プロが教えるわが家の防犯対策術!

新入社員の時に教え込まれた5分前行動。
出社や会議の時は、少なくとも5分前には集合。

お昼休みや退社の時は怒られるのはなぜ?
なんかご都合主義な気がして。。。。

A 回答 (7件)

子どもみたいなことを言うんではありません…



仕事など人と一緒にやる、責任のあることについては
何かあったりして遅れてはいけないので
常に先まわりして早めに行動する、準備万端にすぐ始められる体制をとるということでしょう。

ぎりぎりに合わせて行動して、ちょっとでも何かあって遅れてしまう
それをみんながやっていては常に開始は五分十分遅れてしまいましょう。

「公的な状態」「会社や仕事に仕えている状態」をフルに働いて
迷惑かけないための行動なんですから
プライベートへ移行するのを5分早くしちゃぁいけません。

電車に遅れないように5分前に駅に着くのは大事でも
電車が到着する5分前に降りることはできないようなものです。

自分に周りを合わせることはできない
自分が全体や組織にあわせるための行動です。

この回答への補足

>プライベートへ移行するのを5分早くしちゃぁいけません。

なぜダメなのかなぁ。5分前に開始して5分前に終了すれば計算合うのに。
プライベートに迷惑かけないでほしい。


>電車が到着する5分前に降りることはできないようなものです。

電車は確かに降りられませんが、就業時間は5分前に終えようと思えば
終えます。

補足日時:2012/09/15 16:36
    • good
    • 3

会社は組織です


皆が“5分前”を心掛ければ何に対してもスムーズに対応できます
例えば10:00とした場合
“5分前”に集合すれば10:00より開始できますよね

昼休みや退社時には個人の行動となりますから“5分前”とするのではなく、敢えて“キリの良い”て考え方ではないでしょうか

パートやバイト雇用にすれば理解しやすいと思います
時給制ですから例えば9:00~17:00の8h就労とした場合、当然9:00から時給は発生対象となります
つまり9:00からが就労すべき時間
9:00に出社し9:00から就労はできませんよね
逆に17:00迄、時給発生対象内ですから5分前に帰り支度をするのは、おかしい話しです

これと同じ事じゃないかな…うちのパート連中は5分前行動なんて知らないから9:00になったら休憩室のテレビ消して→立ち上がって→喋りながら着替えて→簡単な清掃をして→実際の作業に取り掛かるのは何分か後ですよ
休憩時間はチャイムが鳴ったら手を止め→休憩終了時はチャイムなど鳴らない為、時間ギリギリか何分か過ぎてからテレビ消して→立ち上がって→喋りながら着替えています
退社時は5分前に作業中断→身の回りの片付け→余った時間は立ち話→チャイムが鳴ったら急いで散ります

まあ~上記の様な“開始は遅く終了は早い”なんて行動は見た目も良くないものですよ
特に社員なら
うちはパートですから
「あ、パートだから知らなくてもねぇ」的な感じです

この回答への補足

着替える時間は、仕事の準備時間だから時給はもらっていいと思うけどなぁ。
だからなるべく、着替えるなら効率的に着られる作業服を考えないと。

補足日時:2012/09/15 16:29
    • good
    • 1

"出社や会議の時は、少なくとも5分前には集合。

"
     ↑
出社を5分前、というのは労基法違反になります。
丁度に出勤すれば、それで十分です。
そんな指示に従う法的義務はありません。
但し、従わないと事実上色々な不利益を受けること
が予想されますが、その覚悟はありますか?
尚、着替え時間も就業時間内ということになって
います。
但し、会議5分前、というのは有効ですから従う
義務があります。

”お昼休みや退社の時は怒られるのはなぜ?”
      ↑
それは、5分と言えども、就業の義務があるから
です。これは当然です。

”なんかご都合主義な気がして。。。。 ”
     ↑
会社側に一方的に有利になっていますね。
不公平です。
ただ、こういうことは、辞める覚悟がない限り
素直に従った方が良いですよ。
こういうことで争った人は、皆2年以内に会社を
辞める羽目になっています。
世の中不公平です。

この回答への補足

>ただ、こういうことは、辞める覚悟がない限り
>素直に従った方が良いですよ。

出社時間を5分前にすれば、出勤数年間235日だとすると1年で約20時間。
2日半余分に働きますね。時給1000円なら20000円。
40年勤めあげれば、80万円。
確かに、従わないと事実上色々な不利益を受ける可能性があるので、
定年退職時に請求するべきですね。
会社が如何に時間を大切にするかわかります。

