dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校2年で陸上部です。
155cmで45kg、見た目も普通です。
でも、中2くらいからお腹が出ています。
みぞおちのあたりからおへその下まで
ビール腹みたいな感じです。
朝起きたときはそうでもないのですが
少し食べたり飲んだりすると
見違えるくらいに膨らみます。
毎日部活で10kmは走っているし
腹筋も全然ないわけじゃないのに
ダイエットをしてもお腹だけは
全然変わりません。

また、私は食べる量より
飲む量がすごいです。
部活から帰ってきたら 1Lは
必ずジュースなど飲みます。
どんなに飲んでも のどが渇いている
感じが残って、飲みすぎて
気分が悪くなることがあります。
これもお腹が出ているのに
関係あるのでしょうか?

お腹が出ている原因、改善法、
教えてください。

A 回答 (5件)

> みぞおちのあたりからおへその下までビール腹みたいな感じです。

朝起きたときはそうでもないのですが少し食べたり飲んだりすると見違えるくらいに膨らみます。

それは胃下垂の症状です。
正常な胃は、胃の底部がおへその上です。正常な胃では、食事をすると、お腹が膨らみますが、おへそまでで、おへその下は膨らみません。
今度、食後におへそ押してみてください。正常だったら、胃がくるしくなりませんが、胃下垂だったら、胃が物凄く苦しくなります。

> 毎日部活で10kmは走っているし腹筋も全然ないわけじゃないのにダイエットをしてもお腹だけは全然変わりません。

走るときに、腹筋ではなく、おへそを思いっきり引っ込めて走ってみてください。
おへそを引っ込める筋肉があるので、その筋肉を引っ込めると、胃がおへそのところで支えられるので胃下垂が治ります。
走るときは、いつもおへそを思いっきり引っ込めて走ってください。

> また、私は食べる量より飲む量がすごいです。部活から帰ってきたら 1Lは必ずジュースなど飲みます。どんなに飲んでも のどが渇いている感じが残って、飲みすぎて気分が悪くなることがあります。

部活を1時間ほどすると、夏だと発汗量が1Kgくらいはあるので、喉がかわきますが、ジュースを1リットルも飲んではいけません。ジュース1リットルで500Kcalもあります。
飲み物は、麦茶か水にして、1回にコップ1杯にしてください。
摂取した水分が全身の細胞にいきわたるのに2~3時間かかります。
水分の浸透には時間がかかるので、水分は喉が渇く前に飲んでください。

> これもお腹が出ているのに関係あるのでしょうか?

もちろん、あります。

> お腹が出ている原因、改善法、教えてください。

痩せている人は内臓脂肪が少なく、胃の重さがささえられないので胃下垂になります。
改善するには、胃に入れる量を小量ずつにすることです。

ジュースの飲むすぎはいけません。
もしも、喉が頻繁に渇くようでしたら、糖尿病の疑いがあります。一度、ご近所の内科医院で血液検査をしておくと良いと思います。
甘いジュースは特に喉が渇くので、ペットボトルに麦茶または水をいれておいて、常にちびりちびりと飲むようにしてください。

胃下垂は、次のようにして、一度に食べる量を少なくすると、改善できます。
・高栄養価の食品を少量ずつ食べる。
・水のがぶ飲みをしない。
・炭酸飲料を飲まない。
・おからやこんにゃくなど、低栄養価のものを食べない。
・塩分の濃い食べ物を避ける。
このようにすると、胃が小さくなり胃下垂が治ります。
それと、いつもおへそを思いっきりひっこめてください。
    • good
    • 0

まず、ジュースに限らず、糖分の多いものを飲めば、のどが渇いている感じは取れません。


水やお茶などの糖分のないものにすればのどの渇きもジュースよりも取れるし、気分が悪くなることも少なくなるでしょう。

おなかが出ているということですが、ジュース1Lも飲めばかなりの糖分なので影響している可能性はあります。

ただ、普段から運動していて、身長体重だけで判断すると太っているとは考えられません。
なので、普段の姿勢に気をつけてください。
おなかが出ているということなので、姿勢が悪い中でも、猫背ではなく、反り腰なのではないでしょうか?
鏡で横から見たときにお尻がポコッと出てませんか?
床にあお向けに寝転がり、背中(腰のすぐ上辺り)と床の間に手の平1枚が入るかどうかくらいの隙間が開くようにします。
この状態で両肩を床に付け、さらに手を足のほうに引っ張られる感じで肩を下げるとちょうどいい姿勢になります。
たぶん、この状態でお腹、お尻、背中(肩甲骨)のあたりに力が入っているのを意識できると思います。
立った状態でもこの姿勢をキープできればお腹も引っ込んで見えるはずです。
    • good
    • 0

ジュースは確実に太りますからやめましょう。

1リッターも飲んだらブクブク行かない方が奇跡です。
天然ジュースでも砂糖の塊、合成してあるものだと果糖ブドウ糖溶液が入っていて体に悪いです。

アメリカ人って太っていますよね。彼らが太っているのはジュースやコーラを大量に飲むからです。アメリカ人は一年で体重8kg増に匹敵するほどのカロリーをジュースやコーラから摂取しているのだそうですよ。
それでもあまり太らないのは、ダイエットブームで普段の食べ物を減らしているから。

飲むなら水かお茶、麦茶がいいですよ。慣れれば味がない方がすっきりしていて飲みやすいと感じるようになります。
    • good
    • 0

体重がかなり軽いですね。


ということは腹横筋が相当弱く、
内臓の締め付けができてないと推測します。
陸上競技の練習をしていてこれは考えにくいのですが、
体重の軽さから言っても全身の筋肉量が相当少ないように見えますので。

ですから、もし周囲の筋トレについていくことができず競技に弱かったりするなら、
腹筋と後背筋を鍛えることでお腹は改善できると思われます。
お腹を凹ませるドローイングなども効果があると思いますよ。

お腹が出ているもう一つの原因として考えられるのは、
果糖の摂り過ぎによる内臓脂肪蓄積ですね。
わかりやすく言い換えると、メタボリックシンドローム一歩手前ってことです。
ジュース等に多く含まれる果糖は血糖として栄養にならずに、
大部分が中性脂肪に変わってしまうんですね。
一度血圧を測定してみることをお勧めします。

運動後に飲むならブドウ糖の多いポカリスエットがいいでしょうね。
強度の高い運動の最中や運動直後は糖分をどんどん消費しますから、
そのときにブドウ糖を摂るのは疲労回復にも筋力向上にも役立ちます。
また、ジュースはやめてお茶や水を飲みましょう。
塩分を少し加えると発汗によるナトリウム不足を防げます。

具体的な対策ですが、
どちらの原因でお腹が出ているにせよ、あなたには強度の高い運動が不足しています。
腕立て腹筋背筋スクワットに加え、後背筋を鍛えられる引っぱる系の運動を
週に2回行ないましょう。
体が軽すぎて筋肉も付かないので、毎日しっかり食べてジュースはやめましょう。
たんぱく質を摂るように心がければ自然と摂取カロリーも増えるので、
肉、魚、卵、乳製品、大豆製品をばくばく食べまくってください。
そうやって筋肉を付けなければお腹ぽっこりは直りませんね。
    • good
    • 0

水分の摂り過ぎはありますね。


ジュース?とありましたが一般的なジュースは糖分がハンパないっすよ。
お茶、水に変えるだけでも効果あると思いますよ!
あと喉が渇いて飲む瞬間!一気に流し込む量とゴクッと一口飲むだけの喉の潤う日陰は、あまり変わりませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!