
関西在住の20代の女です。
中途採用で東京の、副都心線の東新宿駅の会社に内定をもらい、
来月から働くことになります。
そのため、賃貸で物件を探しているのですが
以前、横浜に住んでいる知り合いに横浜の景色を見に連れて行ってもらったことがあり、
独特の落ち着いた雰囲気と、街の美しさに魅了されました。
そこで、せっかく関東に引っ越すんだから、ということで
渋谷まで電車1本で行ける便利さが魅力の元町・中華街駅の付近で
賃貸を探すことにしました。
始発駅なので座って渋谷まで行けるところに魅力を感じ
その駅を選んだのですが、
関東に住んでいる私の昔からの友達に、
会社は東新宿だけど、横浜に住みたいと思っている
と話したところ、
満員電車の中の通勤は大変だから、例えば高幡不動とか、そのあたりにしたほうがいい
と、オススメされました。
実際、以前働いていた会社まで通勤ラッシュの時間帯に
大阪環状線に乗ったりして
片道1時間半以上かけて行っていました。
元町・中華街駅から東新宿まで、約1時間で行けるので
そこまで心配していませんでしたが
通勤が大変だと何度も言われ、不安を感じています。
実際、みなさんは、東京に出勤するのに横浜に住みたいと思っている私をどう思いますか?
横浜から都内への通勤はそんなに大変ですか?
早く部屋を探さなければいけないのに不安で仕方ありません。
どなたか回答よろしくお願いいたします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
横浜に住んでみたい、という希望は理解できます。
しかし、一人暮らしで、仕事するなら近い方がいいですよ。通勤は疲れます。朝渋谷まではかなり混みます。東京近辺が初めてなら、最初は勤め先に近いところに住んだ方がいいです。もし、残業当たり前の仕事だとしたら、特に。住環境にこだわって長時間通勤で実際つぶれる人いますよ。東京に慣れて、仕事に慣れて、まだ横浜に住んでみようと思うなら引越せばいいじゃないですか。
No.8
- 回答日時:
すみません。
他の方とのやりとりを見落としていたので、補足します。>夜10時って結構早い時間帯から急行がなくなってしまったら、夜9時退社の
>ときもある私にとっては、かなりマズい条件です。東横線のホームページを
>見てみてもそれに関する情報を見つけられなかったので、早速東横線に電話
>して伺いたいと思います。
電話せずとも、ちゃんと東急のホームページに載っていますし、えきから時刻表というサイトもあります。一応、休日でも、23:30までは特急があるようですけども。でも、22時過ぎると30分に1本とかですね。
■渋谷駅時刻表
・東急電鉄提供
http://transfer.navitime.biz/tokyu/pc/diagram/Tr …
・えきから時刻表提供(リンク先は休日)
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1307011/down …
■元町・中華街駅時刻表
・横浜高速鉄道(みなとみらい線の運営者)提供(リンク先は休日)
http://www.mm21railway.co.jp/station/motomachi/m …
・えきから時刻表提供(リンク先は休日)
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1407011/up1_ …
>質問の欄には書かなかったのですが、私の出社時間は、早番のときで朝10時出勤、
>18時退社。遅番の時は13時出社の21時退社なのですが、その時間帯の通勤ラッシュに
>ついても教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
元町・中華街→渋谷
・早番・10時出社=8:30頃出発 … 殆ど混んでいないはず。十分座れると思います。
・遅番・13時出社=11:30頃出発 … 座れなかったら、相当運のない人です。
渋谷→元町・中華街
・早番・18時退社=渋谷を18:30頃 … 特急・急行を中心に、かなり混んでいます。
・遅番・21時退社=渋谷を21:30頃 … 特急・急行を中心に、場合によっては朝ラッシュ以上の激混み。