補足日時:2012/09/15 16:46
    • good
    • 1

失礼します。

確かに仰る通りですね。常に次の予定にゆとりを持って間に合うことを考えると、次の予定が仕事か休憩かに関係なく、5分前行動をすべきですね。そのため、5分前行動で昼休みに入ったために怒られるのは、5分前行動の考え方に矛盾していますね。

実際に多くの人が怒る理由は、休むために積極的に行動するのは不適切だと感じるからでしょう。積極的に行動する対象はあくまでも仕事であり、休憩は、積極的に考えたり、行動したりする対象ではないということです。映画、釣りバカ日誌のハマちゃんが極端な例ですね。

しかし休んだ後には、また仕事をすることになりますから、次の次の予定である仕事のために、次の予定の休憩をしっかりと取るというのは、大切なことですね。02160315さんの素朴な疑問は、仕事と生活をどのようにおくることが最も適切かという非常に重要なテーマにつながっていると思います。

一般的に、日本人の多くは仕事がなくても退社時間が遅く、非常に無駄な時間を過ごしていると言われています。その原因は、休むこと自体が悪いかというような考え方があり、仕事をしていなくても職場にいることが正しいかのような錯覚を持っていることでしょう。その結果、ダラダラと仕事をしている職場が多く、日本のホワイトカラーの生産性は低いと言われています。退社時間が早く、明確に守られている職場においては、無駄なことをせずに積極的に仕事をしようとするモチベーションは高く、生産性が上がる可能性は高いでしょう。

以上のように、非常に重要なテーマにつながっていますので、今後も素朴な疑問を大切にされることをお勧めします。
    • good
    • 3

補足ありがとうございます



私も補足です
昼休み以外に午前、午後に各15分ずつの休憩が有ります
この休憩時間も時給が発生しています(^^ゞ
1回15分と言う休憩時間も長いと思いますが時給が発生している事を知ると、また違ってくるでしょ?

この回答への補足

普通の会社は休憩時間は無給なので、その方向で話をしております。

補足日時:2012/09/15 17:05
    • good
    • 1

>5分前行動について


 全くナンセンス!!
しかし、旧態依然の公務員社会では特にあったようです。

>お昼休みや退社の時は怒られるのはなぜ?

素朴な質問です。絶対に行動に移さないでください。
 より戻し・しっぺ返しが必ずあります。

上司の言う5分前はどれとどれか、メモしてでも覚えましょう。愚痴を口にだしてはいけません。

退社の場合など、『どこどこの○○さんと打ち合わせがあるのお先に…』とか、正統性を周知して帰りましょう。
 

5分前で育った上司は、理解する余裕を持ちません。だから、出世したのです。
処世術です。これから沢山出て来ますよ。
飲み会を重ねると、いつの間にか理解できています。
ある意味派閥のそぎ落としでもあります。

厳守すべき会合等は 親派 には伝わっています。
派閥外のものは、いつも早く出なければいけません。

大事な会を落とすと、しっかり陰口をたたかれて、出世・リストラの因子になりますよ。 
    • good
    • 0

「5分前行動」ってルーツは旧海軍になるみたいですよ。

旧海軍で「5分前には準備を整えておけ」ということで教育したらしいです。

私はこの5分前精神はある種の気配りだと思います。特に立場が下の者が上の人を待たせたら失礼ですよね。それは社内もそうですが、いわんや社外をやです。しかし社内に気配りもできない人が社外には抜群の気配りを見せるってのは、実はないですよね。デキる人は社内にも社外にもデキる人です。それに、5分前に準備を整えられたら、いろいろな意味で余裕が生まれます。余裕があれば仕事もスムースにこなせる。そういう意味で、仕事術の一環として特に新入社員のうちに5分前精神を叩きこんでおく(鉄は熱いうちに打てという意味で)のは重要であろうと思います。

質問者さんは仕事よりプライベートのほうが重要であるという価値観のようで、もちろんそれを否定はしませんけど、企業としてはやっぱり本音としては「プライベートなんかより仕事です」って人を雇いたいわけですよ、やっぱり。だから質問者さんみたいなことを言い出すのは宮仕えの身分では評価は芳しくなくなってしまうのは否めないと思います。
さりながら、みんながみんな「仕事あっての人生です」みたいになってしまうと、有給休暇が使えなくなったり残業代を出さない会社が増えたりしますので、ガミガミと「労働者の権利」を主張する人がいないとまたそれはそれで労働者は立場が悪くなります。そこんところが会社社会の難しいところですな。

この回答への補足

精神論にしなくとも、その5分間ぶんの時給をもらえればそれでもいいわけですよ。
そうすれば、会社もスムーズに仕事が運び、社員も負担にならないわけです。
それがなぜ出来ないのでしょうか?

補足日時:2012/09/17 13:39
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!