dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校3年生です。
医療事務の体験入学に3校行ってきたのですが
それぞれの学校で取れる資格が違ってどこが一番良いのか分からず、悩んでいます。

以下の3つの中でもっとも良い資格が取れるのはどこでしょうか…?
よければ教えてください。

(1)診療報酬請求事務能力認定試験/医療事務管理士技能認定試験/簿記/秘書検定/マイクロソフトオフィススペシャリスト/情報検定/ビジネス能力検定

(2)診療報酬請求事務能力認定試験/医療事務作業補助技能認定試験/医療秘書/医療事務技能審査試験/調剤報酬請求事務能力認定試験/ホスピタルコンシェルジュ/ビジネス電話/ビジネス能力/電卓計算能力/秘書/サービス接遇/情報処理/ワープロ/デザイン/プレゼンテーション作成/ホームページ作成/パソコンスピード認定試験

(3 )診療報酬請求事務能力認定試験/医科医療事務検定/介護事務管理士/歯科医療事務管理士/調剤事務管理士/ホスピタルコンシェルジュ/電話検定/サーティファイword検定/デンタル・アテンダント(ベーシック)

A 回答 (2件)

医療事務は国家資格でなくそれぞれの学校の民間資格です。



どれが良いかなどはわかりません
その病院で必要とされる資格が一致すると良いとも言えますし、
○○学校の資格は無視とする病院もあります。
全く、医療事務の資格を必要としていない病院もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございました。

成る程、その病院によりそれぞれ違うのですね…
就職先等を見比べて検討することにします^^

丁寧な回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/21 13:18

医療事務は国家資格じゃないのでどれでも同じ(学んだという)効果しかありません。


資格がなくても出来る仕事です。

したがって「良い資格」で選ぶんじゃなくて、「就職先のあっせんが上手」とか「通いやすいか」等で選んで良いのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

資格が無くてもできるのですね…!
就職先や通いやすいかなど検討してみます。
わかりやすい回答ありがとうございました^^

お礼日時:2012/09/21 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!