プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供を規律正しい、できれば全寮制の学校へ入れたいと思います。

子供は、男子で6歳と7歳です。

日本でも外国でもかまいませんが、どなたか知っていたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

お答えします。

全寮制の学校はたくさんあるとおもいますが、わたしの知っている範囲でお話したいとおもいます。
まず、お子さんをどのような人間に育てたいのか、ということが学校を選ぶ軸になるとおもいます。
規律正しいだけでなく、学力的にも、人間的にも成長できる場として、わたしは、鹿児島にあるラ・サールをおすすめします。中学受験が必要となりますが、いま、お子さんは6歳と7歳ですから充分間に合うとおもいます。できれば小学校4年生くらいから、塾に通って目指すのがいいかとおもいます。ここの学校は、全寮制で中学・高校の六年間一貫教育をしています。全国から、その精神と本物の男をめざした教育を受けるため、入学者が後をたちません。本当の自由は自己を律することができなければ得られないと言うことを、身をもって教えられる場だとおもいますし、卒業後の進路をみても、すばらしいものがあります。
12年間しか親元にいられないという現実もありますが、いつかは子どもは親元を離れ、自分の力で生きていかなくてはならいでしょう、、そのときに、一人の自立した男であれる、そんな人間をつくる(環境が自然にそうさせる)学校です。わたしは、ここの卒業生を何人も知っていますがみんなとても自立したかっこいい男です。精神的に成長した我が子をみれる、素晴らしい学校です。
函館にも兄弟校のラ・サールがありますが、伝統からいって、鹿児島ラ・サールが日本一の学校だとおもいます。ぜひ、お調べになってください。
    • good
    • 1

「きのくに子どもの村」という学校があります。

和歌山に1994年開校しました。また、園長の出身地福井県勝山市に4年前に開校しました。僕は、勝山に住んでいて、時々その学校に訪れておりますので、勝山の学校についてお話いたましす。全寮制で、今年から中学校も併設されました。
福井の山の中に出来た学校です。その学校は数年前に公立の小学校でしたが、廃校になり、堀学園長が借り上げ、設立しました。規律正しい子どもにとお考えなら、該当しないかもしれません。「ニイル」の教育方針に影響されて作られた校風で、「自由な子どもたち」を教育方針としているからです。「ニイル」をご存じなら、わかっていただけると思いますが、本当に自由で、自分たちでカリキュラムを組み、自分のやりたいことを、自分で計画し、本当に、自主性を尊重し個性を伸ばす教育を行っております。先生も○○先生とは呼ばれておりません。僕も、徳ちゃんて呼ばれています。みんな生き生きとした活力ある学校生活を送っております。土日は、帰宅しているようです。
    • good
    • 6

applesさんは、父でしょうか母でしょうか?私の考えも基本的にはshiho56さんと同じですが、日本に全寮制の学校は複数あると思います。

しかし、問題はお子さんが共同生活に対応できる資質を持っているかどうかです。失敗するとお子さんが不幸になります。そのことにも親は責任を持たなくてはなりません。子供を規律正しく育てる基本は家庭です。家庭で出来ないから学校にお願いするのは間違いだと思います。小学校、中学校では親と一緒に生活するのが良いと思われます。子供を規律正しく家庭で育てるには、教育しようとは思わずに(身構えないで)親が規律正しく生活している姿が大切です。それを見せるだけで良いのです。最近では祖父・祖母と一緒に生活することは無いので、子育てをする親もまた初心者なのです。私も初めての子育ては親が成長しなければと思いました。親の日頃の生活態度を子供は良く見ているものです。真似をします。それでよいと思います。
 私の子供は高校の時、自ら希望して高等専門学校(国立)に入り、2年間の全寮生活をしました。寮内の秩序維持、門限や点呼などは全て上級生が担当します。制服や校則は無いのですが、それなりの資質の子供が集まっているために、いじめもなく非行に走る子もいないのです。入寮してからは掃除が上手になったとか片付けが上手くなったといっていましたが、入学するための努力は大変なものでした。すなわち、全寮制の学校に入学するためには学力も必要ですし、共同生活に対応するための資質づくりが大切だと思います。そして、子供が自ら希望して入ることが最も大事なのです。その環境作りは家庭で頑張りましょう。親は子供のために良い親になるように努力しましょう。
 孟母百選という言葉があります。参考にしましょう。私は教育者で二人の男の子を育てましたが、進路は子供の希望通りにしました。

この回答への補足

私は、全寮性の学校の良し悪しや子供のしつけ方についてアドバイスが欲しかったわけではなく、学校がどこにあるかとか具合的な情報が知りたかったのです。

わたしが、規律正しくと書いたため、話の焦点がはずれてしまったようですね。

補足日時:2001/05/17 21:01
    • good
    • 1

お子さんを全寮制の学校へ入れたいとのことですが・・・・


少し質問の意図から外れるかと思いますが すみません

私の弟は中学高校を寮のある学校へ通いました 我が家はその学校から近いため、入寮はせず、通学だったのですが、寮に入った子が大半だったようです。母がよく父兄会の話をしていましたが、入寮されている子供の親御さんは よくこうおっしゃっておられたようです。「この子とは たった12年しか一緒に暮らせなかった」と。小学生まで一緒に暮らし、中学から寮へ 大学も大半が一人暮らしなり、寮なりの生活をする子が多いことだと思います。そうなれば 長い一生のなかで、両親と一緒にいられるのはたった12年ということになります。もちろん、年に数回帰省するでしょうが。全寮制の学校ともなれば きっと寮母さんなりがいて、身の回りのお世話はして下さるかもしれませんが、とても母親並みとはいえません。男の子といえど、寂しい思いをするのではないかとおもいます。

たしかに 入寮すれば 時間的にも規律正しい生活が送れると思います。弟の学校でも、夕食後は学習室に入り、(居室とは別)そこには寮監先生が常にいて、わからないところは教えて下さったりしてたようです。決まった時間に消灯し、決まった時間に起床します。それに仲間意識が強くなるようですね。通学の生徒よりもより連帯感が生まれてくるようです。ですが、いいことばかりではないようで、やれ先輩のイジメだの、お財布がなくなっただの・・・・ということはよくあったようです。弟の学校は地方の有名進学校で毎年多くの東大合格者を出しているところで、校風も自由でのんびりした学校でしたが、入寮者にはそんな問題を抱えている子も少なくなかったということでした。もちろん すべての寮のある学校というわけではないでしょうが・・・・・

入学後1年くらいは親御さんは休日を利用してよく子供さんに会いに行く方が多かったようです。子供さんも電話で寂しがってる様子だとのこと。寮母さんや寮監先生がいても やはり不自由することが多い様子なのも 親としてはより一層不安にになるようです。

母の話を聞いていたし、弟を見ていて思ったのですが、13歳といえどやはり子供。どうせ大学や就職となれば家を出ることが多いのですから、ムリに全寮制の学校に行かなくても、と思いました。もちろん子供の躾はそのご家庭によって違うので、applesさんの方針を否定するのではないのですが。

なんか批判するようなことになってしまって・・・・すみません 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は、全寮性の学校の良し悪しや子供のしつけ方についてアドバイスが欲しかったわけではなく、学校がどこにあるかとか具合的な情報が知りたかったのです。

わたしが、規律正しくと書いたため、話の焦点がはずれてしまったようですね。

お礼日時:2001/05/17 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!