上昇してま...
おすすめ情報