dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犯罪被害に対する被害者感情は無視しなきゃいけないの?重視してはいけないの?

特に死刑の問題が絡む場合死刑反対派の方が良く言いますが
被害者感情は関係ないや重視すべきではない等良く目にします。

が、私からしたら正直納得いかないのですが。

色んな犯罪があり大なり小なり犯罪被害者・遺族の感情はもっと重視すべきと
私は思うのですがいけない事なのでしょうかね??

もちろん万引きされた・・・犯人を死刑に!と言うのは無理にしても・・・・。
懲役刑なり罰金刑?なりある程度上限下限?あると思うのでその範囲内に
おいて被害者感情はキチンと重視して考えて欲しいと思うのですが。

そして死刑が求刑されるクラスの犯罪でじゃぁ、身寄りない人殺した場合は
無罪か?と変な事言ってくる方もいますが無罪なわけないじゃん。

どの道犯罪起きた時点で警察?検察が罪を求刑するのでは??

天涯孤独の人を殺したら被害者遺族の声等無しで罪の重さきめりゃいいと思うし
被害者遺族いるならその声をある程度重視して判決出して欲しいと私は思うのですが
それってダメなのでしょうか?

同じ被害者遺族でも「犯人は許せない!死刑」と望む人もいれば
死刑反対派の皆様は「犯人は許せないが死刑は辞めて欲しい」と望むのでしょ?

不平等だとか言う意見も見られますが一体何が問題なのですか??

極端ですが万引きしたとします。
A店で万引きした人は「お前がキチンと謝罪すれば許す」と許してもらえる。
B店で万引きした人は「いや、小額だろうと許せん。警察沙汰にしてやる」と
警察沙汰になってしまう人もいるわけですよね?

殺人と万引き比べるのも変ですが実際被害者・遺族の声って大事では??

不平等だ!と言うなら最初からそういう犯罪犯さなきゃ良いのです。

万引きの例出しましたが交通事故例にとっても・・・

Aさん。余所見して歩道に乗り上げてしまった。(単なる物損事故)
Bさん。余所見して歩道に乗り上げてしまった・・そこに人がいたせいで
その人を死なせてしまい賠償問題&一生を棒にふってしまった。

同じ失敗してるのにも関わらずAさん、Bさんのその後は天と地ほど
違ってませんか??

以前幼稚園児跳ねた(余所見して)ドライバーいましたがたまたま
そこに園児がいなかったら単なる物損で終わってたのでは??

そういう点から見ても死刑になるような犯罪犯したなら被害者の感情一つで
死刑にされてもごちゃごちゃ言う権利無いのでは?

それとも法律は被害者は守ってくれないのでしょうか?

耳かき事件見てそう思いました。

A 回答 (6件)

>自殺したい人間が死刑執行が怖いというのは、どうしてでしょうか?


その時の心境と、今の心境が異なるために死への恐怖感があるからとも思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

本来の質問の趣旨からは逸れてしまいましたが、いろいろ興味び深いお話ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/03 21:46

>服役囚の中には刑務所の中で自殺未遂を図る人もおりますが、そういう人たちにとっての死刑もやはり恐怖


>なんでしょうかね?
かなりの恐怖感があるそうです。

ですから、自殺防止も兼ねて執行の直前にしか伝えません。

部屋には、監視カメラがありますから今は自殺そのものが難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>かなりの恐怖感があるそうです。
自殺したい人間が死刑執行が怖いというのは、どうしてでしょうか?

お礼日時:2012/10/03 19:45

”犯罪被害に対する被害者感情は無視しなきゃいけないの?重視してはいけないの?”


     ↑
現実の量刑では、被害者感情はかなり考慮されていますよ。

”特に死刑の問題が絡む場合死刑反対派の方が良く言いますが
被害者感情は関係ないや重視すべきではない等良く目にします。”
     ↑
被害者は既に死んでいるのに対し、加害者は生きている。
遺族は直接の被害者ではない、などが根拠になっているのでしょう。

”犯罪被害者・遺族の感情はもっと重視すべきと
私は思うのですがいけない事なのでしょうかね??”
     ↑
私も最も重視すべきだと思います。
理由。
(1)窃盗を何故罰するのか、と突き詰めていけば、被害者の感情に
 行き着きます。
(2)刑法は被害者から復讐権を奪った時から始まった、と言われて
 います。復讐なんてのは感情そのものです。
 なら、刑法の基本は応報であり、被害者感情のはずです。
(3)正当な被害者感情を保護しなければ、世の中おさまりがつきません。
 ひいては、司法や法に対する信頼が失われます。
(4)方や罪も無いのに無残に殺され、方や加害者は衣食住医療つきで
 天寿を全うすることを国が保障する。
 これほど不公平なことはありません。
 こういう場面で感情というと何か劣ったような印象を持つ人がいるようですが
 正当な感情というものもあるのです。


”不平等だとか言う意見も見られますが一体何が問題なのですか??”
     ↑
遺族の感情を理由に量刑を重くするのであれば、遺族が存在しない場合は
軽い刑に処するべきだ、というのが論理的です。
これを否定するには、何か別の理論を持って来る必要があります。
でも大丈夫です。
天涯孤独の人間というのは、ほとんど存在しません。
それに死刑になるような場合の被害者というのは複数です。
全員が天涯孤独なんてことはまずあり得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/03 18:03

