
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この問題は回答困難のように思えます。
まず、「乗用車の縦方向の長さ」とは、全長のことでしょうか。
ひねくれた人なら、全高のことだと考えるかもしれません。
それはいいとして、平均はどうやって出しますか。
仮に、現時点で国産メーカー全体で乗用車を100種類販売しているとして、
単純に100種類の車の全長を全部足して100で割ったものが平均といえるでしょうか。
おそらくいえませんね。
ひとつの車種にいくつものグレードがあり、グレードによって多少全長に差があることは多いものです。
まあ、グレードによる全長の違いなどは些細なことかもしれません。
数の問題はもっと深刻です。
かりに全長4mの乗用車が100台と、全長5mのが10台走っているとして、
平均はどうやって計算するのか。
4×100+5×10/100+10 でいいのかも知れませんが、
実際に国内に登録されている各乗用車の数を調べるのはホネですよ。
「日本の乗用車」を、国産の意味でなく国内を走っている乗用車の意味とすると、
輸入車まで調べる必要があります。
多分、学校の先生は国産車の意味でおっしゃったのだと思いますが。
もし、あなたが行動派なら、近くの大きめの駐車場に出掛けて行って、
実際に何が何台あるか調べてみるのも悪くはないと思います。
もちろん地域特性や偶然があるので、日本全体の平均と同じではないでしょうが、
結構面白いと思いますよ。
あ、車上狙いに間違われないようにして下さい。
回答ありがとうございます。
そこまで厳密なものではなくて、
おおよそ4.5mくらい。
と言った程度のもので大丈夫なのですが…
今回の課題においては、必ずしも結論が出なければならないと言ったものではないですし、
乗用車の長さの平均も、いくつかある条件の内の一つで、
5%くらいの誤差でしたら問題ありません。
それから、仰るとおり、単純にカタログを平均してもダメですね…
No.9
- 回答日時:
No.8で回答した者です。
先ほどの回答は、実販売台数に基づく平均の求め方に限定されています。
質問の趣旨と異なっていると思われますので、無視してください。
はやとちりして申し訳ありません。
No.8
- 回答日時:
どの程度の精度を求めるのかで回答は違ってくると思いますが…
おおよその数字で良いならば、販売台数を基にある程度の数字は出せると思います。
例えば、以下のような販売台数である場合、
1位 30000台 4.5m
2位 20000台 4.7m
3位 10000台 3.8m
4.5×30000+4.7×20000+3.8×10000÷60000=4.45m
という求め方ができます。
精度を高めたければ、下位まで計算を広げていけばいいということですね。
全販売台数との兼ね合いで、何位くらいまで計算すればある程度正確になるのかは、
質問者さんのご判断になると思います。(どの程度の精度を求められるか?)
個々の数値は、ネットで簡単に調べられると思います。ここに投稿されるくらいの
スキルをお持ちでしたら、ノープロブレムですよね。
No.7
- 回答日時:
何楽しようとしてるんだよ。
その辺の駐車場にメジャー持っていって、100台くらい計って、平均値と確立習っていたら5%誤差でも求めておけば、満点がもらえるよ。
そうですね。
でも、車の長さの平均を求めるのが課題じゃないですから。
少なくとも、『満点』これはないですね。
ただ、考え方としては良いかもしれないですね。
No.6
- 回答日時:
書店の自動車雑誌のコーナーに○○年度マイカー購入ガイドのような、全メーカーの総合カタログ的な本が売られていて、大抵その巻末に諸元の一覧表が載っています。
それの全長の縦計を出して、割るしかないでしょうね。それかアバウトな答えになりますが、他の回答者と同じく、5ナンバー枠の4.7mとしてもいいのかもしれません。日本の道路事情に合わせたサイズと考えてもいいので、平均としてはこの4.7m弱に落ち着くと思います。
No.5
- 回答日時:
おそらく課題を出した先生は統計学的な見地を求めていませんか?
それならばヒントとしては…
軽規格では全長は3.4M以下、5ナンバー規格は全長4.7M以下です。
最近は横幅が広く3ナンバー規格の車が多いですが、全長は4.7M以下が多いです。
4.7Mを超えるイレギュラーな全長の車の台数は無視出来る程の台数です。
あとは軽規格の台数と5ナンバー規格の台数をどう捉えるかです。
台数をカタログで拾った台数にするか、販売された台数にするかは課題の提示条件によります。
台数は自分で調べて下さい。
尚、これは一つの考え方です。
地道に全メーカー・全車種を調べるのも、それなりに説得力の有るやり方です。
学校の課題でしたら自分で考察して調べないと身につきませんよ。
No.4
- 回答日時:
届け出車を含むのか?
登録車だけなのか?
乗用車には、バンを含むのか?
年配に方が言う乗用車とはセダンだけを指すが
バンとしか扱って貰えないワゴン車も含むのか?
また
車種数だけで平均を出すのか?
販売台数や登録台数を乗じてから除するのか?
そして、既出ですが
縦と言えば「やはり全高」の事であるのか?
色々とハードルの高い課題だと思いますので
今一度
担当の先生にご相談頂くのが良いと思います。
長さは、前のバンパーから後ろのバンパーまでの長さです。
年配の方が、乗用車をセダンしか指さないのは知りませんでした…
私としては、一般家庭が使っているような車という感じでどうでしょうか…?
セダン・バン・ワゴンは含んで下さい。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
- 統計学 テストの順位についてです 今回のテストの順位を知りたいのですが、できますでしょうか?今回は僕の学年は 4 2022/11/30 19:15
- その他(車) 仕事とプライベートで使用する車について 8 2023/04/26 22:19
- 国産車 車のラジエター冷却水は、2000ccクラスの乗用車では平均どのくらいの量を使用しているのですか? つ 8 2022/09/06 11:58
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 電車・路線・地下鉄 ほぼ電車初心者です。名古屋の電車の乗り方に詳しい方どうがお力を貸していただけませんか。。 当方福井県 10 2022/05/21 10:41
- 統計学 統計学の問題です 2 2022/08/18 14:50
- 農学 イネの収量構成要素 2 2022/08/16 16:23
- 電車・路線・地下鉄 小田急の株主乗車券(額面900円相当)が金券屋で値上がり傾向。なぜ 1 2023/03/02 21:15
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
新車にアリが…
-
車の空調機のモニタ部分の拭い...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキの軽自動車について!
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
車のディーラーからの連絡について
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
高速道路を長時間1300ccで走れ...
-
【大至急】修復歴ありのクルマ...
-
日産キューブz12 2012年式に乗...
-
高級車の威圧感は安全性につな...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
ボンネットステーを止めておく部品
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
CH-Rにお乗りの方に質問です。 ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報