dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食物アレルギーを持っています。

アレルギー物質があるものを食べると、軽度の場合体が熱を持って、顔が真っ赤になり、汗をだらだらとかいて動悸がします。
重度になるとそれが呼吸困難につながるので、医者からはそれらしい食べ物を見つけたら避けるように言われているのですが・・・

私はちゃんぽんが好物で、昔はよく食べていました。
ですが、食物アレルギーが酷くなってから、長崎ちゃんぽんであろうが和風のちゃんぽんであろうが、どの店のちゃんぽんであろうがアレルギー物質をとったときの症状が出てしまいます。

親からはとりあえず食べないように言われて、今は避けるようにしています。

家で作るタイプや、店先で食べるタイプ等、種類を問わずにちゃんぽんに必ず使うものって何があるのでしょうか?
作り方とか全然知らないので、もし何か思い当たるものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

う~ん…。



一応長崎産まれですので多少答えられます。

簡易ではなく多種のアレルゲン検査はされましたか?

ちゃんぽんに必ずな食材はまずスープですよね、これには鶏や豚骨、中華スープなど含まれています。具材は長崎ちゃんぽんで言えば だいたい野菜類(キャベツ、ニンジン、さや豆、もやしなど)に豚肉、かまぼこ、イカ、エビなどですが…

私もちゃんぽん大好きなのでよく色んな場所のを食べますが だいたい麺と具は似たり寄ったりでスープが鶏ベースが強いか豚骨ベースが強いか、あと濃いか薄いか、隠し味にお醤油使ってたりウェイパー(中華調味料)の味がしたり、とかですね。

ですのでどこも共通というとスープに絞って探していったほうが良いかもしれません。

話はちゃんぽんから反れますが私も数種類のアレルギー持ちで幾度となく精密なアレルゲン検査をし その原因物を避けて生活していますが たまにいきなり出たりします。そんな時は原因がわからず苦労するのですが、結局時の経過によって数種類のアレルギーが重なり新しく出た反応だったりします。昨日まで大丈夫だった食べ物や香料などが今日にはダメになる訳です。

相談者様も年令の経過によってアレルギーが組合わさり新しく発症してしまったアレルギーの可能性もあるかもしれませんよ。

私は昨日まで大丈夫だった甲殻類と洗濯洗剤に反応し調べた結果新しく出たアレルギーでした。金属アレルギーもありましたがこれは歯の詰め物が原因で これが判るまでに10年以上かかっています。体内で服薬などをしていてその薬に身体が慣れ その薬に勝つ抗体を持ち昨日まで飲んでいた薬が効かなくなる事もありますし。


ちなみにちゃんぽんの具材なら、COOKPADやレシピサイトなどを見たら全国のちゃんぽんの具材が見れて参考にはなるんじゃないでしょうか。


アレルギーは発症した者にしかわからないツラい個性です。ほとんどは避ける事しか治療方法がないですしね…お互い面倒臭いですが一生付き合わなければいけない・頑張りましょうね!

早く原因わかるといいですね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
私もある日突然発症したクチで、しかも二十歳間近になって出たものなので、医者から出かたが酷くなるのだと言われました。
子供のころに出たほうがまだ命の危険の面でいえば随分ましみたいですね・・・。

ちゃんぽんはもともと、食べると多汗になるくらいだったので、ずっと「生姜か何かで体があったまったのかな?」と油断していたら・・・禁止くらうまでになってしまいました;;

ラーメンやうどんなど、他の麺類は大丈夫なのでやはりスープでしょうか・・・。
スープほど店によって差があると思っていたのでむしろ除外していたのですが、やはりスープについても考えるべきですね。
頑張ります!

お礼日時:2012/09/08 22:30

No.4です。



ちゃんぽんで症状が出るということは、もしかしたら・・・。

http://allabout.co.jp/gm/gc/300589/
http://www.icatgroup.com/allergy/004/post-41.php
http://blogs.yahoo.co.jp/igaitorpanda/36776667.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
みてみます。

お礼日時:2012/09/08 22:40

思いつきで申し訳ないですが、ちゃんぽんと似ている食べ物で、


食べてもアレルギー症状が出ないもの(例えは、ラーメンなど)と
ちゃんぽんの原材料を比較してみると、原因物質らしきものが
見えてくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
ラーメンは大丈夫なのですが、それを周りに相談したところ
「ラーメンのほうが材料見極めるの難しいだろ!」と突っ込まれました。
もうちょっと解りやすい、似た食べ物があったらいいんですが;

お礼日時:2012/09/08 22:39

ちゃんぽんの材料は・・・概ねこんなところ



麺・・・小麦粉・かん水・卵
えび・いか・豚肉・かまぼこ(練り物)・ゼラチン(コラーゲン)
スープ・・・鶏がら・鯖節・鰹節・オイスターソース・牛乳・化学調味料
しいたけ・たけのこ・きくらげ
ニンジン・キャベツ・緑豆もやしまたは大豆もやし
大豆油・ゴマ油・コーン油・など

アレルギーが出ないと思われるのは、ひとつもないですね。

パンを食べてOKならそれは除去。
卵を食べてOKならそれも除去と消去法で目星を付けてみるしかない。
例えば、ギンナンが駄目なら、マンゴーも駄目だったりしますので
同じ系統でハッキリ駄目なものと判っているものを探してみると良いでしょう。
ある程度目星がついたら、病院での検査を奨めます。
http://www.icatgroup.com/allergy/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
アレルギー項目見るだけでうんざりですね(´_`)
上げていただいた食材は自分でも目星をつけたのですが、原因となりそうなものは化学調味料くらいで・・・。
調味料って一番検討がつけにくいと病院でも言われていたので、それが原因だとお手上げですね。
検査代も数が多いとお金がバカにならないので、頑張って絞っていきます。

お礼日時:2012/09/08 22:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
家庭で1から作る場合と、店で食べる場合とやはり全然違うんですよ。

お礼日時:2012/09/08 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!