一般に、特急・急行が酷い混雑の時でも、各駅は結構すいてたりします。所要時間は特急・急行が35分程度なのに対して、各駅が50分程度。その差をどう見るかですね。
昼間時間帯の所要時間表(東急提供)
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiy …
No.7
- 回答日時:
まず最初に
>ただし、副都心線からは横浜まで、みなとみらい線からは渋谷までしか乗り
>入れないハズなので、元町中華街・東新宿間では必ずどこかで乗換えが生じ、
>直通のメリットが受けられない。
という回答は全くの誤り、デタラメなので忘れてください。
そもそも現状でも、朝夕の数本の電車を除き、横浜止まりの電車などありません。なぜなら、横浜駅は構造的に何本もの電車が折り返す余裕などないからです。実際に、東横線の横浜駅に行ったことがある人なら誰でも知っていることです。たぶん上記の回答者は、2~3回しか横浜駅を利用したことがないのではないかと思います。
逆に渋谷折り返しは、ラッシュ時に28本とか運転される列車のうち4本程度だったと思います(東急やメトロから公式に発表されていますので正確な数値が知りたければごらんになると良いかと)。あとは新宿三丁目止まりが数本あるかもしれない他は、殆どが和光市までは行く予定です。東武線・森林公園や、西武線・飯能などまで行く列車(つまり、元町・中華街~埼玉方面への通し運転)もあります。
ここら辺があまりに酷い知ったかぶりだと、回答全体の信憑性も眉唾に思えてきますけどね。
ともあれ、元町・中華街発の列車は、9割程度が東新宿まで行きますので安心してください。
で、私の意見ですが、いくら横浜(ないしは元町・中華街)が素敵な街だからって、本当に、横浜に住む必要がありますか?と思います。観光で行って楽しい街と、住んで住みやすい街は違います。
あくまで、元町・中華街は観光地・繁華街です。「自分の街ではない人・余所者」の街に対するモラルというのは一般的に低いのが定説です。観光客は「自分の街ではない人」ですし、まして中国人は「自分の国」ですらないわけで、そういう人たちが集まる街のモラルというのは、容易に想像がつくでしょう。低モラルな余所者が集う街が果たして住みやすいか、大いに疑問です。
実際貴方は、毎日中華街で中華を食べるわけじゃないでしょう?夜まで仕事してて、毎日横浜の素敵な街並みを楽しむ余裕があるわけでもないでしょう?
横浜に住まずとも、単に、横浜に「遊びに行きやすい」街に住むだけで、貴方の欲求は達成できるのではありませんか?休みの日に、東横線に乗って元町に遊びに行くのじゃダメなんでしょうか?
確かに、貴方のおっしゃる通り、元町・中華街は始発なので、座れる可能性は高いでしょう。でも、特急や急行で座れる可能性は、せいぜい90%とか80%とかじゃないですかね(十数分も並べば別でしょうけど)。「80%90%の確率で座れて、1時間かかる通勤」と「30%程度しか座れないけど、20分で済む通勤」と、どちらが楽かは微妙な所だと思いますけども。
「1時間の通勤で必ず本を読む」というのを続けるなら、結構な勉強量になって良いでしょう。でも、一般的には通勤時間が短いほうが、勉強なり趣味なり自己啓発なりに使う時間を多く取ることができ、豊かな人生になる可能性が高いものです。
もう一度聞きますけど、いくら横浜(ないしは元町・中華街)が素敵な街だからって、本当に、横浜に住む必要がありますか?
ちなみに、東新宿に通勤するのに、高幡不動という選択は絶対にありません(笑)。
高幡不動にしたって都心に向けての通勤が混雑するのは同じです。更には一本で高幡不動~東新宿に行けるわけでもない。そもそも高幡不動(など京王線沿線)を選択する必然性がありませんし、
・高幡不動~東新宿 … 不便な徒歩乗り換え1回で1時間10分、横浜にも行きづらい
・元町・中華街~東新宿 … 乗り換えなしで1時間、憧れの横浜
というのを見れば、「高幡不動」という選択の方が「元町・中華街」を選択するより、遥かに遥かに遥かに遥かに劣ることが分かるでしょう。検討するだけ無駄です。
やはり、素直に東横線沿線が良いのではないですか(家賃は高めですが)?
