アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳8ヶ月の息子のことで相談です。保育園の保育士さんから加配をつけたいといわれたので、
かかりつけの小児科へ行って診察を10分程度受けたのですが、これまでの様子などを話した
ところ、こだわりがみられる、場面の切り替えが苦手、等の症状から「広範性発達障害」かもし
れないから、加配が必要で、診断書が必要なら書きますよといわれました。
そこで悩んでいます。
たしかに保育園で加配をつけたいといわれたのは、息子が原因なのですが、私自身が判断
したところ、たしかに、こだわり、場面の切り替えが苦手等ありますが、まだ2歳半の段階で
イヤイヤ期の重なりもあるので、早く診断をつけるのはどうかな・・・と悩んでいます。

日常生活で私が育てるのに悩んでいて苦しんでいて、というのなら発達障害と認めたほうが
楽にはなるのだとは思いますが、自分自身の判断では、たしかに気分の切り替えが下手で
すが、それ以外は特に支障が無いので、本当にこの程度で発達障害と断定していいのだろうか
と思えてきてしまうのです。コトバの遅れもないですし、家ではかんしゃくもあまりひどくはないです。

1歳児クラスのときは、問題がなく、単に2歳児クラスの保育園の先生になついていない、などの発達とは関係ない面も心配です。
病院だと嫌がって暴れるので、発達障害という診断をくだされたかな・・という思いもあります。
しかし小児科の先生としては、診断書が必要だったら書きます、というスタンスでいるしか
ないというのも、わかりますし、わたしも、今はグレーゾーンだからはっきりさせるより様子をみた
いような気持ちなのですが、加配の関係上、今すぐ診断書を手配しなければいけない雰囲気です。

2歳という早い段階で発達障害という診断をくだすことについてどう思われますか?
また、仮に発達障害だとして、保育園に通園できるレベルの発達障害の場合は、将来的に
改善する見込みはあるのでしょうか?
保育園で加配、発達障害などの困難が生じると、小学校の普通学級に進級できなくなりますか。
息子は、知的には、(コトバや理解力など)問題はなさそうです。
早いうちからレッテルをはることは、良いことでしょうか、それとも良くないことでしょうか。
あなたならこのような状況になったとき、どのように行動されますか?
何でもよいので、ご意見ください。宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

元幼稚園教諭です。


お子さんのこと、心配ですね。

でも、まず、加配のために診断書をもらう=一生障害者、というわけではないですよ。
他の方もおっしゃっているように、一度診断書を書いてもらったからと言って、ずっとそれを持って生きていかなければいけないわけではなく、言わなければ誰にもわかりませんし、もう少し大きくなってもう一度検査を受けて、やはり障害の範囲ではないと診断されれば、今の診断書は全く意味がなくなります。

もし療育手帳などをもらうとなっても、自治体によって違いはあるかもしれませんが、基本的に1年ごとなどに再判定が必要になります。

だから、診断書をもらうことを一生の問題として捉えず、今の段階でお子さんにとって必要なら今はもらっておくというぐらいに考えたらいいと思います。

そして、診断書をもらったからと言って、お子さんが広範性発達障害になったというわけではなく、特にご質問者さんのお子さんの場合は、病院でも、広範性発達障害かもしれない、つまりグレーゾーンと言われたのですよね?ただ、加配のために必要なら診断書を書くと言われただけ。
そのような状態なら、いくら診断書をもらっても、お子さんはあくまでグレーゾーンであって、診断書をもらった途端発達障害になって、普通学校に行けなくなるなどというわけではありませんから、大丈夫ですよ。


さて、早いうちから診断を下すことが良いか良くないかですが、早いうちから障害と決めつけ、その後の再判定もせず、「障害だから○○できなくても仕方ないとか」「○○しても意味がない」などと思うのであれば、それは良くないことだと思います。
しかし、診断を下すことで加配をしてもらえたり、療育施設に通えたり、適切な接し方をしてもらえるのならば、早いうちに診断を下すことは良いことだと思います。

ただ、小さいうちは個人差も大きいですし、広汎性発達障害の場合は検査と言っても、○○の数値を測る、などと言うわけではなく、保護者の方から様子を聞いたり、お子さんの遊ぶ様子を見たりという程度なので、その時々や医者によって診断も違ってくるので、一度の診断で障害があると言われたにしても、ないと言われたにしても、それで終わりにせず、違う病院にもかかったり、時期をずらしてもう一度検査を受けたりすることが大切だと思います。


ご質問者様のお子様の場合は特に、グレーゾーンなので、広汎性発達障害の知識を身につけ、必要に応じて接し方を考えながらも、繰り返し検査を受けていくことが必要だと思います。


