
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
支点という言葉の前に、どうもまず「力」の扱い方の理解が不足しているような気がします。
>張力の支点は、糸にあるのですか?それとも、おもりにあるのですか?
この言い方、どうも力が働いている対象が何かという観点が抜け落ちているように見えます。
力を考える場合には、かならず力と、その力が働いている対象とセットでなければなりません。
なので、おもりの運動(つりあいを含む)を考える時は、からなずおもりに作用している力のみを考え、糸に作用している力を取り入れることはありません。
この場合、
重りに働く力
おもりの重心に働く重力(A)と、おもり上の糸との接点(あるいは結び目)にはたらく糸の張力(B)
糸に働く力
糸の下端に働くおもりが糸を引く力(C)と、上端に働く天井が糸を引く力(D)。
(糸に重さがあればさらに重力が働きます)
のように、運動の対象とそれに働く力をきちんと分類してください。
このうちの(B)と(C)が作用反作用になり,(B)の作用点はおもり上に、(C)の作用点は糸にあります。(物理的な距離は0ですが意味上はこうなります)
No.3
- 回答日時:
張力の支点というのが意味不明ですが、張力というのはその名の通り糸全体のあらゆる点を伸ばそうとする力で、糸全体にはたらいています。
その末端部分(糸とおもりの接続点)に働く力がおもりを上へ張っぱり上げます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
引き戸を低コストに「自動ドア...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
振り子の問題で最下点での張力...
-
物理の動滑車の問題です。
-
理科 てこ モビールの計算問題...
-
糸電話なんですが…
-
大森南明 なんで読みますか?
-
画像について、なぜ、張力Tは等...
-
物理-慣性モーメント
-
ヤング率の測定
-
力のつりあいについて
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
よくホームセンターなどに売っ...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
高校物理の質問です。 下図のよ...
-
高校生 物理 長さLの糸を固定し...
-
糸が切れないようにする条件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図に示す2自由度系の運動方程式...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
糸が切れないようにする条件
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
カッコ1でこの状態での張力Tを...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
センター物理 動滑車
-
⑵について教えてください。 ⑴で...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
物理の動滑車の問題です。
-
張力が負の場合
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
糸が滑らないときの、加速度の...
-
画像について、なぜ、張力Tは等...
-
(物理基礎・動滑車) この問題で...
-
滑車のひもの長さの問題です。
-
動滑車の直径について
-
図のように、なめらかの定滑車...
おすすめ情報