横浜寄りを意識するなら、菊名~白楽あたりが良いでしょう。
通勤時間を短くするなら、祐天寺~都立大学あたりがお勧めです。
最後に、東京のラッシュの混雑は、関西のラッシュの混雑の、倍は混むのを覚悟せよといわれるようです。
私は関西のラッシュ知らないので何とも言えませんが。
No.6
- 回答日時:
東横線沿いはオススメですよ。
沿線に学生や女性も多いので。渋谷方面に出る場合は、特急停車駅が良いですね。
「武蔵小杉」「菊名」とか。「日吉」は通勤時のみ「通勤特急」が停まります。
関西に知り合いがいて行き来する事が多いなら「菊名」でしょうか。横浜線で1駅で「新横浜」なので、新幹線に乗りやすいです。
通勤時は「急行」「特急」が混むので、あえて各駅に乗ればそんなに混んでない時もあります。
「元町中華街」は、場所によってはガラが悪い地域もあるので、あんまりオススメではないです。
-----------
都内では、「学芸大学」「都立大学」あたりが、一人暮らしがしやすくてオススメです。
駅からちょっと離れれば、1Kで6万円台もあります。
「自由が丘」「中目黒」は、雰囲気最高ですが家賃は高いです。
詳しい情報ありがとうございます。
> 「元町中華街」は、場所によってはガラが悪い地域もあるので
そのあたり、まったく気にしていませんでした!!
山下町という場所に住もうと思っているのですが、
そのあたりの情報をもしご存じでしたら教えて頂けるとありがたいです。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
今までの回答者が記載していないこと。
2013年3月に、中華街発の東横線は渋谷地下駅経由、
副都心線と直通運転します。
横浜は素敵な街です。
唯、我が家(妻)は、新宿のI百貨店派なので、新宿三丁目
に近い路線(駅)になります。
(伊勢丹:月6~8回、新宿高島屋:4~5回(地下道6分歩行で
伊勢丹と繋がる)、銀座松屋:3~4回が妻の行動です。)
買い物を横浜で済ませば、横浜在住で良いと思います。
お礼遅くなってしまって申し訳ないです。
回答ありがとうございます。
新宿三丁目あたりに住んでいらっしゃるのですね。
うらやましいです。
おそらく、買い物は近くのスーパーで済ませると思います。
ただ、物価が心配ですね。
No.4
- 回答日時:
横浜で生まれて昨年まで25年近く横浜に住んでたものです。
みなとみらいや元町、中華街など、横浜の海沿いのエリアは素敵ですよね。
ぜひオススメしたいのですが、やはり都心へのアクセスは結構大変だと思います。
私の横浜の友人の中では、横浜からアクセスしやすい都内のエリアというと山手線の南半分(東京から渋谷)という感覚があり、新宿と聞く都内の中では遠い方なので、用事がないならあんまり新宿には行きたくないなーという感覚です。
東横線は値段も安いし(みなとみらい線を使用されるので高くなってしまいますが)、東横線沿いの街並みも綺麗ですしとっても素敵なのですが、通勤は関西の方からすると多分想像以上の混み具合かもしれないです(私は逆に関西に移り住んだのですが、東京で通勤してるときは毎朝不快だったのが、大阪では混んでても毎朝とても快適に感じます)。またこれは一度調べていただきたいのですが、土日(平日は
どうだったかなー(~_~;))は東横線は夜10時過ぎごろから特急や急行がなくなってしまい、各駅停車しかなくまた車内も混んでるので、横浜方面に帰るときは結構時間がかかり、そしてとても疲れます‥。
そういう不便を覚悟で、この街に住むためなら不便は構わない!というこだわりがあれば、いいかなーと(^_^)
でも、せっかくの一人暮らしだったら、便利な都心にワンルーム!も素敵な選択肢のような‥(終電をあまり心配せずにすみます‥)
新宿が勤務地なら、吉祥寺や恵比寿、下北沢あたりもいいかもです
長々と失礼しました、いい場所にきまるといいですね(^з^)-☆
横浜に住まれていたのですか。とてもうらやましいです。横浜は憧れの場所です!!
