
【質問内容】
初期化時にNTFSフォーマットだけができない問題について。
回覧ありがとうございます。
数日程自力で頑張ってみたのですが過去前例がなく、行き詰まってしまいました。
文章力がなく見苦しいとは思いますが、ご協力頂ければ幸いです。
【動作環境等】
機種名:VAIO type F VGN-FE53B/W
CPU:Core 2 Duo T5500 1.66GHz
OS:Windows Vista Home Premium
メモリ:1G/最大2G、スロット2/空0
HDD:SATA 100GB(中身確認済:東芝MK1034GSX 2.5 SATA)
増設や拡張など:特にしておらず初期状態、BIOSも初期化済、マウス操作はタッチパッド。
前回の質問の延長になります、よろしければ少し目を通して頂ければ幸いです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7734100.html【クリーンインストールでのフリーズについて。】
パソコンの不調が起こり、代表的なHDDの疑いから始まり、HDD交換・インストールメディア・光学系・メモリ・ハードウェア・バッテリなど、
色々疑ってきましたが、やっと心理に近づいた気がします。以下、行ってきたことや状況説明等。
1.
a) リカバリディスク→VAIOハードウェア診断ツール実行。CPU・メモリ・ハードディスクテストの結果いずれも正常動作表示。
b) リカバリディスク→コマンドプロンプト→DISKPARTでzero-fill
DISKPART> select disk 0
DISKPART> clean all //全領域をゼロクリア
DiskPartはディスクを正常にクリーンな状態にしました
c) KNOPPIX6.7.1→memtest86+ → 問題・エラーなし。
2.
KNOPPIX6.7.1→GPARTEDを立ち上げ、ディスクの全てを未割当・開放状態(93GB/93GB)にし、以下の操作を未割当状態からそれぞれ実行。
A) 10GBの未フォーマット:基本パーティションを作成。→可能。
B) 10GBの拡張パーティションを作成し、その中に5GB・5GBの未フォーマット:論理パーティションを作成。→可能。
C) 10GBのext2, ext3, ext4:基本パーティションを作成。→可能
D) 4GBのFAT16:基本パーティション、10GBのFAT32:基本パーティションの作成。→可能
E) 10GBのNTFS:基本パーティションの作成。→不可能(フリーズ:エラー画面なし、一切の操作不可能)
F) 10GBの拡張パーティションを作成し、その中に10GBのNTFS:論理パーティションを作成。→不可能(フリーズ:エラー画面なし、一切の操作不可能)
3.リカバリディスク→コマンドプロンプトから 2. とほぼ同様の操作
A) DISKPART> format FS=fat →可能
B) DISKPART> format FS=fat32 →可能
C) DISKPART> format FS=ntfs →不可能(フリーズ:エラー画面なし、一切の操作不可能)
以上のような状況です。
NTFSでフォーマットができないため、クリーンインストール(工場出荷状態に戻す)ができない?のではと思っているのですが、何故NTFSでフォーマットできないのか・解決策が解りません。
そこで、同様の状況に陥った方・解決策・ヒントになるようなことなど、解る方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければと思います。
添付画像は、フリーズ時のものです。エラー画面は出ません。一切の操作を受け付けません。電源ランプや画面表示は消えません。

No.8
- 回答日時:
前の質問と今回の質問を整理すると、
1.NTFSフォマットができないこと。
1-1.DISKPARTでできないこと。
1-2.KNOPPIX6.7.1CDのGPartedでできないこと。
1-3.これにより内蔵HDDの故障交換による新規HDDにリカバリできないこと。
2.「1.における事実」で何が原因かを推測できるか。
2-1.リカバリできないのは、NTFSフォマットできないことが直接原因となるのか。
2-2.いろいろなHDDを交換しているので、HDDの問題ではない。
2-3.いろいろなOS(WindowsVISTAとKNOPPIX6.7.1)デフォマットを試し、できない事実から考えられることは、BIOSの不具合ということになるかもしれない。
そこで一つ提案。
BIOSを初期化して、新規にHDDの型式を読み取り、新規にテーブル類の更新をさせてみることを試していただきたい。
BIOSの入り方は、メーカーにより異なるので説明書を参考に。
BIOSに入ったら、初期化という項目の操作をしてみてください。
もしだめな場合は、ノートの場合は、バッテリを抜き、電源コンセントを抜き、30分以上放置して、放電させた後、同じようにBIOSの初期化を試してみてください。
メーカーサイトで、BIOSの更新があるかの調査、あれば適用する。
全て、だめなときは、メーカーサポートに問い合わせるということにしてください。
> 前の質問と今回の質問を整理すると、
> 1.NTFSフォマットができないこと。
windows Vista/7 ではNTFSのパーティションのみにシステムをインストールすることができる。
理由は解らないが、NTFSフォーマットをするとフリーズ。
> 2.「1.における事実」で何が原因かを推測できるか。
例えば、HDDの故障や、フリーズではなく何らかのエラー画面が出る。であれば、ここまで苦労することもなかったかもしれませんね…。
ちなみに、BIOSはVAIO共通なのかわかりませんが Phoenix BIOS です。
> そこで一つ提案。
まだ提案方法を試せていないのですが、BIOSの初期化・更新など試しましたら、
その結果をこの回答に補足させて頂きますね。
No.7
- 回答日時:
今晩は。
回答の続きです、↓参考になりませんか。
[VAIO_PC] リカバリー(再セットアップ・初期化)を実行する際の確認事項
http://qa.support.sony.jp/solution/S000724000352 …