そして、今の段階で診断書をもらい、加配をつけてもらうかどうかですが、お子さんの状態や保育士さんの様子が詳しく書いていないのでわかりませんが、もし保育士さんが普通の方で、一般的に見て本当に加配が必要な状態であれば、本当は今はグレーゾーンですが、診断書をもらい、加配を付けてもらう方が、お子さんのためになると思います。

将来的に本当に広汎性発達障害だとわかった場合はもちろん、早くから適切な援助をしてもらっていた方が、社会に適応しやすくなりますし、もし、お子さんに障害がなく、お子さんの行動が個性や個人差から来るものだったとしても、本当に加配が必要な状態なら、加配をつけてもらった方が、お子さんは伸びると思います。


私の働いていた園でも、発達の遅れや他の子と違うところがあり、診断書をもらい加配をつけた子がいましたが、加配をつけたことでグッと伸び、徐々に加配の必要はなくなって、小学校は加配もつけず普通学級に行きましたし、小学校でも他の子と同じようにやっていると聞いた子もいます。

反対に、グレーゾーンと言われていた子で、保護者の希望もあり、幼稚園では加配はつけず、ベテランの担任が目を掛けるぐらいでなんとか普通に過ごせていました。
しかし、やはり小学校では勉強についていけなくなるのでは、という心配があったので、診断書を書いてもらい、加配を付けてもらうことを勧めましたが、保護者の方は「他の人に障害者だと思われるのが嫌だから、絶対に加配はつけたくない」と拒否して、そのまま小学校へ行き、やはりすぐに勉強についていけなくなってしまった、という子もいました。


しかし、以前の質問を少し読んだ気がするのですが、もし保育士の方に問題がある場合は、加配をつけた方がよいかはまた変わってくるので、その辺りが心配なら、園長先生や主任の先生に相談して、他の先生も加配が必要だと思うか聞いてみたらいいと思います。
また、どうしても園の対応に納得できないのなら、転園も検討してみればいいと思います。


最後に、参考になりそうな質問を貼っておきます。

大変長くなってしまいましたが、ご質問者様とお子さんの幸せを祈っています。

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
更新制ということなのですね。
たしかに一度の判定で決め付けることは間違っているかもしれません。

障害を認めても、その後改善されれば認める必要はなくなるという点ですよね。

ご経験からの適切なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/09/07 14:04

こんにちは



加配というと、障害児のレッテルを貼られたと思うかもしれませんが、そうではありません。
今、現段階で、支援を必要としている、ということ、簡単に言うと、担任の先生以外に、あなたのお子さんの面倒をみてくれる人をつけますっていうことです。
小学校の入学の前には、必ず、就学前の健診のようなものがあります。
そこで、問題なくパスすればもちろんそれでいいし、問題があれば、親の希望も加味した上で、どうするかを考えます。教育委員会でも、そういう子供たちのための相談が、前段階で開かれると思いますから、心配ならば、事前に住んでいる自治体に問い合わせるといいと思います。
そして、発達障害というのは、いろいろありますが、三歳前には解る場合も多く、それは、子供にとっても親にとっても不運なことではありません。
いろいろな訓練や、練習する機会を得ることもできるのです。

また、もう一つ、保育園って、義務教育ではないんです。
加配つけたくないというのであれば、そこの保育園では見れませんといわれると、保育園やめなきゃなりませんよ。
あなたはレッテルということばをつかっていますが、決してレッテルではありません。
集団の中で、どうしても、てがかかったり、場の雰囲気になじみにくい場合は、その子供に、手を貸さなければならなくなります。
しかし、保育園の先生の数もきまっていて、担当もきまっています。
保育園は、あなたのお子さんだけみていればいいわけではなく、クラス全体をみなければならないのです。
集団の中で、どうしても、同じように出来にくい場合は、支援が必要だとおもいます。
あなたにとっては、なんだか、違和感があるかもしれないけど、お子さんの安定を考えれば、加配がついたほうが安心ですよ。
加配の先生がいたほうが、お子さんの気持ちも、わかってくれて、ペースを守ってくれることもあると思います。
あなたのいうように、担任になじんでないなら、なおのこと、加配がつくほうがいいとおもいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なんとなく私が頑なに加配に反対しているとか思われていますが、そうではないです。
手厚く保護してくれるという点ではたしかに息子のためですし、反対する気はありません。

お礼日時:2012/09/07 14:37

何度も質問されているなかで、どうも保育士さんへの不信があるように感じます。


それが影響されて「本当に加配が必要なの?」と少し頑固になっていませんか?
多くの子たちを見ているプロが「必要」だと感じているんだと受け入れて、何よりも息子さんのためになるのでしょうから そろそろ決心、納得されてみませんか?
これまでの質問も度々見かけていましたが、状況は進んでいても結局は「納得できない!」という お母さんの気持ちは最初から変化が無いように思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

