重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメリカの高校で人間関係の問題で高校を辞めて、アメリカのコミュニティーカレッジで高卒認定を取りました。これで帰国子女枠が使えるかどうか疑問です。

僕は今19歳です。来年の六月に日本に帰り、受験対策のために塾に行こうとも思います。

TOEFLも取って、日本で受験したいと思います。日本では友人もたくさんいて、家族も帰国を望んでいます。留学は若気の至りです。

でも、高卒認定がどこまで効くか正直不安です。早慶、上智、マーチなどが視野に入ってますが。高卒なので一応、受験資格はあると思うのですが、大丈夫でしょうか?

A 回答 (2件)

GEDが日本の大学受験資格になるかどうかは、受験したい大学に個別に直接問い合わせてください(各大学のHPからメールで問い合わせることができますよ)。



しかし、これは「GEDが(日本の)大学受験資格になるか?」を問うのであって、おっしゃるような「帰国子女入試」への適用は無理だと思います。
帰国子女入試の場合は、海外の中等教育(中学高校)で1~3年間(大学によって期間指定は異なる)財政し教育を受けた人(さらには卒業した人)が対象になるはずです。
その場合は、帰国生入試ではなくて、一般入試あるいはAO入試を受けることになります。

各大学にご自分の状況(学歴)をすべて提示して、各試験の受験資格を確認する作業が必要だと思います。

日本の大学に行きたいのであれば、わざわざアメリカのGEDではなくて日本の高卒認定試験を受けるではダメなのですか?
    • good
    • 0

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shikaku/0711 …

アメリカの高卒認定は対象外と思われる。
文科省なりに確認すべきだが

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kokus …
2011年の資料段階で
「(※5)インターナショナルスクール卒業生の我が国の大学への入学資格については、文部科学省告示において、国際バカロレア、アビトゥア(ドイツ)、バカロレア(フランス)等、外国の大学入学資格の保有者に認められているが、さらに、平成15年より我が国において高等学校に相当する外国の学校の課程と同等の課程を有するものとして、外国の学校教育制度において位置づけられた教育施設の課程の修了者及び国際的な評価団体(WASC (Western Association of Schools and Colleges), CIS ( Council of International Schools), ACSI (Association of Christian Schools International) の3団体)の認定を受けた外国人学校の12年の課程を修了した者についても認められるようになった。」
というように、米国の大学受験資格認定は対象外と推測される。
http://www.aba.ne.jp/~sugita/96j.htm
ここにあるように、州ごとに制度が違い、日本の制度より緩いから、文科省として認定していないと推測される。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!