
こんばんは!
私(30代後半)は、中国人(40代後半)と二人で担当している業務が
あります。
私も多少中国語が話せ、中国人は日本語が堪能です。
しかし「日本語が堪能」という部分に対してプライドが高すぎるのでは
と思うところがあり、それが原因で仕事上ぶつかる時があります。
例えば、私が文書に「~を実施する」と書いていたところ、
「実施なんて言わない、行うが正しいですよ」とか、
規定の部分で「~しなければならない。」と訳したところ、
「~すべき。ですよね?」という感じです。
(あくまでも例えば・・・の話です)
私は日本語の表現でぶつかる場合、あきらかに不自然な文法、
語彙の違い(例えば「従う」「順守する」「基づく」)を出来るだけ論理的に
説明したりしますが、自分の知識や語彙と異なる場合、素直に聞いてくる姿勢ではなく、
「それは違う」という決めつけで、逆に私を訂正したり修正してくるのが
ストレスです。
(※あくまでも彼女が不自然な日本語の正当性を求める場合です)
中国語に関しては、彼女は母国語ですから、私がいろいろ学んでいますが、
日本語の表現に関しては、たとえ堪能であっても「日本語が堪能な
外国人」レベルであって、「日本人と同じレベルの外国人」レベルでは
ありません。
メールで「添付を忘れてすんません」とお客様に送るレベルです。
もちろん、日本語力は社内でも評価されていますが・・・
国が違えば文化も違いますし、同じ日本人であっても個性や価値観、
仕事のやり方など異なりますから、「どうしたらいいか」は悩んでいません。
私自身にも欠点は沢山ありますし、彼女を尊敬していますので、
ぶつかった後は、自分なりにフォローしたりしています。
ただ、みなさまの職場はどうなのか、聞いてみたくなり、質問させていただきます。
(1)あなたがストレスを感じている同僚は、どのようなタイプですか?
(2)プライドが高すぎてストレスになる先輩や同僚や後輩、いますか?
(3)仕事上、同僚達とぶつかることはどのようなことですか?
上記の一つでも結構ですので、ぜひ教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(1)あなたがストレスを感じている同僚は、どのようなタイプですか?
一番は、圧倒的に「無能」ですね。
二番が高圧的など、物理で言うストレス(応力)に近いタイプ。
それ以外は、まあ些細と言えば些細ですが「不潔」とか「吃音」とか、会話が噛みあわないなど、個性やお互いの感性・価値観に起因する部分かと思います。
(2)プライドが高すぎてストレスになる先輩や同僚や後輩、いますか?
いますね・・・。
基本はガマンです。
その代り、利用はしますよ。
「さすが!じゃあコレもお願い!」みたいな感じで。
(3)仕事上、同僚達とぶつかることはどのようなことですか?
「否定」じゃないですかね?
いずれかが相手を否定した瞬間に、衝突構造の発端になります。
中には口グセ的に、言葉の頭に「いや・・」と言う逆接型の話術をする人間がいますが、そういうタイプは周囲に不快感を与え続けます。
質問者さんのご同僚も、『「それは違う」という決めつけで』なので、このタイプかと思います。
私は、会話の中でそう言う話術に触れますと、相手の否定の内容では無く、相手の話術そのものが許容出来ないんですよ。
親しい同僚とか部下などであれば、「内容は君の言い分でも良いが、そう言う話術は損だから、慎むように」と、注意したり指導していますよ。
「言語力の問題」では無く、「性格の問題」の問題と言っても良いかも知れません。
中国や韓国などは、自分の間違いを認めないとか、自己主張が激しいですが、もし日系企業や日本国内で仕事をしているなら、「そもそも」の部分を教えてあげないと、いくら語学が堪能であっても、仕事する上で衝突などを繰り返したり、高く評価されないので、本人も気の毒かと思います。
「そうですね。ただ、ココはもう少し直せば、もっと良くなると思うのですが・・」みたいな話術が出来れば、敵を作りにくいですから、「アナタはそういう話術を身につけたら、より正しい日本語が堪能と言える」と言う指摘をして上げたらどうでしょう?
おはようございます!詳しいご回答にとても感謝します!
(1)ストレスを感じる同僚・・・確かに「無能」な場合、圧倒的ですね!
また、話がかみあわないのも、価値観が違うのも、ストレスになりますよね。
やはり、どの職場も人間関係に差はないものだとつくづく思いました。
(2)プライドが高い同僚・・・
(^^)「基本はガマン」が励みになります!!!
>その代り、利用はしますよ。
なるほど・・・
このような発想は私にはありませんでした。
勉強になりました!
(3)仕事上でぶつかること・・・
おっしゃるとおりだと納得です。
「否定されること」
これです!
私の同僚に関していえば、「否定」と「決めつけ」です。
それに口癖で否定から入る人、いますよ~!