>東横線は夜10時過ぎごろから特急や急行がなくなってしまい、各駅停車しかなく
これに関しては全く気にしていませんでした。夜10時って結構早い時間帯から急行がなくなってしまったら、夜9時退社のときもある私にとっては、かなりマズい条件です。東横線のホームページを見てみてもそれに関する情報を見つけられなかったので、早速東横線に電話して伺いたいと思います。
やっぱり都心に住んだほうが何かと便利ですよね。会社に近めの物件も見てみようと思います。
No.3
- 回答日時:
大阪の環状線の通勤を知ってるんですね。
それの2倍と思ってください
あと、東京発の時は座れませんよ(^_^;
中華街とか横浜は、観光で行くのはいいけど、住むのはしんどいですよー
ところで、交通費支給されますか?そんな遠い所
この回答への補足
大阪環状線の2倍ですか・・・辛すぎますね。
ちなみに交通費は元町・中華街まででも全額支給とのことでした。
質問の欄には書かなかったのですが、私の出社時間は、早番のときで朝10時出勤、18時退社。遅番の時は13時出社の21時退社なのですが、その時間帯の通勤ラッシュについても教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
東京生まれの東京育ちとしては、横浜に住みたい気持ちが理解できないが、
それはそれ、貴女がしたいようにすればよろし。
ただ同じ賃料を払うなら、近いほう何かと楽ではないかと思う。
一方で、元町・中華街から東新宿は、ななとみらい線・東急東横線・地下鉄副都心線の
3つの会社線をまたぐので、その分、定期代が高くなる。会社によっては通勤定期の
支給上限があったりするし(通勤費は給与の一部とみなされる)、一人暮らしする場合
にあまり遠方に住むことは推奨されないことも考えられるので、そのあたりは確認して
おくべき。
なお来年3月から東横線と副都心線の相互直通運転が始まる予定。
ただし、副都心線からは横浜まで、みなとみらい線からは渋谷までしか乗り入れない
ハズなので、元町中華街・東新宿間では必ずどこかで乗換えが生じ、直通のメリットが
受けられない。
どうでもよいかもしれないが、一応、アドバイスしておく。
定期代についてですが、会社に確認をとったところ、最寄駅が元町・中華街でも交通費は全額支給ということでした。ありがたいですね。
>副都心線からは横浜まで、みなとみらい線からは渋谷までしか乗り入れないハズなので
すばらしい情報をありがとうございます!!直通になるということなので中華街から東新宿まで電車一本で行けると思っていました。下の方が書いてくださったように、武蔵小杉~菊名間で物件を探してみようと思います。また、本当に中華街から東新宿まで電車一本で行けないのか、ということを、今日早速東横線に電話して確認してみます。
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
何故東新宿で高幡不動なんでしょうね。
新宿線乗り入れで新宿三丁目から歩け、ということなのでしょうか?
確かに始発の多い駅ではあるのですが…
いまいち理解出来ません。
仰る通り、東横線の始発に乗れたら結構楽なはず。
座れさえすればラッシュ時に疲れる事もそうありません。
副都心線はまだそこまでラッシュがきつくありませんしね。
さらに良いのは、来年3月には東横線と直通になること。
そうすれば1本で東新宿まで行けます。
ま、横浜はそれなりに遠いですけど、
東横線沿線に住むのは悪い選択ではありません。
横浜方面を楽しむ事も出来るし、東横線には「自由が丘」「祐天寺」「中目黒」「代官山」と人気スポットがあり、
さらに中目黒で連結する日比谷線には「恵比寿」「六本木」「銀座」も含まれます。
まあ、京王線の住み易さというのも分かるのですが、通勤と会わせて考えると東横線は良い選択だと私は思います。
どちらかと云うと問題は「良い物件が見つかるか?」です。
東横線は西側の私鉄の中でも1、2位を争う人気路線です。
横浜や桜木町が良い、と思ってもさすがに街中ではそうそう住みやすい物件はありません。
お勧めは武蔵小杉~菊名あたり。武蔵小杉、元住吉、日吉、菊名は終電間際でも辿り着ける駅だったり、始発が多かったりで何かと便利なのです。
最後に「東京に出勤するのに横浜に住みたいと思っている私をどう思いますか?」ですが、
あくまで私の非常に個人的な参考にならない意見として、ですが、「絶対住まない」です。
すみません。無視して大丈夫です。
中目黒に長く住む住民の意見でした(苦笑)。
東横線と副都心線が直通になること、忘れてました!!気づかせてくださって本当にありがとうございます!!