結局、納得できないんでしょ、認めたくないだけじゃん、
という気持ちはわかりますが、、、

母親のそばだと様子が違う子供もいるので、わかりずらいのです。
簡単に納得してしまう人のほうが少ないと思いますが、、

お礼日時:2012/09/07 14:22

こんにちは。

同じく2歳8カ月の息子の母です。

保育園の担任に、お子さんの普段の園生活においてお子さんのどういう行動に対して加配が必要なのか、詳しくお話合いはされていますか?おそらくされているでしょうが、お母様の納得の行くお話合いではなかったようですね。はっきりと診断書を取ってきてくださいと言われてないんですよね?お母様も、もやもやしたままなのですね。もう一度、お母様が納得のいく説明を園に求めたらいかがですか。言いにくければご主人にも協力してもらって納得する答えを得たほうがいいですよ。

うちの息子も発達障害のグレーです。育てていく上で困難など感じたとこがありません。我が子ですから、可愛くて仕方がないです。しかし四六時中一緒だった私の手から少し離れ、幼稚園や学校といった社会に出た時、周りに迷惑をかけるかもしれません。発達の相談に行ったときに療育へ通いたいと申し出たところ、「障害児通所受給者証」なるものを取得してください言われました。ショックでしたよ。まさにレッテルを貼られる気持ちというのが理解できます。障害児と決めてしまうなんてと・・。
でも取らないと通えないんです。息子にはこれから様々な事が待っています。その時困らないように今のうちから訓練しておかなければならないと思いました。そしてその障害児というレッテルにつまづいてるのは、私だけ・・。息子にとってはなんでもありません。

保育園の対応、お母様の判断、何よりお子さんにとって最善の対処を希望します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
息子さんの件、たいへんですよね、ご心労お察しいたします。
他人からは、障害児というのを気にしすぎみたいに思われることが多いとは思いますが、
気にならないほうが変というか、親なら当然、ショックですよね。

わたしもちょっとショックを受けています。
冷静に考えられずにいます。

最善の対処を探さなくてはいけません。

お礼日時:2012/09/07 14:14

こんにちわ。


軽度の発達障害を持つ子の母親です。

まず勘違いを一つ修正します。
小学校は最終的には親の判断や希望で進学をします。
先生達がどんなに支援学級が良いと進めても親が
希望したら普通学級になります。
年長の息子の在籍学級について学校と話し合いをしている
ので間違いありません。

そでですが、私は加配はありかと思いますね。
そりゃ、子供に障害があるかもってレベルで障害者
扱いは嫌でしょうけどね。
子供さんにとって園での生活を手厚くフォローして 貰えるというメリットがありますよ?
それがお子さんにとって大きく成長するきっかけに なれば良いと思いませんか?

それでも納得できないなら園長先生クラスの先生に
個別相談されてはいかがですか?
個人的には園長に無断で一教師が加配の話をごり押しで
進められるとも思えないので園長や他の先生方には
相談済みでの事かとは思いますけどもね。

それと小児科医ではなく、専門医への相談を検討されては
いかがでしょうか?
本来小児科医が診断する事ではないと思いますし
専門医でも小児の診断は難しいそうですので。

最後に。
小学校進学の件で話を聞いていると障害を否定する
親が大半だそうです。
そして低学年はまだしも年齢が上がっていくにつれ
学習についていけなくなったり、同級生から浮いて
いったりするそうです。
その頃に仕方なく支援学級に移ってもやっぱり
馴染めなく子供が大変な思いをしている子も結構
居るそうです。
可能性が少しでもあるなら最善の環境を整えてあげるのが
親の役目ではないでしょうか?
特に幼児の頃の支援は大きいそうですよ?
我が子は随分な遅れがちょっとの遅れになってきました。
それでも支援学級に進学予定ですけどもね。

ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

軽度発達障害でも支援学級というのも、やはり発達障害というのは、程度によると
先生からいわれたのですが、複雑なんですね。

最善の環境を整えるべきですね。

まだ2歳なのでこれからはっきりしてくると思います。

子供の障害を認めたくない、というよりも、障害の認定は最終手段のように考えている親が多い
のではないでしょうか。
それを親の意地ととるか、慎重な判断ととるかは個人の考えですが。

日常生活に差し支えなければ、たしかに発達障害というのはわかりずらいですよね。

お礼日時:2012/09/07 14:10

1です。



>診断書を書く以上は、返上は無理なような気もします。

いや、全然大丈夫です。
これは自己申告なので。診断書は診断書ですし、例え手帳を取れたとして、更新しなければ失効になります。
我が子がそうですのでね。

加配は付いた方が良いです。鉄は熱いうちに打てなんですよ。
小学校に入って、集団についていけずに悩んでからじゃ遅いんですよ。
そういう、親がちゃんと手を打たずに子供さんが苦労するのを見て来てますので、こだわりは捨てて下さいと書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