>日本の死刑って、安楽死の次いで苦しみが少なく、自殺者が最も多く取る方法にも似ているので、死刑自体


>が手緩い印象は免れません。
実際は、自殺者がこの方法を使うのは手間がかからないということと、準備が必要ではないと言うことで使われています。
アメリカでは、銃器使用の自殺者が圧倒的に多いようです。

知り合いに刑務官がいますが、一度執行をしたことがあるそうです。

安楽死と思われますが、実際は声にならない声が続いているそうです。

実際は落下から、15~20分ほど吊るされたままで心停止が確認されるまでだそうです。

生々しいですが、外国のですが絞首刑で執行された映像を見たことがあります。

かなりの痙攣と揺れで、息絶えるまでの時間を最後まで見ていましたが、結構壮絶な映像でした。

直前まで、死刑囚には執行通知がきたことは隠されており、刑務官が歩く音が死刑囚には恐怖の足音と言われています。

執行は、午前10時と決められており、金曜が無事なら3日生きられると言う安堵感があるそうです。

その恐怖も、死刑の内と私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

服役囚の中には刑務所の中で自殺未遂を図る人もおりますが、そういう人たちにとっての死刑もやはり恐怖なんでしょうかね?

お礼日時:2012/10/03 18:04

確かに、強姦罪は卑劣な犯罪です。



考え方では、刑事罰より民事上の金銭的制裁もある意味では有効な罰ではないかと思います。

強姦での慰謝料は、段々と高額になってきています。

私に知るケースでも、慰謝料が500万円と驚く金額となっています。

犯人は18歳の高校生で、被害者は中学3年生という事案でした。

最終的には、示談となりましたが告訴意思を相手にぶつけたので高額已む無しということです。

まだ、金銭での解決ができる事案はいいですが、命が奪われる犯罪には命での償いしかないでしょう。

殺人でも、全てが死刑判決がでることはありません。

過去に凶悪犯罪をしていた・複数の被害者(殺人)がいる・矯正が望めない等の条件が重ならないと死刑は判決されません。

最近では裁判員制度がありますが、ここでも死刑判決が出されたと記憶しています。

光母子殺人事件でも、当時未成年者ではありますが裁判前の手紙等で反省の色なしとして矯正不可能ということで判決されています。

被害者の無念を晴らすのが、検察官であり裁判官です。

死刑は、現行の法律では認められていますから、議員が本気で法改正しない限りは不可能でしょう。

今の法務大臣も反対派でしたが、2名の執行を命令しました。

よく死刑は抑止力にはならないと言いますが、それは間違いで抑止力にはなっていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

>考え方では、刑事罰より民事上の金銭的制裁もある意味では有効な罰ではないかと思います。
質問者自らが話を逸らしてすみません。最近、イジメが社会問題になっていますが、 金銭的制裁は性犯罪もそうだけど、イジメにこそどんどん行うべきだと思います。

>私に知るケースでも、慰謝料が500万円と驚く金額となっています。
私は妥当な額だと思います。加害者も数年の懲役を免れることを考えれば決して安くないし、被害者も事情聴取や裁判で背負うダメージを考えれば 賢明な選択かもしれません。

>最近では裁判員制度がありますが、ここでも死刑判決が出されたと記憶しています。
人の命は到底お金では贖えませんが、遺族が司法の判決に納得できずに加害者への殺意を募らせるよりは 金銭での解決で少しでも怒りの矛先を収める方が合理的かもしれません。

>被害者の無念を晴らすのが、検察官であり裁判官です。
日本の死刑って、安楽死の次いで苦しみが少なく、自殺者が最も多く取る方法にも似ているので、死刑自体が手緩い印象は免れません。

お礼日時:2012/10/02 21:53

私は、強盗殺人で親友を無くした人間です。


遺族、友人共に死刑判決を望みました!

反対論者は、「美辞麗句」に酔いしれている人が大半で、真剣に信念を持って論じている人は見たことはありません。

以前、その街頭演説で「遺族感情はどの様に思いますか?」と問いかけると、誰も回答をしないだけではなく逃げて片付けてしまいました。

海外では、其々の考えで死刑廃止をしていますが、日本には日本の考えがあります。

そのイギリス人のリンゼーイン・ホーカーさんの父親でも、死刑反対論者でしたし母国では活動家としては有名でしたが、娘が殺されてしまったことで180度考えが変わったと日本で記者会見をしていたことも強烈に記憶しています。
反対論者は、今迄何人も会いましたが、誰一人として「被害者の無念・人権」を話す人は居ませんでした。
だから私は必ず言います、被害者の遺族に死刑反対を同意させてから運動をしろとね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

死刑のことを言及したのは私ですが、yamato1208さんはさらに突っ込まれたようです。
それで、質問の趣旨からは逸れますが、↓の質問のケースはどう思いますか?

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7443803.html

被害者としては示談で納得できない問題でしょうが、示談で妥協するのが賢明かもしれません。それで、ここでネックになっているのは、日本の死刑制度の存在です。そのおかげで
犯人の引き渡しが拒否された場合、しかし、被害者がどうしても示談に応じられない時は、被害者たちが最初に起こすことのできるアクションと言えば、死刑制度反対運動でしょう。でも、被害者たちが死刑反対派ならジレンマに悩むんじゃないでしょうか。

お礼日時:2012/10/02 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!