[VAIO_PC] Windowsが起動しない状態からリカバリー(再セットアップ・初期化)したい
http://qa.support.sony.jp/solution/S081110105489 …
参考まで。
参考URL:http://qa.support.sony.jp/solution/S081110105489 …
No.6
- 回答日時:
EASEUS Partition MasterはBootCDもしくはBootUSBメモリ(CDで目一杯なので500MBでは無理なので1GB)を作成して使うことも出来ますので、別のPCで作成できれば、特にOSは不要です。
MenuのToolの中にあるCreare WinPE bootable diskで作成できます。
回答ありがとうございます。
LINUX系のUSBブートは知ってましたが、WINDOWS系もブートできるんですね。
ただ残念ながら、EASEUS Partition Masterは有料版のみブータブルディスクを作成できる?と思われます。(http://gigazine.net/news/20101118_Easeus_Partiti …)
知らなかった有益な情報ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
だめでしたか。
CCleaner
http://www.filehippo.com/jp/download_ccleaner/
ツール ドライブデータの抹消 抹消方法をドライブ全体にして 目的のドライブにチェックマークを入れて 抹消ボタンを押せば HDDがイニシャル状態になるので、治る可能性があります。
もしくはEASEUS Partition Master
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
を使われてみては如何ですか、パーテーションそのものを削除して行います。
回答ありがとうございます、ご協力に感謝します。
初期化ができない、つまりWindows OSが立ち上がらないので、紹介頂いた.exeソフト等の検証ができませんでした・・・
(あと残念ながら今回の件とは関係が薄いと思われます・・・)
頑張って検証続けてみますね!!
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
↓参考になりませんか。
[Windows Vista] ファイル システムを FAT32 から NTFS へ変換する方法
http://qa.support.sony.jp/solution/S060920101366 …
[VAIO_PC] ファイルシステムが NTFS になっているモデルのパーティション サイズ変更について (2002 年 1 月以降発売モデル)
http://qa.support.sony.jp/solution/S020415001020 …
参考まで。
参考URL:http://qa.support.sony.jp/solution/S060920101366 …
回答ありがとうございます、ご協力に感謝します。
残念ながら今回の件とは関係がなかったようです。
何とか初期化できれば良いのですが・・・
No.3
- 回答日時:
一度FAT32でフォーマットしてみたらどうでしょう、XPはFAT32でも問題無いですし、もしかしたら一回フォーマットしたらNTFSにできるかもしれません。
回答ありがとうございます。
突然同僚のトラブルに巻込まれ、明け方までその対応に当たっておりました。
返事がこのような早朝時間になってしまい、大変申し訳ございません。
> 一度FAT32でフォーマットしてみたらどうでしょう、XPはFAT32でも問題無いですし、もしかしたら一回フォーマットしたらNTFSにできるかもしれません。
試してみましたが、残念ながらできませんでした。
コマンドプロンプトからFAT32パーティションを作成し、それをNTFSにconvertを試みたのですが、同じくフリーズでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDが壊れました。 読み...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
secret driveが表示不可になり...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
誤ってHDDのボリュームを削除し...
-
ブルーレイデータ修復 (外付け...
-
壊れたノートPCのSSDからデータ...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
SSDを交換したのですが容量...
-
ディスクの管理 ベーシックか...
-
LinkStation RAIDアレイの再構成
-
古いHDDをデータ保存用にする方法
-
SSDの中身を確認したい
-
自作PCで初めてのSSDは事...
-
パーティション分割された内蔵...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
外付けHDDが認識しません
-
HDDをGPTからMBRに変換する方法...
-
2TBのデフラグ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
SSDの中身を確認したい
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
ハードディスクのデータ回復に...
-
パーティション容量をぴったり1...
-
パソコンのHDDの壊し方
-
自作PCで初めてのSSDは事...
-
修理すれば治りますか パフォー...
-
HDDのデータを取り出したいです
-
パーティション分割された内蔵...
-
HDDが一部しか認識されない
-
【HDD】フォルダは空ですと表示...
-
WindowsXPのデータドライブ交換...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
secret driveが表示不可になり...
おすすめ情報