>集団についていけずに悩んでからじゃ遅いんですよ

たしかにそうですね、冷静になって考え直して見ます。

お礼日時:2012/09/07 13:59

子育ては手がかかるのは当たり前。


加配が必要だとしても、その判断をこちらに任せている以上つっぱねていいと思います。
本当に必要なら向こうで勝手にやるわけで。内情なんか知りません。

障害者でもないのに「障害を理由に制度を利用しよう」それってまずいですよ。さらにとても失礼です。質問者さんにとっても本人にも。
変に表沙汰になった場合、便利な制度が無くなる危機にもなりえます。
本当に障害だったら仕方ないけど、そうでないなら必要ありません。

ちなみにわたし自身発達障害があるのでは?と思っていますが、誰にも指摘されたことはないし、今も普通に暮らしています。
見た目も、自分で言うのはなんですがやや誉められるほうです(笑)
問診以外の確定診断を下すところを近くに知らないので受診はしていません。
もし発達障害としても、あまり心配しなくって大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
発達障害とは簡単にわからないものだし、
診断が必要かは本当の意味ではわかりません。

加配という制度上、診断書が必要なのかもしれませんが。

お礼日時:2012/09/07 13:58

保育園側は『息子さん、発達障害だから加配をつけたい』と言ったわけじゃないですよね?


多分障害の有無に関わらず、保育する際に通常体制では困ってるからでしょう。

本当に障害があるのか?と保育園で加配をつけるか?は分けて考えたらどうでしょうか?
貴女は育児するなかで特別苦労とかないようですが、1対1ではない保育園では困る場面があるんですよ。
自分は大丈夫だから保育園だって大丈夫じゃない?とかは思わないように。


私だったら、加配をつけてもらいます。
障害かどうか?はまた別個で市や小児科医と相談しながら様子見します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>本当に障害があるのか?と保育園で加配をつけるか?は分けて考えたらどうでしょうか

おっしゃるとおり、そのへんがごちゃごちゃになっていて、保育園側では特に診断は必要ないかも
と言っているわりには、小児科への診察をうながしてきました。
診断書がなくても加配はつけられるのかもしれませんが。

今の状況では診断を認めないという気持ちが融通が気かない親と思われているような気もしますし
自分が頑固だなあという気がするのですが、
なんとなく、本当にこれでいいのか、とちょっと感情的に悩んでいます。

様子見するのがいいとは思いますが、、、

お礼日時:2012/09/05 23:14

障害や障害名ではなく、息子さんそのものを見て判断して下さい。



まず、保育園から加配の要請があるのは、息子さんに「必要だから」です。
1クラスに何人の保育士か分かりませんが、息子さんにもう少し手をかけてあげたいのですよ。加配があったら、今まで間に合わなかった集団への参加、制作物の補助が出来るかも知れません。
保育園の中で皆と行動を一緒に似し、安心して、ニコニコしてる息子さんを想像して下さいよ。

障害名なんかついたってつかなくったって、保育士から見た息子さんは、「もっと手をかけてあげたい子」なんですよ。
たまたま、障害名を理由に加配が付くって制度があるんです。利用しない手は無い。
親のこだわりはすてて下さい。息子さんの為です。

後半のご質問ですが、今障害名が付いても、成長によって薄くなったり、他の能力でカバーする事も十分有ります。やーめたと思えば返上すれば良いだけの事です。
小学校の普通級には入れます。でも、それが息子さんの成長に良いのか悪いのかは、その時点でまた判断が必要です。

正常とか健常とか、そんなレッテルを気にしていては息子さんは良い方向には育ちませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>障害名なんかついたってつかなくったって、保育士から見た息子さんは、「もっと手をかけてあげたい子」なんですよ。

たしかに保育士さんからみたら、加配をつけたいだけというのは判るのです。
しかし現実的には、加配をつけるには障害の診断書が必要なはずです、
そこが矛盾しています。
障害をもつ、もたないは大きなことですし、保育士さんの融通のためにグレーゾーンの
息子に、適当な判断をしてよいのかどうかという点です。
親のこだわりなのかもしれませんが、それ以上に息子の人生の大問題ではあるような気がします。

>やーめたと思えば返上すれば良いだけの事
医者もライセンスがかかっていますし、それなりに責任をもって診断するはずだし
診断書を書く以上は、返上は無理なような気もします。

レッテルを気にしすぎだとは思いますし、もっと融通を利かせるべきなのだというのも
わかるのですが、、、
保育士さんの個人的意見がどうも強く反映されすぎている気がして悩んでいます。

お礼日時:2012/09/05 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています