dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじめられていることがずっと親に言えない
このまま隠してていいのかな?
最近本当に胸が苦しい
どうしたらいですか?

A 回答 (17件中1~10件)

ずっと隠していたら、今更言えないでしょう。


きっかけがないですよね。
隠していて良いわけがないよ。

一番簡単に出来る事は、まず学校の先生に言う事です。
先生から、親に言ってもらいましょう。自分からは言えない所にきているから、対処したいと言います。
親に学校に来てもらって面談すれば良いです。

子どもが自殺をしてから、親がいじめに気が付くほど情けない事はないです。
親も子供に協力してやれなかった事は、悔やまれます。

親に言わない事が、親に孝行している事だとは、思えません。

一緒に戦って、親も一緒に乗り越えれば、親にとっても勉強になって、親として強くなり、本人のためになるんです。

私は、幸い(病気を持っているために、いじめを受けやすい状況だったのですが)学校で起こったいろんな事を話してもらい、その都度対処してきました。

何回も学校に行きましたよ。
昼休みに子供捕まえて、廊下で説教したこともあります。
公園に行って、先輩に注意したこともあります。

喧嘩といじめは違うから、話はよく聞かないといけないですけど。

最初は気がひけますが、時期を逃すと、どんどんエスカレートするから、早めが肝心です。。

その後は、本人が強くならなければ、同じ事がまた起こります。
勇気を出して、強くなりましょう。

いじめて来る人の長所を探して認める。そして自分から近づくと、変化がおきますよ。
所詮同じ年頃の人間なんだからさ。

親の前で良い子でいても仕方ないよ。自分の人生は親の為にあるんじゃないぞ。
    • good
    • 0

投稿されてから言えましたか?もしまだなら参考にしていただければと思います。


私も学生時代いじめにあっていました。小学校から高校まで長い間ずっと。もちろん親に言えませんでした。私自身いじめにあっていることを恥ずかしいことと思っていたり、親に言うことで逆に心配をかけるのではないか、親が学校に連絡した場合いじめはさらに悪化するのではないか、と誰にも話せず1人で考える日々でした。経験して思うのは1人で抱え込むのは良くないということ。どんどん悪い方に考え最終的には鬱になり自傷行為などに走ってしまうのを回避しなければなりません。その為にもまずは親に言いましょう。子供を守るのが親の役目です。あなたは心配かけるかもなどと思わず素直に甘え守られるべきです。言うのは勇気がいると思います。親だからこそ言いにくいと思います。勇気を出してください。
    • good
    • 1

言った方がいいですよ!


協力してくれるよ!
隠したままで苦しいのと、親に言ってすっきりするのどっちがいいですか?
私は言います。
質問者様の周りには力になってくれる人がいるはずですっ!
    • good
    • 0

親御さんには言ってやって下さい。

貴方は大事な息子です。きっとどうにかすると決心します。貴方も親にどうして欲しいか、どのような解決を望むのか、毎日ノートに書いてみてください。貴方の気持ちで親の動きも変わります。ノートに書くことにより思考が整理されます。いじめの内容ではなく、解決策をどうして欲しいか書いて下さい。そのままでは貴方もいじめている側も好いことはありません。
    • good
    • 0

再度失礼します。



私も親に言うべきだと思うし、一人で悩むよりはずっといい。
でも、大津の少年にしろ、すべての親がここの回答者みたいに振舞えないのは残念である。
一番いいのは 勇気を持って知恵を働かせいじめっ子に立ち向かうことだけど、逃げる選択肢もあるんだよ。いじめっ子はストーカーみたいには追ってこないから。まあ、別の子がいじめのターゲットにはなるでしょうけど。
    • good
    • 1

心配掛けるとか話が面倒になると考えるから言えないなら言った方が良いね。


親は、貴方の何倍も人生経験が豊富。
親は貴方が考える程弱くないし馬鹿じゃない!。
親の知識や人生経験を舐めんな!。
大人は自分と違うと思うかも知れないけど親も貴方と同じ学生時代を通り貴方の立場や思う事を理解した上で上手な解決策も知ってる。
あなたも親になれば分かるが親からすれば自分はそんなに頼りない親なのか?そんな頼りにならない親なのか?と逆に自分が悔しくなり苦しむ事になる。
親を苦しめたくなければ貴方の今の思いを言葉を考えなくて良いから正直に言う事。
貴方の苦しみ、悲しみを本当に理解して一緒に苦しみ解決策を本当に真剣に探してくれるのは貴方の親しかいないよ。
貴方には心配してくれて話せる親が居て幸せだよね。
世の中には親に自殺寸前に迄笑いながら追い込まれる人も居るんだよ。
親に話せば一人で悩むより確かな解決策が見つかる。
    • good
    • 0

私があなたの親なら、話してほしい、心配かけたくない?


親としては、後になってわかる方がどんなに悲しいか
かならず親はあなたの力になり、守ってくれます。
隠さずに話しましょう。私もいじめられてました。
からよくわかります。絶対親に話す事は、絶対必要です。
    • good
    • 0

大津の中学生も親が#9さんみたいに頼もしかったらきっと自殺しなかっただろうな。


僕も過去のイジメの事件を探したら、名古屋中学生5000万円恐喝事件なんかもあったし、
親がそんな調子だから子供もいじめられるのかもしれない。
やっぱり、弱肉強食の世界なんだろうね。
虎は自分の子供が襲われそうになると命がけで自分の子供を守ろうとするけど、シマウマは自分の子供が襲われても見殺しにするしかできないから。
    • good
    • 1

言いなさい。

そして証拠をそろえなさい。
親は仕方なかったとはいえ、知らなかったことで苦しんでいる子供を守れなかった自分を攻めるでしょう。
そして親は長年生きてきて知恵がありますから、対処の方法を必ず見つけてくれます。
社会人として、また一件の家や家庭を張ってやっていくということは、並大抵の根性や覚悟ではできません。
それをやってきている人達なのですから。
なめちゃいけません。最初は驚くでしょう。
でも、すぐに臨戦態勢にはいりますよ。
子供を守ることを嫌がり拒否する親はいません。安心して、話なさい。
頼りなさい。
    • good
    • 0

いじめの問題は難しいね。

親が不甲斐無いと却っていじめをこじらせて大津の自殺少年みたいになっちゃうし。先生も頼りにならないみたいだね。
↓の例は極端ですが、自殺するんだったら立ち向かってほしいです。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5642985.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!