dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見積もりをしていただいているときに、口約束で1年くらいは無償で修繕します。もちろんその後もメンテナンスには相談に乗りますということで、工事を終了したが、やっぱり保証書があったほうがいいと思い、担当者に連絡したが、壁紙のリフォームは基本的に保証書なるものがないと言われました。水周りなど物品交換のようなものにはきちんと保証書はありますとの回答。納得ができる状態にして欲しいと、再度TELして返事待ちです。
普通、保証書なるものはないのでしょうか?

A 回答 (3件)

工事そのものの瑕疵担保責任は施工会社にあります。


普通あるなしではなく、引き渡し時に言われた言葉を明文化させれば良いのです。
「一年間あるいは2年間クロスに不具合があれば無償で補修します」で良いのではないですか。
それを拒否することは、はじめに言っていたことが虚偽発言になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答をありがとうございました。その後、施工会社に電話し、確認書なるようなものを
作ってもらいました。法律上、保証書は作成しなくていいという会社の話でしたが、
それって???ですよね。
でも強気で作ってもらって納得しています。ありがとうございました。
今回、この「みんなで解決」を初めて利用し、質問した後、自分の回答に返事が来たらお知らせが入ると
思い、そのお知らせがなかったので、返事を書いてくださっている方がいないのだと思っていました。
大変失礼しました。 

お礼日時:2012/10/06 11:02

壁紙は、下地の材木などが、湿度とか、温度で収縮、膨張すると、壁紙が破れたりしわが寄ったりします。


しわがあるところが、一週間後にしわが無くなったりすることもあります。
車がよく通るところでは、常に地盤が揺れています、家が揺れるために、早くから壁紙が破れたりします。
要するに工事は適切で落度がなくても、不具合が出来ます。

その為に保証書がないことが普通です。
無理に保証書を要求すると、相手の業者さんも困りますし、貴方のお家に顔を出しにくくなります。
貴方も今後修理など有っても頼みにくくなります。

お互いのために、保証書は要らないと電話した方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、家は(木造だし)常にゆれているものですね。
工事内容が悪くなくても不具合って出るものだなと回答を読み、思いました。
ただ、この家は建売で買い、建築中から大工さんや不動産と連絡は取れていたのですが、
しばらくしたころ(住んで5年くらいだったでしょうか)、どちらとも連絡が取れなくなってしまったのです。会社がつぶれてしまったのか??

ということがあり、頼りにしたいところがなくなるのは不安なので、今回証書のようなものが
あったほうがいいと思っていたのです。
保証書ではありませんが、口頭で業者がおしゃっていたことを書面にしてもらうことにしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/06 11:08

ないですよ。



工事の保証や家屋の保証はハウスメーカーさんや建築屋がかいて提出しますが

壁紙の保証は、壁紙のシート自体には全くありませんし
(貴方がホームセンターでコピー紙や障子紙買っても保証書なんかないのと一緒です)
あくまで工事を請け負った本人のサービス保証のみですから書類は存在しません。

水周りってキッチンやシンクでしょ?
シンクは立派な機材であり固定の道具ですから保証書はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね、ありがとうございます。

業者さんに連絡し、保証書はないが(法律上 作る必要はないということ)、
口頭でおっしゃってくださっていたことを簡単に書面にしてもらいました。

この家を買ったときの不動産と大工さんの会社が、数年経ったときに、
連絡が取れなくなってしまったことがあり、そのときの不安が、
今回の「書面が欲しい」気持ちに繋がったのでしょう。

今回、「みんなで解決」を初めて使用し、自分の質問に回答が寄せられたらお知らせがくるものだとばかり思っていたので、回答が寄せられていないのだとばかり思っていました。
早々と返事をおくってくださっていたのに、すみませんでした。 ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/06 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!