>武蔵小杉、元住吉、日吉、菊名は終電間際でも辿り着ける駅だったり、始発が多かったりで何かと便利なのです。
とても便利な場所なんですね!!そのあたりでも物件を探してみようと思います。
EFA15ELさん、中目黒在住なんですね!!実にうらやましいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 電車・路線・地下鉄 東横線と田園都市線 帰宅ラッシュの激しいのはどっち!? 5 2023/05/05 12:04
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 この4月より、横浜~東京のJRのSuica定期券(経由は東海道線)で通勤する事になりましたが、この定 17 2023/04/08 13:14
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 電車・路線・地下鉄 有料特急はすいていないと意味がありませんか? 3 2023/04/20 13:07
- 電車・路線・地下鉄 相鉄・JR埼京線直通について 3 2023/03/28 04:06
- 面接・履歴書・職務経歴書 面接で落ちた理由が今でも納得できないです。25歳の男です。 11 2022/09/23 15:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
東京都と横浜市だったら どちらに住むのが良いと思いますか?
引越し・部屋探し
-
あなたは東京23区と、横浜市 住むならどちらがいいですか? 東京の方が仕事は多いですよね、東京まで横
関東
-
横浜と都内、住むならどっちがいいですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
朝6~8時頃、横浜~東京間の電車って混みますか?
その他(国内)
-
5
共働きで勤務先が都内と横浜、その上子育てに比較的よい環境の引越先エリアってありますか?
その他(国内)
-
6
横浜方面←→東京都心部の、通勤
電車・路線・地下鉄
-
7
田舎の人って本当価値観狭いですよね。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
大阪市と横浜市ってどちらが都会ですか?
その他(国内)
-
9
大学生です!付き合ったら必ずしなきゃいけませんか?私は軽いスキンシップ以上はしたくないのですが…
カップル・彼氏・彼女
-
10
ネットで横浜市より福岡市が都会と言い張ってる人いますけど、本当ですか?
九州・沖縄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤定期、申請の駅について
-
駅まで1.5kmの物件ってどうです...
-
海浜幕張の通勤圏内で済むのに...
-
横浜のお勧め公立小学校は?
-
神奈川県の上大岡/東戸塚/戸塚...
-
日本の五大都市で一番で生活し...
-
引越し先(辻堂か大船か戸塚か...
-
大手町勤務、住まいにお勧めの...
-
私思ったのですが、千葉県の田...
-
転勤で職場が千葉県の市川にな...
-
広島と名古屋 どっちが都会で...
-
新横浜に通勤するのにお勧めの...
-
引越し『桜木町へ』
-
友達が自分の最寄り駅に引っ越...
-
日本は東京以外田舎?
-
JR川崎へ転勤、住まい探し
-
相鉄線沿いの治安
-
職場は東京ですが横浜に住みた...
-
今年始めて自治会の班長になり...
-
下の階の音が上階に響くことは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の五大都市で一番で生活し...
-
日本は東京以外田舎?
-
通勤定期、申請の駅について
-
職場は東京ですが横浜に住みた...
-
横浜と都内、住むならどっちが...
-
新横浜に通勤するのにお勧めの...
-
東西線 行徳・妙典・西船橋の...
-
海浜幕張の通勤圏内で済むのに...
-
横浜のお勧め公立小学校は?
-
厚木市が勤務先で通勤1時間圏...
-
友達が自分の最寄り駅に引っ越...
-
駅まで1.5kmの物件ってどうです...
-
大手町勤務、住まいにお勧めの...
-
勤務地が本厚木で、電車で1時間...
-
戸塚か東戸塚か
-
保土ヶ谷と戸塚どちらが、、、
-
神奈川県の上大岡/東戸塚/戸塚...
-
横浜市民にとって各区の印象を...
-
不良などのいない住みやすい地...
-
羽田空港へアクセスし易い便利な街
おすすめ情報