
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
自動車のナンバープレートを取り付けてるネジは、一般的には「メッキされたM6のスチールボルト」ですから、メッキが剥がれると容赦なく錆びます。
ですから、私は同じ「M6のステンレスボルト」に付け替えてますが、リアナンバープレートの左側ボルトは陸運局でアルミ封印が施されてますから交換は事実上不可能です。
ですが、封印されてる箇所のボルトは雨などに濡れないため錆びないですから交換の必要はないです。
なお、軽自動車はリアナンバーも封印されたボルトはないので全てのボルトが交換可能です。
結論は、過去に乗り換えた車の殆んどをステンレスボルトに交換してますが、車検の際に注意されたことは皆無ですし、警察による一斉検問などでもボルトの件で指摘されたことは全くありませんから、ボルト交換は違法行為にはならないはずです。
この回答への補足
tpg0様
もし見てたら教えてください。「M6のステンレスボルト」は簡単にとりはずしできますか?
ちなみに、どの位の値段で売ってますか?
No.7
- 回答日時:
後部ナンバーの左側は仰るように陸運局で封印したものですから、原則外せません。
封印はアルミ製ですから錆びにくいと思います。
鉄の赤錆ではなく白錆ですね。
コンパウンドで白錆を拭き取り、違法なのかも知れませんがペットボトルのキャップを被せましょう。
少しきついかも知れませんが、セットすれば外れる事はないぐらいしっくりきます。
後部右側と前部の両側は、ご自身で取り外し可能です。
以前は盗難防止に有効ということで警察が交換ネジを無料で配ってたことがあります。
一般的な工具では外せないような特殊なネジ頭形状になっています。
念のためにお近くの警察署で今でも無料で貰えないか聞いてみてください。
ダメならカー用品店にナンバー盗難防止用ネジが売られていますので、それと交換されてはいかがでしょうか?
素材のグレードによって差はありますがステンレスでも錆ます。
しかし、陸運局で「ご自由にお取ください」のようなメッキ処理なしの鉄製よりははるかに錆びにくいです。
No.6
- 回答日時:
取り替えについては問題有りません。
封緘の有る方は、厳密に言えば「破る」のは駄目みたいですね。
が、板金修理などでは日常的に外しています。
破損無く外す用具が市販されています。こちら側も同時に交換したいなら、街の板金修理店に相談された方が早いです。
さびるのは、電解腐食するからです。アルミであるナンバープレートと、異種金属ボルト/ネジ(ま、鉄ですね)が接触して電流が流れ、さびます。
防ぐのは簡単です。プラスチックワッシャーをプレートとネジの間に挟み、直接接触しないようにすれば良いのです。
ありがとうございました。アルミでのナンバープレートと、異種金属ボルトが接触して電流が流れて
電解腐食するって、よく知ってますね。理系で勉強されてたのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
ANo3です。
補足質問の件ですが、M6のステンレスボルトに交換するには、対辺10ミリのレンチ(スパナ)があれば簡単です。
(※ボックスレンチかメガネレンチが好ましいですが普通の片口または両口レンチでも充分)
自動車ディーラーによっては、M6のビスを使う場合もありますが、この場合は#2か#3のプラスドライバーがあれば外せます。
ただ、普通は六角ボルトにプラスネジの溝があるボルトを使うので、プラスドライバーか10ミリのレンチのいずれかがあれば外せるようになってます。
なお、M6(6mmの太さ)のステンレスボルト価格はボルトの長さと購入店によって値段が違うと思いますが、20ミリ程度の長さなら1本50円前後でホームセンターでバラ売りで買えると思います。
(※店によってはポリ袋に小分けして売ってます)
ちなみに、六角穴のM6ネジも同程度の価格で買えますが、この場合は六角棒レンチ(Lレンチなど)が別途必要になります。
No.1
- 回答日時:
リアのナンバープレートの封印は破ってはいけませんが、悪戯などで破破壊されてしまった場合は陸運事務所(支所)で再封印してもらう事になります。
このサイトだと\70みたいですね、ただ、陸運事務所でしかしてくれないので出向くのが大変
http://www.geocities.jp/hazx/number_plate_frame/
ありがとうございました。無事に交換できました。マジックリンで磨いていたら緑の数字の塗料も剥げて
ました。程々でやめましたけど・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 錆びた水栓ハンドルのネジについて 2 2023/03/28 18:51
- 車検・修理・メンテナンス バンパー交換を自分でしようと ネットのオークションで購入しました しかしながら、ナンバープレートを外 3 2022/07/15 22:33
- その他(悩み相談・人生相談) 車のナンバープレートのネジを取り換えるのは違反ですか。 4 2022/05/28 17:00
- 化学 強酸性でも錆びないメガネを教えて。 4 2022/07/17 19:50
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- 建設業・製造業 コンセントボックスを止めるネジが錆びています。 5 2023/03/13 15:31
- 自転車修理・メンテナンス ネジが舐めました この六角ネジが舐めてしまって自転車屋に持っていったのですが自転車屋からは無料でやっ 13 2022/09/25 21:20
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の錆びたネジの替えはどこで購入していますか? 7 2022/04/10 15:58
- DIY・エクステリア ネジが折れました。頭がなくなってしまったので、ネジ舐めの工具で穴を掘り、取り出そうとしてるのですが、 4 2022/05/11 19:48
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車のナンバープレートのネジを交換しても違反にはならないですか?例えばこれなをですが? 5 2022/05/28 17:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
Those of you who〜という文のt...
-
自転車のブレーキシューを変え...
-
ぼくの友達の中に「少し先の未...
-
同人誌50冊 名古屋から東京まで...
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
車のホイールナットはどのぐら...
-
「あなた様」という表現について
-
六角レンチのボールポイントが...
-
【スパナの正しい使い方その2】...
-
インパクトドライバーでコンク...
-
私は顔気持ち悪いでしょうか?...
-
堅くて開かないドレンボルト
-
このような穴はどの様にあけれ...
-
ワゴンR4WDのプロペラシャフト...
-
ネジの締め直し回数
-
取り付けられているボルトの経...
-
こういうネジはどこに売ってる...
-
自動車工具の選び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
堅くて開かないドレンボルト
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
車のホイールナットはどのぐら...
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
六角レンチのボールポイントが...
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
Those of you who〜という文のt...
-
空回りするネジの取り外し方
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
ぼくの友達の中に「少し先の未...
-
「あなた様」という表現について
-
車の封印を外そうとしてネジが...
-
風呂場の換気扇のねじがはずれ...
-
【車のキーの電池交換】 カバー...
-
【スパナの正しい使い方その2】...
-
このネジみたいなのはどうした...
-
コンクリート(ブロック)を粉...
-
おみくじの待ち人で、『遅くな...
-
自転車のステム六角ネジのなめ...
-
PCケースファンの取り付け方法...
おすすめ情報