必ず「いや・・・」から始まるんですが、聞いてると肯定してる
時もあるので、不思議です。
それと、私もまったく同感なんですが、
>相手の否定の内容では無く、相手の話術そのものが許容出来ないんですよ。
私もです!
どうしても「言い方」にカチンときます!内容ではなく「言い方」が
気に入らないんです。
ご回答から学ばせていただきましたが、私の場合は文化の違いでもなんでもなく、
「性格の問題」から生じる口論だと感じました。
人を不快にさせるかどうか・・・は、もちろん「決めつけ」「否定」も
そうですが、やはり話術ですよね。
なるほど!と思いました。
いろいろ学ばせていただきました。ご回答、ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
合わない人はいますね。
(1)に関しては、私(女性)を他の女性社員には猫なで声で話している癖に、私にだけ声色が変わって怖いオッサン。目の敵にされているようです。他の女性に対する猫なで声自体も気持ち悪いです。
(2)プライドが高すぎる人、は(1)と同じ人かな。多分、部内で私が唯一女性総合職だから鼻についてならないのでしょう。面と向かって「あんたは、××大出身の癖に大したことないなぁ」って言われたことさえあります。今さら卒業した大学のこと言われたこと自体、驚きでした!何年経っているのよ?相手から言わせたら私がプライド高すぎるって思ってるかも。
なお、彼は先輩ですが、私に厳しく言って育てよう、という感じは一切ないです。ただ嫌ってるだけ。
(3)たまに責任の擦り付けあい?みたいになります。営業職みたいに個人の成績がはっきりする、というような職種ではないので。
誰々が数値を間違えた、とか何とか、本当にしょうもないです。
おはようございます!早速のご回答をありがとうございます。
(1)御苦労されてるのですね・・・(><)
他の人に対する声のトーンと、自分に対するトーンの違い、
そのオッサンは大人げない人だなぁ・・・ご回答者様はよく我慢されているなぁ・・・
と思わずにはいられません・・・
(2)へー!と驚きました。
>「あんたは、××大出身の癖に大したことないなぁ」
なんて言う人なんですか、そのオッサン!?
モラルが無いと言うか・・・あきらかにご回答者様に対して
嫉妬みたいなもの、持ってませんか?
オッサンのプライドからくるのでしょうね・・・
(3)責任のなすりつけ合い!これ、相当ストレスになりますよ。
私も前職であります。大きなトラブルに発展した案件なんですが、
上司の指示(口頭)を受け、指示内容を復唱し、メモを取り、
行った結果、最悪の結末になったんですが、上司は、
「俺はそんなこと言ってない。そんな指示は出して無い。
俺が言ったみたいに嘘をつくんじゃない!」みたいな(^^;)
それにご回答者様と同じく、「誰がミスをしたか」など
とにかく問題改善よりも、「誰がやった」という犯人探しを
メインにするようなことも前職場では頻繁にありました。
どの職場もいろいろありますね・・・(><)
その先輩に御苦労されているようですが、おそらくご回答者様は
芯の強い方だと思いますので、負けないでしょう(^^)
頑張って下さい!ご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
います、います。
私は上司です。
中年、既婚ですが 変な色目を使ってきます。
更には 仕事のことも 気の遠くなるようなことを 「君なら 出来るさ」なんて 出来なくて あたりまえなことを 言うので 無駄な発言に イラッとします。
その発言 必要ないですよね?とも言えず。
気分が悪くて 「体調不良で」と言えば「生理?」
体調不良なのを分かっているのに「明日の飲み会 大丈夫?」← 聞いていませんでした。
断ると「たまには 付き合った方が 良いよ!ストレス発散に」と言われ
まさか 「あなたが ストレスなんですが」とも言えず(笑)
上司は あまり 仕事がない、というか…自由にしている為 実際の仕事に関して言われることより 上記のようなことが 多くあります。
あとは 昼ごはん後の ず~~~っと つまようじで 歯を ほじくり?シーシー ペチャペチャ 音をたて…(約 1時間)
痰をきるように 「うえ~~~!」と大きな声を出し もおお 毎日がストレスです…
生理的に かなり厳しいです。
早速のご回答をありがとうございます!
非常に面白いご回答に、笑ってしまいました(すみませんっ)
いますよね!そのような上司!
> 「体調不良で」と言えば「生理?」
こういう発言したり、
それでいて、このような方って、仕事あんまり抱えてないから、
(いわゆる、暇!?)、余計・・・・
>ず~~~っと つまようじで 歯を ほじくり?シーシー ペチャペチャ
これはキツイです・・・(笑)
生理的に私も、無理!です(笑)
そのストレス、想像しただけで私限界になりますよ(笑)
このような環境の中、お仕事されているのは本当に頭が下がります。
さまざまな職場や人間関係がありますよね・・・
でも皆様も頑張っておられるので、私も頑張ります!
No.2
- 回答日時:
こんばんわ!
どの職場にも絶対合わない人はいると言いますよね!
私の職場にも自分とは合わないな~とか、苦手だな~と思う人がいます。
質問者様と同じく正しくプライドが高い人です。
プライドを持つのは良いことなのですが、いきすぎるとちょっと……て感じです。
私はパートなので上の立場にいる人間ではないですが、パートスタッフの中では私が一番経験が長くて、社員がいない時は私が状況を把握したり指示する立場にいます。
同僚ではなく、後輩また年上のスタッフにあたるんですが、プライドが高いせいか、私が教えても「あっそれ聞きました」とか、「知ってるんですけどここがこうで…」とか、いちいち言い訳みたいに言ってくる人です。素直に「はい」って言えないんでしょうね。
それにそういう人は自分はできる人間!と思わせたいようで、頼んでもないことをやったり、とにかくいきすぎる行動をとります。
でも、そういう人程仕事ができるっていうのが悔しいんですけどね(>_<)
なんか愚痴みたいになってしまってすみません(^-^;)
大変かもしれませんが、いろんな修羅場?を乗り越えて、お互い頑張っていきましょう♪♪♪
早速のご回答をありがとうございます!
現状のご経験話をありがとうございます(^^)
「分かります!」という思いで読ませていただきました。
>「あっそれ聞きました」とか、「知ってるんですけどここがこうで…」とか、
そうですよね。
指摘事項を素直に聞いてもらえず、言い訳みたいに反論してくる人も
中にはいますよね・・・
どの職場にも、似たような方がいらっしゃるようで、
安心しました。
理想的な職場なんて無いでしょうが、人間関係がうまくいくに
こしたこと無いですしね。
はい(^^)お互い、頑張って修羅場を乗り越えていきましょう!
No.1
- 回答日時:
上司、同僚、部下をの中で強いストレスを感じるのは30人くらい。
気にしてたら仕事にならない、意見は参考にするが納得できないなら無視する。
質問の例ではないが上司でもて・に・お・はをことごとく直したい人がいる、誤字脱字言い回しも大事だが文脈、内容の評価をしてくれと思うことは多い。
枝葉末節の訂正は70%は無視して訂正せずに提出してます。
早速のご回答をありがとうございます!
凄いですね・・・ストレスを感じる社員が30名ほどいらっしゃるなんて・・・
でも、そうですね。納得できないなら無視するのが一番です。
私も、単語に関しては誤字脱字も大事ですが、文脈や内容も大事だと思います。
>枝葉末節の訂正は70%は無視して訂正せずに提出してます。
(^^)
面白いご回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- その他(教育・科学・学問) 英語教育と日本語教育 1 2022/09/10 23:14
- 戦争・テロ・デモ ヤフコメに中国人が溢れてる…どうにかならないの? 4 2022/06/22 02:46
- 哲学 大規模言語理論といふもの 4 2023/04/30 09:47
- 英語 イギリス式英語とアメリカ式の英語どちらを覚えるのがいいと思いますか? 英語にはイギリス式英語とアメリ 29 2022/07/25 21:02
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- AI・ロボット 大規模言語モデル(LLM)といふもの 1 2023/05/02 07:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20代前半の処女率30%って本当だ...
-
上司にプライドが高いと言われ...
-
一生童貞や一生独身は惨めです...
-
隣人からの嫌がらせ。やり返し...
-
「施行」の読み方
-
自分が死亡した後の扱いについ...
-
プライドの高い女性の心理を教...
-
孤独死した場合、家族に連絡が...
-
こっちから話しかけるが、話し...
-
自分で自分を人気者だと思ってる人
-
公証役場と行政書士事務所の役...
-
葬式で亡くなった人を焼いて火...
-
好きな芸能人さんや作家さんに...
-
子供のいない兄の遺言妻に全財...
-
軽度知的障害の人との契約は法...
-
遺留分の同意書の書式
-
遺言がある場合の相続関係説明図
-
遺言書
-
◆ 『遺言書』が有効か? 犯罪...
-
特別受益証明書と遺留分放棄に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代前半の処女率30%って本当だ...
-
隣人からの嫌がらせ。やり返し...
-
一生童貞や一生独身は惨めです...
-
上司にプライドが高いと言われ...
-
将来、遺言を書こうと思ってい...
-
「施行」の読み方
-
こっちから話しかけるが、話し...
-
職場で人望もなく仕事できない...
-
プライドの高い女性の心理を教...
-
公証役場と行政書士事務所の役...
-
ツンデレって言われると凄く傷...
-
モラハラっぽくて 偉そうなプラ...
-
田舎の同級生の飲み会。何話し...
-
私に陰であだ名がつけられてい...
-
婚姻届の代筆は罪になるか
-
出身を聞いたときの返答につい...
-
プライドが高い人が嫌うタイプ
-
完璧で近づきにくい人に思われる
-
自分で自分を人気者だと思ってる人
-
やしきたかじんの嫁非難はまだ...
おすすめ情報