dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の女性です。会社員です。
最近、心身共に安定していないと感じます。
嫌なことばかり考えてしまい、体調が悪くなったり涙が出たりします。

子供の頃から勉強はがんばるほうで、成績は悪くありませんでした。
社会人になり、希望と全く違う部署に配属されてしまいましたが、仕事だと割り切り今まで自分なりに精一杯やってきました。
自分でいうのも何ですが、部内での評価は悪くないと思います。社内で表彰されたこともあります。
容姿にも気をつかっているほうだと思います。きれい、スタイルがいい、いつもきちんとした格好をしている、と言ってもらえることもあります。

最近、そんな自分がバカらしく思えてきました。
仕事はてきぱきやるほうで、上司から仕事が早い・精度が高いと言ってもらい、いろんな仕事をやらせてもらうことができました。
初めはそれが嬉しかったのですが、部内に後輩ができず私の仕事を引き継げる人がいないので、仕事は増える一方で今はもうただ辛いとしか思えません。一番に出社して最後まで残って仕事をする日が月の半分以上あります。
同僚の女性はそこそこの精度の仕事をしてそこそこの評価しかされていませんが、毎日定時にあがって私と同じくらいの給与です。
彼女たちは愛想がいいので可愛がられます。私は愛想をふりまく余裕がなく、仏頂面で仕事をしているので話しかけづらいと思われています。

昔の同級生たちの中には結婚・出産をしている人もたくさんいます。
彼女たちを見ていると、勉強なんかそこそこにして、もっとたくさん遊んでいい人と出会っていればよかったと思ってしまいます。

男性から口説いてもらったことはありますが、いつもホテルの誘いばかりで(誘いについていったことはありません)ひとりの女性として大事にされたことがない気がします。

いつもそのときそのとき一生懸命やっていましたが、真面目にやればやるほどばかばかしく思えてきて、今までの人生は何だったんだろうと考えることが多くなりました。

最近は体調も良くなく、特に月・火曜日あたりはほとんど何も食べられないほど食欲不振です。
やってもやっても仕事が終わらず、休む余裕もありません。合コンで二日酔いになっている同僚女性が早退をすすめられているのが羨ましいです。
週末に近付いても「どうせ友達も彼氏も相手にしてくれないし、家に持ち帰らなければならない仕事もあるし」とマイナスなことしか考えられません。
毎日朝は気分が沈んで仕事に集中できず、いつもフロアから抜けてトイレで泣いています。
午後になると少し落ち着いて周りの社員と談笑したりしますが、仕事を終えてひとりになるとまた悲しくなって涙が出てきます。

「私はこんなにがんばっているのに~~してくれない」ばかりで甘えた気持ちでいるのは自覚しています。自分だけが苦しいわけでないのも分かっています。
頭では理解しているつもりですが、周りの人たち(特に自分と同じ年代の女性)がみんな自分より幸せに見えてしまい、毎日惨めな気持ちでいっぱいです。

誰かに胸のうちを全て話して思い切り泣きたいと思うことがありますが、そんなことができる相手がいません。
仲良くしてくれる友達はいますが、弱音を吐いてみっともない格好をしているところなど見せられません。
3年付き合っている彼氏とはここのところ関係が良好ではなく、ろくに連絡もとっていません。

自分の要領が悪く周りの人たちをひがんでいるだけなのに、まるで自分だけが被害者かのように思っているのも嫌です。
どうしてこんなに器が小さいのかと嫌悪感しかありません。
今もこの質問を書きながら、なんて小さいことで気を揉んでいるのだろうと思っています。

そうは思いつつ、やはり毎日辛いです。
適度に力を抜く方法が分かりません。
今より少しだけでも楽に生活するにはどうしたらいいでしょうか。
支離滅裂な文章で失礼いたしました。

A 回答 (5件)

今はもう大丈夫ですか?


たくさん頑張って我慢もして来たんですね。
親身になって話を聞いてくれる人が周りに居たら解決になるように
思うのですが。
    • good
    • 0

自分が他人にしてあげた事はカウントしない事です。



あれもしてあげた。これもしてあげた。私は頑張っているのにあの人は・・

もちろん、それは紛れもなく事実なのでしょう。

でもあながたも周りの人に助けられたりした事もあるんじゃないですか?

もし、職場の人がすべてあなたより優秀でテキパキと仕事をこなす人ばかりだったらどうでしょう?

あなたは居ずらくなるのではないですか?

目先の損得で物事を見ていると本質が見えなくなって来ます。

仕事をきちんとする事はあなた自身が自分で選択して実行している事です。他人は関係ありません。

きつい言い方ですが嫌なら会社を辞めるか?サボればいいじゃないですか?

怒りや不満を持ち続けていれば心身に異常を来すのは当たり前の事です。

私はあなたと同じ様な考え方をし続けてうつ病になりました。

考え方を改める事で再発を繰り返していた状態から寛解に持ち込みました。

怒りとは自分が百%正しいという傲慢さとも言われます。

納得出来ない部分もあるとは思いますが、少しずつでも考え方、捉え方を変えていくと心が楽になりますよ。
    • good
    • 1

自他比較をしない、


被害者意識を持たない、
もっと創意工夫して
仕事の進め方を変える。

質問者さまの100円の献金で
世界の難民の複数の子どもたちを
1日、飢餓から救えます。
救うこと、お役に立つこと、与えることで、
心に余裕が生じるでしょう。

この世の中に物語の種類は2つしかない。
ひとつは、男が穴に落ちてその中で死ぬ話。
もうひとつは、男が穴に落ちて、そこから這い上がる話だ。  (Leonard Schrader 脚本家)
質問者さまは穴に落ちかかっているのかもしれません。
いまいまの思いを小説にしてみるとリフレッシュできて
いいかもしれませんよ。とりあえず、
星新一さんの『ある夜の物語』を読んでみてください。
(ショートショートなので2~3分間で読めますので)
読後、質問者さまの『ある夜の物語』を書いてみませんか。
いつもとは違ったことに、ちょっとアタマを使うことで、
脳髄が活性化しますよ。女性が書いた官能小説を
参考にして官能小説を書いてみると別の感覚が
リフレッシュするのではないでしょうか。

〈ふろく〉
あまりごちゃごちゃ考えずに、小さな幸せや癒しを大事に
生きられたらどないですか。 (中村玉緒 『お悩み、聞きまっせ』)
幸福人とは過去の自分の生涯から満足だけを記憶している人々であり、
不幸人とはそれの反対を記憶している人々である。
       (萩原朔太郎 『絶望の逃走』)
人は、不幸な出来事によって不幸になるのではない。
そのことを不幸だと思うから不幸になる。   (Viktor・Emil・Frankl)

ちょっと高価なノートをゲットして、
『愚痴日記』用にして、やはり、ちょっと
高価な万年筆で書くようにしませんか。
愚痴、不満、怒りは、そのまま改善テーマに
なりますので、違った色のペンで、改善案を
書き加えてみませんか。

他、超高価な下着を多数ゲットして、
それを着用することでも、いい気分転換が
できますよ。
    • good
    • 1

あなたはよく頑張ってる!偉い!だけどたまには友達に弱みを見せてもいいんじゃないかな?


無理しないでいいんだよ。たまには息抜きして気持ちをリフレッシュさせてみるのはどうかな?人間は完璧にできてるわけじゃないんだからね?
    • good
    • 0

とても辛いですね。

何もできない不甲斐なさを感じます。ご飯を食べるのも大変でしょう。
もっと詳しく聞きたいところですが、特にイライラしている事をメモし、整理しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!