
「英語が得意じゃなくてごめんなさい。もし(英語の)間違いを見つけたらメールで教えてくださいね」と言いたくて、以下のような文章を書いてみました。何度か直したのですが、まだ違和感がある気がするので添削をお願いしたいです。
また、より適切な表現があったら併せてお教え頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
I'm sorry I'm not good at English. If you find any mistakes, please e-mail me in easy English.
(もしくはI'm sorry I'm not good at English. If you find any mistakes, please let me know. ?)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>I'm sorry I'm not good at English. If you find any mistakes, please e-mail me in easy English.
(もしくはI'm sorry I'm not good at English. If you find any mistakes, please let me know. ?)
ごめんなさいと謝らなくてもいいと思います。
後半カッコ内の文章が分かりやすくて良いと思います。
I'm not good at English.
So if you find any mistakes,let me know!
でいいのではないでしょうか。
There may be some mistakes in my e-mail because I am not good at English.
Please let me know if you find them!
[英語があまり上手ではないので、間違いがあると思います。
見つけたら、教えて下さい!]
少し長いですが、
I'm afraid that my e-mail have some mistakes because I'm not at English.
If you find them,please point out my mistakes.
I can learn a lot from hearing that.
[英語が上手ではないので、私のメールには間違いがあると思います。
もし間違いを見つけたら指摘して下さい。
そのことは私にとって勉強になります]
という言い方でもいいかと思います。
この回答への補足
こちらのスペースをお借りして、まとめた形で申し訳ありませんが皆様に心よりお礼申し上げます。
最終的にI'm not good at English. So if you find any mistakes, let me know. と書きました。
こんなにたくさんの方にアドバイスを頂けて、私は幸せ者です。どうもありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
アメリカに35年ちょっと住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。
気にしない気にしない、と言うことです. 外人さんがちょっと変な日本語を使っても気にしますか? お互いに人間なんですから,性格異常者ならまだしも,人の間違いをギャアギャア言う人はいません.
英語を使いながら英語に慣れることができるのです. 少しずつワックスをかけて行けばのです. アメリカ人でさえ,英語の授業を取らなくてはならないし,英作文の授業で学問的にもワックスをかけ,スピーチのクラスで話し方を習い,コミュニケーションのクラスでは英語をより伝達の道具として使えるように習うわけです.
と言う事で,機会があれば其の時にまた新しい事を習ったり,このサイトの質問を見て勉強する事も出来ますね.
この機会を使って,一つ書かせてくださいね.
I'm sorryと言う言い方は相手に迷惑を掛けたと判断した時に使う表現であって,自分の未熟さを認める表現ではないんですね.
よって、ここで,私の英語が下手で読みづらいと思います,ごめんなさい、と言うフィーリングであれば,I'm sorry, I'm afraid you must be having a hard time understaing my poor English.と言う場面であれば,使えなくもない、と言うことです.
ですから、I'm sorry my English is poorは「こなれた英語」ではない、と言うことなんですね. しかし、フィーリングは十分通じます. 通じないほど私たち人間は鈍感じゃないですよ. <g> この表現でまた,日本人は非常に礼儀正しい民族だ,というイメージが出来上がったことも確かなんですから. 逆に、いいことだとも言えるのです.
がんばってくださいね.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で、大変参考になりました。
正しいかどうかよりわかりやすく伝わることを大切にしていきたいと思います。
No.6
- 回答日時:
If you find any mistakes, please let me know.
I'm still learning English!
てな感じはどうですか?友達とかに対する文章だけど・・・。
頑張って英語の勉強してるけど、まだまだ修行中だから、間違えてたら教えてね!って感じです。
皆さんも言っているように、英語は単なるコミュニケーションの手段です。少しくらい間違えてても、伝わればいいのです。
外国人はみんな考え方がポジティブです。「私は英語が母国語じゃないのよ。でも頑張ってるのよ」って開き直ってしまう位でいいのです。
No.5
- 回答日時:
大体いいのではないでしょうか。
私だったら、
I am not good at English. If you find mistakes, let me know.
にします。
シンプルが一番分かりやすいですよ。
I am sorry...ってお気の毒に・・・って感じなので敢えていらないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
そういえば、昔中学高校あたりでI'm sorryは自分の非を認めてしまうから滅多な事で使うな、といわれたのを思い出しました…sorryは外す事にしました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
英語はとっくの昔に忘れちゃった私ですので
他にいい表現がパッと思い当たりません(Sorry!(笑))。
たぶん日本人的には「あ~ごめんなさいね」「すみません」と言うこと自体、あまり違和感は感じないと思うのですが(すみませんって日本人は良く使うから)、
それをそのまま英語にした時に、なんとなく少し違う気が
することってありますもんね。
私だったらどうするかなぁ~と思ったら下記2点になりました。(違ってたらごめんなさいね)
1.I'm sorryを取っ払って、I'm not から始める
2.I'm を取っちゃって Sorry! I'm not と続ける
ただ2は相手が友達で親しい相手とかならいいかもしれませんね。相手が目上の人なら2はマズイかも…。
別件ですが、日本人が「英語得意じゃなくてごめんなさい」って思うほど、相手はそうは思ってないと思います。英語圏で生まれて育った日本人じゃないなら、得意じゃなくて当たり前(ね?)。私だって自国語の日本語を、外国人から「得意でしょ?」って聞かれたら「勿論!」って言う自信ないっス(笑)。あ~ご質問以外のことでごめんなさい!

No.1
- 回答日時:
この文を送る相手が友人だと仮定して話をします。
文法的には間違いがあるかもしれません。でも意味は十分わかります。だったらこのままで良いんじゃないですか?
逆の立場で考えて、日本語を勉強中の外国の友人が日本語で手紙を送ってきたとして、あなたは完璧な日本語を要求しますか? しないでしょう? 逆にたどたどしい日本語を一生懸命書いてくれたことに感謝するんじゃあないでしょうか?
完璧な英語に直して送るより、あなたが自分自身で作ったその文章をそのまま送る方が、あなたの気持ちが相手にストレートに伝わる気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報