A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ikuhiropapa3さんの,「非共有電子対が水素結合を受け入れるから」というご説明は,その通りなのですが,では,同様にエーテル結合のあるジエチルエーテルやテトラヒドロピランはどうなのでしょう? それぞれ,水への溶解度は,8 g,6.9 g です(東京化成工業という試薬会社の MSDS).水と任意の割合でまじりあいますテトラヒドロフランとは異なり,2層に分かれてしまいます.
分子構造としては,
ジエチルエーテルは,非環状です.
テトラヒドロピランは,炭素5つ,酸素1つで6つの原子からなる六員環状です.
テトラヒドロフランは,炭素4つ,酸素1つで6つの原子からなる五員環状です.
環状でない場合には,一つの原子につらなる共有結合どうしの角度は,最もエネルギーの低い状態になれます.
環状の場合には,必ずしもそうとはいえません.歪まざるを得なくなります.六員環は,まだ歪は少ないほうですが,5員環ですと,歪もバカにできない程度になるのでしょう.
その歪によって,非共有電子対は,外に突き出されると考えられます.まるで歯磨きのチューブをギュッと押して歪ませたときに,ニュっと出てくる歯磨きのように.
そうなると,原子核のプラスの電荷からの距離が大きくなります.その分,どこか他所にプラスの電荷を求めるようになるでしょう.水分子のプロトンを強く求めるようにもなることでしょう.
つまり,
歪んだ環状構造
→ 非共有電子対の突き出し
→ 水分子との水素結合が強い
→ 水分子とよく馴染みあう
というところが,ジエチルエーテルやテトラヒドロピランとの違いでしょう.
No.1
- 回答日時:
THFはご存じの通りエーテル結合の5員環です。
構造式の中の酸素が非共有電子対を持つことから水素結合受容体を示します。
よって、有機溶媒でありながら水と自由に混和することとなります。
いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 テトラヒドロフラン100mlに対して純水400mlを入れた場合、 テトラヒドロフラン原液を使用するよ 2 2022/07/30 09:02
- 化学 化学の問題です。 2×10の-2乗mol/L HCl20mLに1×10の-2乗mol/L NaOH3 2 2022/12/20 21:16
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 大学受験 化学 2 2022/07/20 15:47
- 化学 化学の問題 3 2023/08/16 12:32
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 大学受験 凝固点降下について 1 2023/06/28 19:28
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 化学 1 2023/01/22 20:13
- 化学 【至急!!】飽和食塩水に砂糖を限界まで入れた時どうなりますか? 2 2022/09/04 14:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
直鎖状・環状エーテルと極性の関係
化学
-
THFと1N NaOH溶液が2層に分離してしまいます
化学
-
数回に分けて抽出する理由
化学
-
-
4
テトラヒドロフラン(THF)について
化学
-
5
収率の表記で
化学
-
6
この問題を教えてください。 0.20MHOOC(CHOH)2COOH(aq)(酒石酸)のpHを計算せ
化学
-
7
エタノール水溶液からエタノールを100%取り出すことは可能?
化学
-
8
pKa のリストを探してます
化学
-
9
炭酸ナトリウムを水に溶かした時の最大Phは?
化学
-
10
なぜハロゲンと付加するとより疎水性になるのですか?
化学
-
11
「当量」“eq”の解釈について
化学
-
12
強酸と有機溶媒を混ぜるとどうなりますか?
化学
-
13
エーテルは疎水性?親水性?
化学
-
14
酢酸パラジウム(Ⅱ)の還元について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンについて
-
二クロム酸カリウムの半反応式...
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
リン酸の構造式についての質問...
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
総電子数
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
なぜ水素はプラスになりにくい...
-
高校化学の質問なんですが、熱...
-
化学基礎、共有電子対について
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
水への溶解度
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
価電子と原子価の違いはなんで...
-
基底状態の鉄の量子数について
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
ヒドロキシラジカルと水酸化物...
おすすめ情報