dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の医者が、一日でどれくらいの患者を診療しているのか、というデータ(できれば診療科別で)
がほしいのですが・・・・
ご存じ方はいらっしゃいますか?
というのは、診療科ごとにどれくらいの忙しさなのかということを認識し、日本に医者は足りているのか居ないのかという議論の土台にするためです。

今までは国民ひとりあたりの受診回数や、患者数に対する医者の数から計算できないかと思いましたが、年度がなかなかそろわず、また診療科別ではないので断念しました。

データそのものでなくとも、この本に載っていた気がする・・・とか、どこどこの資料を探せばあるかも、などの情報でもかまいません

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/12/dl/s1207-6i …

厚生省のデータに関して
http://www2.nim.co.jp/nq5/eq/eq.html
捏造やろ
という指摘もある
http://www.nim.co.jp/
院長の本田さんのサイトのようでs
    • good
    • 0

貴方が医療従事者なら、幾つかの学会で


発表された、個別地域(医師会)の資料を
見ることが、出来るはずです。

私は、自分の経験から、
保険診療中心の歯科医:1診療平均32分。
自由診療だけの歯科医(芸能人も利用、秘密厳守で有名):
1時間40分。(どちらも、5年以上通いました)
と、同じ歯科でも診療時間が大きく異なります。

診療時間は、内科医(個人病院)でも、大きく異なります。
大都市では、30分以内に3~4人の予約しか入れない病院が増えており、
地域の患者数と、地域病院の診療患者数(診療回数)合計が比例しない
地域が増えてきています。

この回答への補足

うぐぐ・・・・学生なのでおっしゃった資料へのアクセスは難しそうですね・・・・

>地域の患者数と、地域病院の診療患者数(診療回数)合計が比例しない
地域が増えてきています。
つまり患者が流動的になってきたということでしょうか?

あと時間とともに一日に診療する人数が分かるとより嬉しいです。

補足日時:2012/08/30 14:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!