dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月半くらい前に階段を走って下りた際、踏み外し、右足の足首と足の甲を怪我してしまいました。翌日、整形外科に行ったところ、骨折はしていないが、腫れが酷いということで塗り薬と飲み薬をもらい、包帯でぐるぐる巻きにされました。その後、薬を使い続けた結果、、まだ小指付近は少し痛みますが、ほぼ痛みはなくなってきました。但し、くるぶしから足首の腫れが引かず、2か月後に控えたマラソンの練習ができません。こういう場合、どのように対処すれば腫れが引くのか、アドバイスをいただけますでしょうか。また、マラソンの練習は開始してもよいでしょうか。アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

足首などの捻挫で腫れが引かないのは、足首の関節の動きが正常に戻っていないからです。

関節の機能異常が残ったままだと、普通に歩いただけでも患部に刺激がいってしまうのでなかなか腫れは引きません。

足首の外側の捻挫だと距骨下関節か踵立方関節の機能異常が考えられます。その関節の関節包内運動を改善して関節の動いを正常に戻せば腫れもすぐに引いてきます。

関節機能異常を治すにはAKA博田法という一部の整形外科やリハビリ科で行われている手技療法しかありません。詳しくは「日本AKA医学会」のホームページを参照してください。

お大事にしてください。
    • good
    • 1

当たり前ですが腫れが引くのは治っていくからです。

治らないと腫れが引かないのですから治す以外ありません。腫れてるのに使ってしまうとなかなか治らないだけでではなく悪化することだってあります。治すにはできるだけ患部に負担をかけないようにしなければなりません。これが治癒へのもっとも近道でしょう。
痛みも引き腫れもいよいよ小さくなってきたら体と相談しながら徐々に動かしていけばよいと思います。焦りは禁物です。温めて痛くなければ患部はしっかり温めてください。血流は治癒のための大切な条件の一つです。
    • good
    • 0

私は整体師で1つだけアドバイスできることはアイシングで氷と水をいれた袋を20分患部にあてて2時間あてないようにしてそれを2回やると良くなることがあります。


うまくいくときはすぐ効果が出たりします。1週間は試しては。

練習は痛みがなくなってからでないとダメですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!