dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

固体のに密度測定法がいくつかあると思いますが、それについて教えて下さい。

A 回答 (2件)

 ざっと、方法を羅列します。


 詳細が知りたい場合は、具体的な試料の条件を追加して更に補足質問して下さい。

見掛けの密度
 嵩密度
 ・カップ法
 タップ密度
 ・タップデンサー

真密度
 乾式
 ・空気圧式(マイクロメリテクス)
 湿式
 ・ピクノメーター法(液体置換)
 ・吊り下げ天秤法(アルキメデスの原理)
 ・密度勾配管法
 振動式
 ・液体と混合して振動子へ
    • good
    • 0

分かりやすいのとしては


まず固体の重さを量ります。
次に、はかりの上に水を入れた容器を乗っけて
はかりのメモリを0にし、
その容器に、上からつるした固体を全体が浸かるまで
水の中に入れ(下にはつけない)、そのときの重さを
量ります。こいつが体積になります。
んで重さ÷体積で密度が出ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!