dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

現在無職で、自動車教習所に通っているものなのですが、将来的になりたい自分というのがありませんが、病院で働きたい。というのが今の自分が考える理想です。
ハローワークにも通っていますが、電話連絡をしてもらうと「経験者がいい」「運転免許を持っている人がいい」と言われてしまい。
ほかの職業で探しても運転免許必須になっている企業さんが多いので、免許取得に向けて頑張っています。
求人雑誌に載っている医療系の会社さんに電話をすると「医療事務の勉強はしてますか?」「レセプトはできますか?」と聞かれ、あきらめてしまうことがかなりあります。

そこで、教習所に通いながら、もしくは免許取得後に通信講座の医療事務の勉強をしようと考えています。
通信講座で医療事務の勉強をした後でも、就職が難しい事はわかっていますが、就職がうまくいった方はいるんでしょうか?

A 回答 (1件)

私も医療事務の資格取得をし仕事をしているものです。



医療事務は専門的な知識が必要なので実際就職活動は大変でした。
未経験というだけで落とされましたし資格を持っていても必要なのは経験ということを実感しました。
今は運よく就職できましたが、実際働いてみると休みがなくお給与が少ないのが現状です。
その時に参考にしていたブログで未経験者が就職するコツなどや未経験向けの志望動機が書いてあって参考にして活動していたら運よく就職できました。

一般企業から転職した私にはこの業界は理解しがたいこともややあり、職場環境もいいものではないと感じでます。
でも、これから医療事務で働きたいと感じているようであればチャレンジしてみるのもいいと思います。

私が就活前に参考にしていた医療事務の実情を書いた方のブログです。


http://yamamano.blogspot.jp/2012/02/blog-post_27 …
http://yamamano.blogspot.jp/2012/06/blog-post_04 …
実話が書いてあるので実際就職活動して諦めそうになった時にとても励みになっていました。
色々と書いてあり参考になるので、しっかり下調べをしてから進路を考えることをおすすめします。

もし、この業界に進むのであれば頑張ってください応援してます☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!