dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前に カテ違いの「その他(家電製品)」で冷蔵庫の消費電力を質問した者です。
その折は多くの方の回答ありがとうございました。
その後、今の冷蔵庫の消費電力を計測しての質問です。

現在 2001年製東芝370Lの冷蔵庫を使っています。360kwh表示。
ワットメーターは所持していないので、とりあえずクランプ電流計で計測したところ800kwhという結果が出ました!  指摘の通り表示の倍以上です。

計測は30分ごとの12時間ポイント計測の平均電流から算出なのでいい加減だとは思いますが、季節換算(真夏の今の値だけで算出)はしていないのでたぶん年間で近い値だと思っています。

そこで買換えを検討して、カタログを入手しました。

2006年に新たな基準が設定され、消費電力表示が変わったようなのですが、
今販売している冷蔵庫の年間消費電力 例えば280kwh(430L)の表示は実際の値とどのくらい差があるのでしょうか?

7-8割入庫、氷製造なし(冷凍庫に使用)、陽のあたらないキッチン置き、大人3人での通常使用

ここ1-2年購入の同程度の容量の冷蔵庫で計測した方、データを教えていただけると助かります。
なお メーカー名、容量、記載電力量、実計測電力量 を教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 冷蔵庫はずっと運転しているわけではなく、庫内が規定温度まで冷えたらコンプレッサーを停止します。

ですので、動いている時だけ計っても意味がなく、動いている時間と動いていない時間も計測して計算して出さなくてはなりません。ですのでクランプメーターでは厳しいと思いますよ。もちろんモーターの劣化などによる原因もあるかもしれませんけど、確実な値を出すには2000~3000円程度で買えるのでワットチェッカーの購入をおすすめします。

 それと表示方法が変わったとか、あんまり難しく考える必要はない…というか時間の無駄ですよ?どうしてもこだわるってことなら下記のページの下の方に計算機があるので、それでどうぞ。
 http://denki.omu.jp/rei.html

 前質問にも答えましたが、新しく購入したいと思っている電気使用量をカタログで調べて、その値に1.5をかける。ワットチェッカーを買って現在の冷蔵庫の一週間ほどの実電気使用量を調べて比較する。モーターの劣化などもありますしね。これだけでおおまかな比較は完了です。安ければ買い換え、買い替えに見合わないと思うならやめればいいのです。

 ちなみにうちは昨年SHARPの440リットルタイプSJ-XW44Tに買い換えましたが、カタログスペックでは年間電気代は5060円。ワットチェッカーで調べた実使用は推定7~8千円(一ヶ月あたり冬は500円ほど、夏が700円台半ば)。言われている通り1.5倍程度でピッタリですね。前に使っていた20年前の冷蔵庫は計測時期は忘れましたが一ヶ月2800円でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!